fc2ブログ

○○トン・・・・・・

トン、トン、トン、トン、ヒノノニトン・・・・

   Ton、ton、ton、ton、日野の2ton・・・・

あのCMのフレーズ、なんか好きです
   *確か、とんかつバージョンもあったっけ!?

  「韻を踏む」と、なんかいいリズムで頭から離れないよねぇ~

セブン・イレブン・いい気分・・・・とっいうのも、韻を踏んだフレーズじゃね



さて、脱線はこのくらいで・・・・本題です

今回のお仕事は、トラックの荷台張り替えです

そうです、もちろん、トラックは・・・・・

トン、トン、トン、トン、日野の・・・・・・・・・・・



あっ、違った・・・・・これは・・・・・

三菱自動車のキャンターやね、(ガッツ・2トン車です)


荷台が腐って、限界域を超えていますので

張り替えます(合板では、やっぱり過重、雨には耐久性が低いようです)
s-P1120280.jpg

ひとまず、工房内に車を移動して

古い合板を剥がしていきます

予想以上に、悪戦苦闘・・・・・

金具類がすべて錆びており、サンダーでの切断作業・・・・・

怪我なく終了できて、一安心
s-P1120288.jpg

張り替える材料は・・・・・・

「アピトン」という材料を使用します

耐久性・耐水性に優れている木材でして、

屋内のフローリングとしても使用されてますが

「トラック用アピトン」という規格でも流通しているんです

お値段は・・・・・・安くないですわよ
s-P1120286.jpg

トラックの形状は、複雑ですので、そのポイントに合ったように穴加工、段欠き加工
s-P1120293.jpg

簡単そうに見えますが、レベル(水平)を出しながら、高さ調整してるんですよ

ここを、「だいたい」でやってしまうと、後が大変なことになるので・・・・・・
s-P1120295.jpg

さらに、アピトンの板材を張っていきます

こちらも、簡単そうに見えますが、最後の一枚が、なかなか合わんのよねぇ~

最初の1、2枚を「だいたい」で張ると、10枚目ぐらいには、すごい誤差が出てしまうのでね・・・・・
s-P1120297.jpg

ふぅ、何とかできましたわ~

いや~肩こったわ~

誰か、肩、揉んでくれんかな~

誰か~ぁ~~~

トン、トン、トン、トン・・・・・・・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

椅子のリペア①

  リペアとは・・・・
      何かを再び使用できるようにする行為


お客様から、椅子のリペア依頼

思い出の詰まった大切な椅子

70年以上も前のものらしいです

クッション材には、藁(わら)と動物の毛で作られていましたよ

座面のクッションは、いつもお世話になっているマット屋さんへ修理依頼


この桜のマークにすごい歴史が隠されているよう・・・・・
s-P1120180.jpg

各部分、ほぞが痩せて、接着剤も劣化して緩んでいましたので

慎重に、慎重に、分解できるところは出来るだけバラして・・・・


ほぞを大きくすることは、不可能でしたので

ほぞ穴に、桐材を埋め込んで再加工
s-P1120217.jpg

慎重に組み立てを行い

この後、薬品を使用して、表面のカビ、汚れを除去
s-P1120221.jpg

塗装は、シンナー系の塗料を使いました

塗装が剥がれている部分だけ塗るつもりでしたが

微妙に色が合わずに、刷毛塗りにて全体塗装

この後、再びマット屋さんへ・・・・続きは、また、後日
s-P1120274.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ナルミ・キャンドル

お店のレジカウンターの修理

想像よりも大きくて、重くて、ちと驚きました

ひとまず、前板、側板の張り替え (針葉樹合板で)


そして、新規に引き出しの制作を・・・・・
s-P1090965.jpg

実は、後付けの引き出しは、難しいのよ

天板の変形や、寸法のバランスが分からないので・・・・・・

けど、無事に出来て、良かった、良かった
s-P1090968.jpg

お届け先は、こちらです

    納品後は、塗装屋さんにバトンタッチ


さて、こちらは、9月1日にリニューアルオープンするお店

え~っと、ヒントはねぇ~

癒しで~、灯りで~、ろうで~、アロマで~
s-P1090970.jpg

はい、そうですね

「ナルミ・キャンドル」さんのお店ですね

周南市にお店を構えておられるキャンドルアーティストさんです

ワンちゃんは、「ラムネ」ちゃんね

オープンしましたら、また、ゆっくりとお邪魔しますね
s-P1090977.jpg
こちらをどうぞ
ナルミ・キャンドル






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○ラー・・・・・

ひたすら削る人・・・・

そう、ここ下松市では「ケズラー」と呼んでいます!?

ダイニングテーブルのへこみ、傷、シミ等を除去する為に、ひたすら削りましたから~


着色されたウレタン塗装をはがすと、綺麗な木地が現れます
s-P1090295.jpg

そして、再び、着色して・・・塗装して・・・・・

本日、納品してきましたよ

バタバタでしたので、納品時の写真が撮れませんでした・・・・・・
s-P1090327.jpg


そして、夕方、妻から連絡があり・・・・・・

新車が納品されていました・・・・勿論、妻が購入した妻専用の車ね

  *この世界に入ってわかったのですが、木工家は
   新車を買えないということ・・・いや、車に興味が
   全く、無くなるということを感じましたね

   車を買う金があったら、材料や設備投資などに優先的に
   使用しますから・・・・・

   木工家というのは、車がボロければ、ボロいほど
   カッコイイのです・・・・・

   錆びた箇所があれば、あるほど、誇れるのです

   ワイパーやボンネットも、錆びが浮き出るのが木工家なんです

   ボディのいたるところが凹んでいるのがおシャレなんです

   ワイパーがなくてもいいのです、雨漏りしてもいいのです

   エアコンだって要らないです・・・窓を開ければいいのですから・・・・

   真っ黒い煙がマフラーから出るのが、おシャレなんです

   ピカピカの車は、木工家には似合わないのです・・・・・・・

   木工家というのは・・・・・・・・・・

   木工家は・・・・・・・・・・・

   

妻の車は「ハスラー」というらしい

一月に注文して、約半年後での納車です

生産が追いつかん状態の人気車種だったらしいです
s-P1090331.jpg
あ~、けど、ほんまは、俺も、正直に言いますと、新車のハイエースか2トントラックが欲しいな~

あ~、どこかに落ちてないかな~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

テーブル再生②

前回の続きですよ

小さな箇所は、指先でサンディング作業していきます

地道な作業ですが、最後はやっぱり手作業でらやないと仕上がりません

腕がパンパンになりますが、これで、お客様が喜んでくれるなら・・・

 きっと、明日は、筋肉痛です

ブラウン系で着色をして、後日、クリアーで仕上げます

楢の樹らしく凛々しい表情に・・・・・


脚も汚れとカビ等がありましたので、薬品を使用して綺麗に
s-P1070767.jpg

以前よりは、かなり綺麗になったと思います

どうしても、再生前の濃い色に合わせることはできないのですが

樹の木目を生かした自然の感じになったかと・・・

塗装が乾くのを待って、週末、納品です

お客様、喜んでくれるかな
s-P1070787.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる