fc2ブログ

もう~、俺、ダメかも・・・・・。

作業が遅れているため、昨日は工房に宿泊しました。

工房に勿論、エアコンはありません。
(ある方が異常ですね)

非常に暑い夜でした。

水分をこまめにとりながら、なんとか寝ることに成功。

けど、工房で寝るのは、やっぱり怖いですね。
(ネズミの足音がよくきこえました)

なんとか、衝立が形になりました。

そうです、これは、二連パーテーションになるんです。
1900mmもある高さです。

明日、丁番をつけて、和紙を張って、完成だな!(^^)!
s-P1010608.jpg



よし、戸締りして帰ろう・・・・・




「あぁぁぁ~~~~~・・・・・・・・・・」




「バキッ・・・」








s-P1010610.jpgくそ~、なんでじゃ~、なんで倒れるんじゃ・・・・

くそ、くそ、クッソー・・・・・・

思わず、周囲のものを蹴りとばし、大声で叫んで・・・・冷静さを取り戻し・・・・・。




冷静になり、よく考えると、私の不注意のせいで・・・・・・。

けど、もう、すべて作り直すしかありません。

そして、材料が足りません。

そして、時間がありません。

なぜ、こんなことになったのか・・・・

気持ちを整理するには、数日かかりそうですが・・・・

私には、時間がありません・・・・・・。

たら、もしも、けど・・・・・反省することばかりです。

ひとまず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

盆だけど・・・・・。

松ぼっくりには、お盆なんてありません。

そうです。失敗ばかりが続いているので、休んでる時間が・・・。

今日も、昼からの作業一発目で、やらかしてしまいました。

「あッ・・・・・・・・・・・・・・」

夜は、地区の盆踊りに参加する予定だったのに・・・・。

結局、盆踊り行けず・・・・・・。

工房の隅で、しばらく落ち込んで・・・・。


結局、ここまでしか挽回できず・・・・・。

予定では、本日完成予定だったのですが・・・・・
これは、扉ではありませんよ。衝立ですよ・・・・きっと・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

本日のお客様。

サラリーマン時代の後輩達が工房に遊びにきてくれましたよ

会社を退職して、もう、3年が経過。

後輩たち、5日間も、お休みなんだって・・・・・。

うっ、羨ましい・・・・。

私、今月も休みなしです、多分

そして、定番の輪ゴム銃制作に取り掛かります。
(今週だけで、2組のお客様に制作してもらいましたよ)
s-P1010588.jpgこども) とーちゃん、俺にやらせてよ~

とーちゃん) お前には、まだ、早い。

s-P1010591.jpgこども) キクリン、おいらも削るりたいよ~

キクリン) 見るのも、勉強だぞ・・・・

こども) 大人って・・・・・ずるい・・・・・
s-P1010593.jpg今度は、家具の注文を持って遊びに来てくださいね





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ミスだらけの一日。

最近、ミスが多い

再確認を怠った結果のミス、ちょっと違う動作を挟んだ後のミス

焦り過ぎてのミス、ミスをしないように、しないようにと

と思いながらのミス、

ハード・ロック・バンドはエアロ・スミス

銀牙‐流れ星 銀‐といえば

そうです、ムードメーカーのスミス(スパニエルの雑種)

あとは・・・・・・・・・。

馬鹿なことを言っていますが

正直、かなり落ち込んでいます。

何か、気持ちをリセットしたいけど・・・・。
右側、角ノミで穴をあける位置がズレています。

絶対に失敗してはいけない個所だったのですが・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

今日の木工教室。

本日は、ご予約頂いたお客様へ輪ゴム銃木工教室を実施しました。

いや~、本日も暑かった

一番汗をかいたのは、私かも・・・・・・。

夏休みの思い出に、松ぼっくりも協力できたらと思い

午後からでしたら、平日でもOKですよ。

「塗り塗りもりもり♪ ぜんぶ塗ったよ♪」
マルモのテーマより・・・・
s-P1010565.jpg木工ボンドの強力さに、半信半疑のお客様・・・・

s-P1010568.jpg接着が乾くまで、糸鋸でターゲット制作です。

素敵なお母様のやさしい言葉と、熱い視線。

子供たちも超~真剣です。

s-P1010570.jpg完成で~す。う~ん、かっくいい

夏休みの思い出になったかな!?





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

スライドレールは苦手です

引き出しを制作する時間がなく

いつの間にか放置されていた家具


松ぼっくりは、ショールームがありませんので、置き場所に

困ったら、マイホームに仮置きしているのです。


しかし、こんなことを繰り返していたら、女房が

困っているよう・・・・

本日、未完成の家具を、約一カ月ぶりに、マイホームから

工房に搬入。

そして、ようやく、引き出しを制作。

この家具の引き出しには、スライドレールという金具

を取り付けて・・・・・・。

私、引き出しを作るのは好きなんですが、スライドレールが

苦手なんです。いつもながら、悪戦苦闘・・・・・・。

微調整で大幅に時間が経過・・・・・。

ふ~、こんなもんでいかがでしょう。

また、マイホーム行きかな・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

夏祭りまでに

修理依頼。

私で修理可能であればと、お引き受け・・・・・。

そんなことを繰り返しながら、新作の制作が後回しに・・・・。

今日の依頼は、コチラ。

かなり古くなったパネル枠の修繕と土台の制作。

期限は、夏祭りまで(8月27日)

突板にしようか、化粧合板か、それともメラミン・・・・・。
(専門用語ですみません)

あ~、修繕はやっぱり難しい~~~







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

衝立でも・・・・。

修繕の仕事が、なんとか一段落。ふ~~。

はよ~、どんどん、作品を作らんといけん。
(10月のアーツ&クラフトに向けて)

先日荒加工したチェリー材で、テーブルを作る予定でしたが、
やっぱり、傷が多くて断念。

ちょっと、方向性を変えてみようかと・・・・。

そういえば、地元の和紙を少し頂いていたんだよね。

う~ん、これを使用して衝立みたいなものができるかな?

材料は、ウォールナットを使用して・・・・・・、

和紙を強調するため、デザインはシンプルにして・・・・、

って、松ぼっくりの作品は、いつもシンプルじゃん。







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ソーメンが食べたい。

夏に必ず食べるもの・・・・

そう、ソーメンですね

私の母校(小学校)のグランドでは、この時期

昔からの恒例行事となっている「ソーメン流し」が行われます。

サラリーマン時代は、土、日曜日は仕事でしたので、ほとんど参加

していなかったのですが、脱サラ木工人の現在、準備から後片付けまで

一日中手伝えるようになりました。

実行委員長・・・「今日は、ソーメン流してくれる」

松ぼっくり・・・「ええよ、けど途中で交代してよ」

実行委員長・・・「ちゃんと交代するから」

s-P1010538.jpg子供たちも集まってきたので、そろそろソーメン流そうかな?

s-P1010540.jpgう、うまそう。おれも早く食べたいよ。
みなさん、お行儀がいいです

s-P1010542.jpgおーい、そろそろ、だれか交代してよ~~~

お~い、誰か~~、

誰か~、

だ・・・・・・・・

今年は、ソーメン食べれませんでした

妻よ、近いうちにソーメン作ってよね







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる