fc2ブログ

ヘコム・・・・・・

「セコムしてますか?」

じゃないからね・・・・・

「ヘコム」です
   *うなだれる・ショックという意味です
     「へこむ」って方言かいな?

夜中の雨は、すごかった・・・・雷もすごかった・・・・

朝、工房に行くと・・・・

工房内に水が浸入した跡が・・・・・・

端材置き場の木材が濡れていた・・・・・・

「ヘコムわぁ~・・・・・」

まあ、機械が無事でしたので、一安心


工房の裏は山なので、大雨が降ると、側溝では吸収しきれず・・・・・

雨が止んでも、アスファルトの上を水が流れて・・・・・・

今週は、天気の悪い日が続きそうだけど、大丈夫かなぁ~
s-IMG_0726.jpg

そして、ショールームの2階を無理やり事務室として使用いるのですが
    *散乱して汚いので、私以外、立入禁止区域です
s-IMG_0714.jpg

プリンターが・・・・・・めげた(壊れた)

図面を描いた後はA3用紙で印刷するのだけど

そのA3プリンターが・・・・めげた・・・・・

「ヘコムわぁ~」

A3プリンターは、A4プリンターに比べて値段が高く・・・・安売りもなくて・・・・

「ヘコムわぁ~」
s-IMG_0710.jpg

ヘッドクリーニングしても、状態は改善されず・・・・

線や数字がねじれて・・・・・・

「みえんわぁ~」

当面、A4プリンターで対応して、

コンビニに行って、A3に拡大するという作業が発生しそうです
s-IMG_0719.jpg
・・・・今年、トラブルが・・・・・多い・・・・・
       無事に乗り越えれるかなぁ・・・・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



ウォールナット一枚板

雨が降ると、工房内は、湿気でモワァーッと・・・・・・

そういう時は、必ず、あいつが出現

「ムカデ」  ぎょえー
殺虫剤と火あぶりの刑に・・・・・・

いやな季節になりましたね


はい、本題です

ウォールナットの一枚板が入荷しました、って

どうするか悩んでいるんですがね・・・・けど、欲しい・・・

今買わなければ、後悔しそうだけど、お値段が・・・・・


長さは、2400mmあります

家の中に入れると、結構な迫力かと・・・・
s-IMG_0668.jpg

幅は、くびれた箇所もありますので750mmから950mm程度

厚みは、現在70mm
 仕上げたら62~63mmぐらいまでになるかなぁ
s-IMG_0670.jpg
現在、ひとまず荒板の状態で工房のショールーム内へ

表面を削って仕上げたら、すごいダイニングテーブルが出来そうなんやけどなぁ

工房3周年記念のビックリ目玉商品として告知もできそう

う~ん、どうしよう




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

今日の松ぼっくり・・・・・

う~、さむい、寒い・・・・・・

11月って、こんなに寒かったっけ?


さて、さて

本日の午前中は、今年最後の木工教室を開催~~

寒さ対策のため、ストーブ・ファンヒーター・電気ストーブを用意したけど

やっぱり・・・・・寒かったです・・・・・

けど、雨が降らんかっただけ・・・・良かったわ~

実は・・・・参加者の皆さんには、言わんかったんやけど

この工房・・・・・・・雨漏りするんで・・・・・・・

もし雨が降ったら、屋内なのに、雨天中止になるところでした・・・・・


はい、はい

今回も、親子で楽しめる万華鏡作りです
s-P1120849.jpg

いえ、いえ

大人の方でも楽しめる万華鏡作りなんですよ

今回は、お子様が6名、大人の方が4名のにぎやかな教室になりました
s-P1120847.jpg

おしゃべりもしながら、のんびり、ゆっくりと制作していき・・・・・・・・

は~い、無事に完成しました~

覗いて見える模様は、それぞれ違うんですよね~

はい、皆さん、お疲れさまでした

また、工房に来てくださいね
s-P1120853.jpg

午後からは、和風建具の納品に行ってきました~

まだ、仮設置ですが、寸法も問題なく収まりました・・・一安心

後日、また、微調整に伺います

いや~、ハードな一日やったな

けど、充実した一日やったな




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

宿泊施設


はい、さてさて、工房の宿泊施設をご紹介しましょう

扉の手前が、宿泊施設になります

    *ちなみに、扉の向こうには、洗濯干し場と
          アゲハ蝶の群がるキンカンの木があります


ここに、ベニヤ板をひいて

その上に、布団を敷きます

  *どこの工房にも、布団はいっぱい持っているのです
     家具の運搬用に、必ず必要だからですね
s-P1120653.jpg

そこに、枕になる小さめの毛布を頭に置いて

あとは、シュラフ(寝袋)を置いたら

立派な宿泊施設に・・・・・・なり・・・・ました・・・よ


ここでの注意ポイントは、布団を用意するときに

カメムシが潜り込んでいないかチェックすることですね

シュラフの中にカメムシがいたら、大変なことになりますから・・・・・


もちろん、工房には、シャワールームなんてありませんので

作業着のまま、寝ることになります


一般の方でも、予約していただいたら

いつでも準備しますけど・・・・・お勧めではありません

だって、寒いし、なんか怖いし・・・・・・
s-P1120656.jpg

ベビーコットの次は

建具の制作になります

絶対に納期厳守です

年末まで、まだまだ、工房宿泊がありそうです

s-P1120419.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

覚悟の購入①

毎年、毎月、毎・・・・やりくりが大変な我が工房松ぼっくり・・・・

以前から、欲しいなぁ~と思ってはいたけど、なかなか手が出せずにいた・・・・・・

しか~し、木工仲間の方からよい機械のお話をいただいており・・・・・・

これは、・・・・・もう二度とないチャンス・・・・・・・

これを逃したら、もう手に入れることはないだろう・・・・・

そう、・・・・・・・「旋盤」・・・・・・・ですね

覚悟を決めて・・・・・・・・

購入いたしました


かなりカスタムされておられ、貴重な旋盤みたいです

1000mm以上の長物も加工可能かと

憧れの旋盤・・・・・・・

工房松ぼっくりは、ストレートなラインの作品がメインだったのですが

旋盤の導入により、曲線のある作風にも挑戦できるかと・・・・・・


旋盤で、まず最初に作る作品は、決めてます・・・・

やっぱり・・・・・・・

「どんぐり」でしょう

まあ、今月は、使用できる状態じゃないんで・・・・・
   (設置場所と、電気配線の兼ね合いもありまして)

ということで、来月から「どんぐり」制作に・・・・・あっ「タケノコ」もいいな~
いやっ、「キノコ」もいるなぁ~

まずは、操作方法を覚えんとね
s-P1120195.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる