fc2ブログ

う・な・ぎ

去年は、食べられなかった・・・・

一昨年は、ウナギ味の駄菓子を食べたと思う

今年は・・・・・・・・

自分で捌いて、食べちゃうよ


じゃーん、ジャンボ鰻


90センチは、なかったけど、デカい

まな板が足りないので、二枚を連結
s-IMG_0797_20180721065320a71.jpg

骨がデカくて、硬かった・・・・・

包丁が、ぼろぼろになりましたが、何とか捌けましたよ
s-IMG_0805_201807210653222ba.jpg

贅沢にカットしまして・・・・・
s-IMG_0808.jpg

まずは、白焼にして・・・・・

くそ~、焼きながら食ったら美味いんだろうけど、我慢、我慢
s-IMG_0812.jpg

氷水に入れて、うま味を閉じ込めまして
s-IMG_0816.jpg

頭と背骨を煮込んだ手作りたれをタップリと塗りまして
s-IMG_0852_201807210702591d6.jpg

再び、焼いていきます

くーっ、堪らないぜ!!
s-IMG_0823.jpg

小さいのは、網の上で焼きました

美味、美味、よしパワー充電できた・・・・と思う

さあ、頑張るぜ!!
s-IMG_0857_20180721065331a5e.jpg

あっ、仕事もしてますからね

にくきゅうコースターの大量制作の準備中

あと、額も制作中
s-IMG_0845.jpg

バースディープレートのお客様、もう少しお待ちください

レーザー加工を、近日中に行いますのでね、お待たせして、すみません。







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



あ・な・ご

 *これは、6月下旬の出来事*

 現在、ここの島は、先日の災害で道路が崩落、寸断されてます
 早い復興を願うばかりです




さて、これは、なんでしょう

はい、そこのあなた、、、、大正解

 「あなご」 です

偶然にも、新鮮なあなごを入手致しました


とっ、言うことで、我が家のルールに従い

料理していきます

 *我が家のルールとは、魚料理は、私が担当することです*


まずは、まな板の準備から・・・・

階段として利用されていた足場板の端材がありましたので
s-IMG_0702.jpg

機械にかけて、表面を綺麗にします

釘が刺さったまんまですが、まあ、問題ないでしょう
s-IMG_0704.jpg

三匹のうち、一匹は小さかったですが

あとの2匹は60センチ程度ありましたよ
s-IMG_0708.jpg

二本の包丁を使用して、さばいていきます

何とか無事にさばけましたよ

長い包丁は、使いにくいですね
s-IMG_0711.jpg

たれを作ります

頭と背骨もご一緒に・・・・・
s-IMG_0715.jpg

うわ~、グロい~~~

けど、ええ出汁になりましたよ
s-IMG_0719_20180711070911b99.jpg

そうそう、調理場所は、工房裏の洗濯物干場ね

家の台所でやったら、怒られますので・・・・・
s-IMG_0716.jpg

まずは、白焼から・・・・・・

焦がさないよう、カラスに見つからないように、注意が必要です
s-IMG_0721.jpg

分かりにくいですが、すごい油が流れてます
s-IMG_0723.jpg

手作りのたれを塗りまして・・・・・・

完成!!

義父にもお裾分けして

夕食に美味しく頂きました
s-IMG_0730.jpg

次回は、ウナギがいいなぁ~

あ~、どこかに落ちてないかな


*木工教室のお知らせ*

 2018年の夏休みの木工教室は、8月11日、12日に開催です

 場所は、防府市のアスピラート   予約不要です







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ヌートリア

トリビアとは・・・・・

くだらないこと、些末(さまつ)なこと

へぇ~、へぇ~・・・・トリビアの泉は、面白かった

チュートリアルとは・・・・

お笑いコンビ名だが、どんなネタをやっていたか思い出せん

和訳は、「個別指導、家庭教師」 という意味らしい

へぇ~、へぇ~・・・・・

けど、今一番、松ぼっくりが興味あるのが

 「ヌートリア」

ついに、撮影に成功しました

それが、こちら


工房近くの末武川に生息s-IMG_0323_20180414031331272.jpg

近所の人たちから、ヌートリアがいるとの情報を入手

ここは、鯉の餌やりスポットとして人気のあるポイント (松ぼっくり調べ)

鯉もいれば、カメも泳いでるs-IMG_0333.jpg

いつもは、カメが2匹いるけど・・・・今日は、一匹しか見えず
s-IMG_0327.jpg

そして、最近、仲間入りいたのが、ヌートリア

日本名は、沼狸(ぬまたぬき)とも、洋溝鼠(ようどぶねずみ)とも

呼ばれているらしいs-IMG_0314_20180414031327393.jpg

草食系で水辺の草が大好き・・・・

多分、鯉や、カメは食べないと思うけど・・・・
s-IMG_0332.jpg

外来生物であり、畑などの穀物被害も他方では報告されているらしい

 *富田川で発見されたときは、ニュースになりましたね

朝、夕に活発に活動

撮影はできなかったけど、小さい子供らしい姿もいて

現在、5~6匹生息しています
s-IMG_0331.jpg

工房に来られた際には、ぜひ、ヌートリア探しに挑戦してみてください

工房から、徒歩3分
s-IMG_0315.jpg
生体数が増えて、問題にならなければいいけど・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

バードウォッチング

この時期の楽しみは、バードウォッチング

工房の近くにあるこの柑橘系の食べ物を

半分に切って、工房裏の専用台にセッティング


糸鋸作業をしながら

しばらく待っていると・・・・・

来たよ~

見えるかな~

あそこにいますよ~

えっ、私の汚い洗濯物しか見えないって・・・・・
s-IMG_0258.jpg

もう少し、近づくと・・・・

ほら、見えたでしょ

私の作業着が・・・違う、違う

 「ヒヨトリ」 
s-IMG_0263.jpg

ヒヨトリは、「ヒーヨ、ヒーヨッ」と鳴くことからこの名前がついたそうです

15分おきぐらいに、交代で食べに来るので

エサがあっという間になくなります
s-IMG_0264_201803270504215c4.jpg




それにしても、綺麗に食べるものですね

種だけきっちり、残して・・・・・・
s-IMG_0252_20180327050414a4c.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

かわいい動物たち

工房松ぼっくりに来られるお客様が

制作された カバさん を覚えていますか
  *材料は、工房のウォールナットの塊から制作
     無理を言って、制作してもらいました
     現在も、工房に生息中


そのお客様が新作を抱えて工房に来られました

きゃ~、かわいい~、いや、可愛すぎるな~~

木彫りの ワンコ

鼻と耳が何とも言えんぐらい愛嬌がありますわぁ~

仕事の合間、合間で制作されるそうなので、
時間が掛かるそうです・・・・・

材料は、工房松ぼっくりにあった楠の塊から彫刻刀だけで・・・・・・

すごいっ・・・・
s-IMG_2550.jpg

他の動物たちも・・・・・・

ニワトリさんは、木目を生かして綺麗な羽になってますねぇ~

そして
s-IMG_2545.jpg

アルパカさん この表情・・・・

ほっこりしてしまいますねぇ~
s-IMG_2548.jpg

工房の裏には、アゲハの幼虫が生まれてますよ

最近は、あまり観察しなくなったなぁ~

きっと、心が、だんだん汚れてきている証拠かなぁ~
s-IMG_2553.jpg

*閲覧注意*
 木を削ろうと思ったら、未知との遭遇・・・・・?

 いや、ハチと遭遇 してしまいました・・・・

びっくりしたなぁ~もう~
s-IMG_2557.jpg

本物のワンコ

おい、お前は、起きろ・・・・いつまで、寝てんだよ
s-IMG_2514.jpg

*最近は、色々あって、ブログ更新できませんでしたが
 また、ちょこちょこ、作業内容を報告していきますね






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる