fc2ブログ

全身、真っ白・・・・

工房近くの空き店舗の改修に取り掛かりました。

松ぼっくりは、間仕切り壁の制作と、ペンキ塗りです。

壁の制作は、う~ん、意外に順調、骨組みは短時間で完成。


壁になるボードを張り付ける前に、天井のペンキ塗りへ移行。

コッ、こっ、これが、難しい・・・・。

全然、うまく塗れません。奥が深い・・・・。

そして、全身、真っ白です。


風呂で体をこすりすぎて、全身が痛いです。
今日は、寝れそうにありません。

s-P1010314.jpg壁の素材は、OSBボードと呼ばれるものを使用予定。


s-P1010318.jpg天井の半分を塗って、体力の限界を感じ作業を中止しました。

あと、2日ぐらい掛かりそうです・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



必着・・・・・。

山口アーツ&クラフトの申し込み書類の締めきりが6月30日
まででした。

6月30日の消印有効かと思っていたら、6月30日事務局必着でした。

消印有効と必着、ものすごい差です


って、「なんであなたは、何やってもギリギリなの?」

と、妻によく言われます。

確かに・・・・・。

作品の写真撮影に悪戦苦闘しましたが、本日、なんとか
投函することができました。

6月30日には、事務局に届く予定。

郵便屋さん、お願いしますね









おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

輪ゴム銃工作教室やりました!!

先週、ご予約いただいたお客様です。

そうです、輪ゴム銃工作教室です。

天候の悪い中、来て頂き、本当にありがとうございます。


輪ゴム銃工作は、約3時間の行程になっています。

まず、最初の1時間で輪ゴム銃の組み立て、接着。

接着剤が乾くまでの1時間で、糸鋸でターゲットを作ります。

接着が乾いたら、ベルトサンダー、スピンドルサンダー(手作り)
で仕上げて行きます。
s-P1010248.jpg工房は、暑いので、水分とタオルが必要です。

s-P1010253.jpg糸鋸は、やった回数だけ、どんどん上達していく姿が見ていて嬉しいですね。

無事に完成しました。自分で作ったという達成感でいっぱいかな!!

また、いつでも遊びに来てくださいね。待っていますよ





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

もっと、欲しい・・・・・。

家具制作をするときに必ず必要なのが
このクランプ類です。

あれば、あるほど便利です。

しかし、安いもんではないんですよね~

けど、やっぱり松ぼっくりは、少なすぎだな~。



ある木工家のブログで面白いことが書かれていました。

「木工家は、生涯、自分の欲しい本数のクランプを揃える
 ことはできないだろう・・・・・」

た、確かに納得です。いくらでも欲しいです。キリがありません。


けど、反対に、クランプがありすぎて、困って、困ってしょうがないと

いう方がおられましたら、是非とも工房松ぼっくりまで・・・・・ご連絡を・・・。

え~と、1100mmクランプ10本と1500mmクランプ8本と2000mm
クランプがあと4本欲しいな~(もちろん中古でいいですので)


あと、足りないのは、手ですかね

あ~、阿修羅マンのように腕が6本あればな~、

いや、サタンクロスのように、腕が4本、足が4本
でもいいな~。しかも、サタンクロスは分離できるので
家具を運ぶときに便利だな~

となると、サタンクロスの方が・・・・・・・・・。
いや、けど、トライアングルドリーマー
で、家具を真っ二つにする恐れがあるな~

(この話がわかる人は、キン肉マンのファンですね。)

やっぱり、私は、私です。
悪戦苦闘しながら一人で頑張ります。




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナットのTVボード完成?

実は、ウォールナットで制作していた家具は
そうです、TVボードだったのです。

「えっ、見ればわかる」

「・・・・・・・・・」

引き出しは、「あられ組」という技法を使い
凹凸を合わせながら組み立てていきます。

そして、いつものようにクランプを使用して
接着していきます。
(あ~、クランプが足りんな~~~)

引き出しの前板を塗装して・・・・

TVボードの完成です

しか~し、写真では、わかりませんが、
引き出しの微調整がまだなんです
時間の関係で、ひとまず完成ということで・・・・・。





s-P1010225.jpg

s-P1010226.jpg
引き出しの木目がちょっと、怖いな~
目玉みたい・・・・・。

あとは、写真撮影をして・・・・・、申込用紙に添付して・・・。
実は、これ、山口アーツ&クラフトに出展予定の作品です。

まずは、書類審査を通過しないといけないのですが・・・・・・。








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

温泉出現!!

工房から車で数分のところに、何と温泉施設ができました

重田木型さんの所からは、近いですね。

工房に泊るときは、風呂には入れなかったので
大変助かります。

今日も、工房に泊ることになりそうです。

ということで、早速、温泉に・・・・

あっ、オープンは、6月26日予定みたいです。







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナットでの制作⑥

工房内の温度もだんだんと高くなってきました。

工房松ぼっくりの作業場は、風が通らないのでそりゃ暑いですよ

ぼちぼち、水分補給が大事な季節になってきましたな~。


さて、さて、
1回目の塗装を開始しました。(オイル仕上げ)
塗装をすると、今まで見えなかった傷が浮き出てくるんですよ。

「ゲッ、何だ、この跡は・・・・・・・」

塗装工程は、3回行います。

その間、引き出しの制作です。

「えっ、まだ引き出し作ってないの・・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・・」







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナットでの制作⑤

本日、3日ぶりに自宅に帰りました。

嬉しい話、悲しい出来事など
いろいろあった3日間でした。

妻よ、心配かけてすまないね
そして、いつも大量の弁当、ありがとう


さて、家具の方は・・・・・・

完成しませんでした
おい、松ぼっくり、大丈夫なのか?

いろんなトラブルがあって・・・・・・。

やっと、組み立てを開始したのですが、順調にいかず・・・・。

あ~、クランプが足りない・・・・・。
(クランプとは、黒と黄色の材料を締めるバーのことです)

あ~、隙間がなくならない・・・・・。

あ~、接着剤が乾く・・・・・・・・。

まさに、悪戦苦闘の3日間でした。

s-P1010198.jpg

s-P1010201.jpg

s-P1010203.jpg引き出しは、木目がつながって見えるようにしてみました。

明日、引き出しを完成させて、塗装を開始して・・・・。

予定より、5日遅れです





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

作業着

私、私服に関しては、全く興味がありません。

夏は、ジーパンとTシャツが数枚あれば、完璧です。
もう、何年も服買ってないな~。

ちょっと、女房に相談してみようかしら・・・・・。


しか~し、作業服はこだわりますよ。
現在着用している作業着は、汚れもひどく
チャックも破けて、ボロボロ・・・・・・。

こんな、服装ではお客様には会えません。

ということで、思い切って作業着を購入しました。
4件のお店を回って、やっと購入です。

カーゴパンツに半袖ブルゾンでなければいけません。

半袖ブルゾンは、意外にも展示数が少ないのです。
もう一着欲しいので、今度は、カタログ注文します。s-P1010194.jpgモデルのお兄さん、カッコ良すぎです
心機一転、おニューの作業着で家具制作です。

今日から、二日間、工房に泊ります。
月曜日のブログ更新は、完成した家具をアップしたいけど・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナットでの制作④

ここ最近、自宅に帰るのは二日に一回、

そんな訳で、風呂も二日に一回です。

こんな生活パターンにも、慣れてきました。

しかし、近々、工房の近くに温泉がオープンする
らしいのです。うーん、ありがたや~。

今度、写真撮ってきますね!


制作中の家具、こんな感じになってきました。

あれ、あそこの材料がない・・・・。

なぜだ、どこだ、どこ逃げた~・・・・・・・。

ゲッ、必要な材料を短くカットしてる~

ハ~、また、接着からやり直しです。

何やってんだ、松ぼっくり







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる