fc2ブログ

干支のネズミ

あけまして、おめでとうございます

ブログの更新が滞っていました
申し訳ございません

年々体力の低下がハッキリと感じるようになりましたが
何とか頑張りますわよ(*^^)v

2020年の干支は、ネズミです

リスみたいに見えるけど、ネズミです

来年は、ウシですね
ぼちぼちデザインを考えないと・・・・・

う~、一年はあっという間だな~~~~~

s-工房松ぼっくり




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

レーザー加工はじめました

すみません(''ω'')

ご無沙汰してました

余裕がないため、更新できずにいると
ずるずるとそのままになってしまい・・・・・・

フェイスブックは、更新していたのですよ

お客様から、 「更新してない・・・・」っと お叱りの声もありましたので
頑張って日々の状況を今まで通り、アップしていきますね


さて、本題です

工房松ぼっくりは、レーザー加工機を導入致しました

加工できるサイズは小さいのですが

ひとまずは、これで十分かなと・・・・


3月は、ひたすらレーザー加工の毎日でした

まだ、慣れていないので、テストばかりですが・・・・・

少しずつ、注文を受けれるようになりました
s-DSC00092.jpg

まだ、工房でレーザー加工の環境が整っていないので

自宅ばかりの作業でしたが、4月からは工房で、そして

お客様の目の前で加工できる体制にしていきたいと・・・・・

思っています
s-DSC00096.jpg

レーザー加工は、試作による加工でかなり時間を費やしますが

一度データーを作ると、あとは、全自動なので、安心です


地元の小学校の記念品を制作させていただきました

納期ギリギリでしたが、間に合って一安心です
s-DSC00105.jpg

今後は、表札や写真などのデータをレーザー加工していく予定です・・・・

いつになるかは、未定ですが・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

にくきゅう時計

大変遅くなりましたが・・・・・・

あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致しおます(*^^)v

更新が滞ってしまい申し訳ございません
日々更新していきますので、覗いてくださいね


さて、本題

これは、なんでしょう?

栗まんじゅう?

はずれ!!


これの上に貼り付けていきますよ

材料は、メープルとケヤキですね
s-DSC00006.jpg

はい、そこのあなた、正解!!

にくきゅう時計ですね

どの材料の組み合わせにするか、悩みます
s-DSC00009.jpg

接着作業・・・・・

クランプが沢山必要なのでやれんです
s-DSC00010.jpg

中央のにくきゅうを接着するのが大変です
s-DSC00015.jpg

じゃーん、こんな感じになりました
s-DSC00025.jpg

塗装は、オイルを使用します
s-DSC00028.jpg

艶と木目が現れて綺麗じゃあーりませんか

この後、拭き取ります
s-DSC00030.jpg

時計のムーブメントは、電波時計を使用します

時間を自動で調整してくれるので、便利
s-DSC00023.jpg

じゃーん、完成しました

振り子タイプの にくきゅうー時計 になります
s-DSC00036.jpg

早速、お客様に購入して頂きましたよ

どれにするのか、お客様が悩んでいる様子を見るのが
快感なんです

お買い上げ、ありがとうございました(*^^)v
s-DSC00038.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○キャビネット其の一

s-IMG_1466_201811151346503de.jpg

*色々あって更新が滞っていました、腰を痛めたのが致命的だったような気がします

    これから、小出しで、ちょっとずつ制作内容を報告していきますね


さて、キャビネットの制作です

キャビネットは、よく使用する言葉ですが、

和訳すると、キャビネットとは、収納家具のことです

戸棚や、飾り棚、書類等を収納する家具といううことになりますね


今制作してるのは、さて、何のキャビネットでしょうか?

分かるかな~


まずは、フラッシュ構造で側板を制作・・・・・

        フラッシュ構造は、また、説明しますね
s-IMG_1440.jpg

木ねじや釘を使用しないので、ほぞ加工が必須であり、強度もあり、ズレもありませんね
s-IMG_1444.jpg

今回は、ありホゾ加工
s-IMG_1451.jpg

2300mmの大きなキャビネットになります

そりゃ~、腰も痛めますわな!
s-IMG_1453.jpg

だんだんと、形になってきましたよ

この時点で、なんのキャビネットか、分かった人はすごいナ
s-IMG_1456.jpg

こんな、生地も手に入れました
s-IMG_1457.jpg

初挑戦ですが、背板に張るとこんな感じになりました

張るときにネジれてしまいましたが、高級感が出てきたかな?
s-IMG_1464.jpg

さあ、これは、何のキャビネットでしょう?

続きは、また、次回で報告しますね
s-IMG_1469.jpg


*11月18日(日曜日)は、森フェスに参加します

 かなりの来場者があるようですよ

 飲食ブースがあるので、お昼ごろの来場が良いかと思います
s-IMG_1353.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

間に合った!

前回制作した、大きなキャンパス

無事に取り付けに成功

壁裏の骨を探すのと、壁の中心合わせと

キャンパスが重いので・・・・悪戦苦闘でしたね

これが、仕上がってどうなったかというと・・・・


こんな感じに仕上がっていました

壁紙は、下松市のハヤシ装飾さん・・・・さすがプロですね

LEDの取り付けは、下松市のマテリッシュさん・・・なるほど・・・

こんな見せ方もあるんだなと、勉強させてもらいましたわ
s-IMG_1235_201809272220423bb.jpg

ゲッ、ゲッ・・・追加注文・・・・間に合うかな~?

ステージ制作
s-IMG_1223_2018092722203626b.jpg

ゴールドのモンキーバイクを展示するステージ

  ちなみに、私は、今まで50ccのバイクにも乗ったことがありません
    だって~、怖そうじゃない、バイクって・・・・・・二段階右折って、どこでやるの?
s-IMG_1218.jpg

特殊な化粧板を取り寄せて
s-IMG_1220.jpg

貼り付け・・・・・

これが、結構大変なんよ、ネジレたらイケんからね・・・・
s-IMG_1225.jpg

設置・・・・無事にピッタリ収まりました・・・・ホッ
s-IMG_1228.jpg

バイクは、倒れないように、目立たないように、固定したので、ご安心を
s-IMG_1229_20180927222041343.jpg

10月1日にオープンされるようです

現場は、最終調整のラストスパートの雰囲気


あっ、お店の名前聞くの忘れてた・・・・・

周南市の昭和通りの近くのお店で2Fですよ
s-IMG_1210.jpg

さて、私は、溜まりに溜まっている小物制作にもどりますわよ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる