fc2ブログ

ぽっぽっぽ~♪

はと ぽっぽ~♪

一人で作業していると、たまに淋しくなってしまう

こんな時は、工房の庭に出て話し相手を探して・・・・

おっ、なんと今日は「山鳩」さんが・・・・


松ぼ 「山鳩さん、こんにちは」

山鳩 「こんにちは」

松ぼ 「いい天気ですね」

山鳩 「そうですね」

松ぼ 「もうすぐ山口国体ですね」

山鳩 「そうですね」

松ぼ 「アーツ&クラフトも数週間後なんです」

山鳩 「そうですね」

松ぼ 「また、来てくれるかな?」

山鳩 「いいとも~」


さて、仕事に戻ろう。




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



蝶の会話

工房の庭でチョウチョウを発見。

優雅に飛んで戯れているように最初は

見えたのですが、どうも、もめているよう

です。

蝶妻「待ちなさい、あなた、昨日はどこに行ってたのよ」

蝶夫「残業だよ、残業」

蝶妻「嘘おっしゃい、会社に電話したんだから」

蝶夫「急な接待があったんだよ」

蝶妻「嘘、あの花畑に行ったのね、ほら、羽にあの花の
   花粉が付いてるじゃない」

蝶夫「気のせいだよ」
s-P1010740.jpg

蝶妻「なんとか言いなさいよ、どつくわよ」

s-P1010739.jpg
松ぼ「あ~あ、どつかれてら・・・・・・・」

蝶の世界も大変なようです。

松ぼっくりも大変です・・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

さっ、寒い・・・・。

2泊3日の工房生活を終え、無事にマイホームに
帰ってきました。

驚くほど、工房の朝は、寒い・・・・。

一泊目は、半袖で寝てしまい、早朝、あまりの寒さに
寝ることができず・・・・。

二泊目は、煙管服(つなぎ服)で就寝
つなぎ服は、作業着にもなるし、パジャマにもなる万能服ですね。

今回の作業状況は・・・・


カク角スツール

完成させる予定でしたが、仮組で終了・・・・


そして、ウォールナットのパーテーション

2台目の制作です。

簡単に見えて、塗装に時間がかかります。(オイル仕上げ)
オイルの拭きとりに時間が掛かるんですよね・・・・。

現在、これに張る和紙の入荷待ちです。

s-P1010808.jpg

そして、弁当です。

工房に宿泊するときは、妻が大量に弁当を用意してくれます。

本当に、嬉しいです、ありがたいです

今回は、餃子弁当です。
この下には、たっぷりの千切りキャベツが入っていました。

このお礼は、いつか、きっと、きっと、きっ、き・・・・・・・、するから・・・・。
s-P1010745_20110925222215.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ハートペンダント

注文していたパーツ類が届きましたので

ペンダントにしてみました。

紐の径も1.5mmと2.0mmでは印象がかなり違います。

色も、留め具も、ちょっと組み合わせを変えると

ピッタリくるもの、

これ違うんじゃない?

と、いうものもあったり・・・・・。

う~ん、奥が深い・・・・。
左からウォールナット・チェリー・レンガス・レンガス+メープルです。
う~ん、金具無しで、紐だけバージョンの方がいいかもな~?

s-P1010787.jpg左からチェリー・ウォールナット・メープルです
これから、泊まり込みでスツール制作です。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

来月の今日は・・・・・

アーツ&クラフトまで、残り1ヶ月となりました。

来月の今頃、どんな気分で夜を過ごしているかな~?

「大丈夫だ、大丈夫・・・」と自分に言い聞かせているのだが・・・・・。

まだまだ、制作しないといけないものも・・・・・

当日の運搬は・・・・レイアウトは・・・・・・レンタカーも借りんと・・・。

う~ん、う~ん・・・・。


より多くのものを形にしたいけど、物作りは、やっぱり
時間がかかります。
(まあ、普通よりも作業速度が遅いせいもありますが)

省いてもいい工程は・・・・・やっぱり無いですよね~。
部材は、鉋かけをする前に、濡れ雑巾で水拭きします。ここを省くと・・・・・

s-P1010785.jpg組み立てが終わったら、はみ出したボンドを歯ブラシで完全に取り除きます。
ちょっとでも残っていたら、塗装工程で大変なことに・・・・・。






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

BNFに参加しました。

松ぼっくりのちょるる輪ゴム銃射的が

ついに、山口市の中心商店街に進出です。

17日、18日に行われた商店街でのイベント

そう、BNFに参加させてもらいました。
B・・・ぶち
N・・・にぎわい
F・・・フェスタ

開会式、閉会式などがある競技場は、ここから

車で数分のところです。

アーツ&クラフトの会場も、ここからすぐのところです。

商店街は、ちょるるだらけになっていました。

山口市では、ちょるるを知らない人はいませんでした。

s-P1010764.jpg
景品のちょるるグッズ、中でもサンバイザーが大人気。
2日間で、すべて無くなりました。

s-P1010766.jpg
お兄ちゃんの指導にも熱が入ります。

s-P1010773.jpg
初体験の輪ゴム銃、楽しかったかな?

s-P1010769.jpg
風船パフォーマーも参加、子供たちを喜ばせて頂きました。

s-P1010776.jpg
ついに現れました、2丁拳銃の大人、左右同時に打ち抜きです。

松ぼっくり新スタッフの上田君、ガンマニアらしいです・・・・。






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

届きました。

10月22日、23日に開催されるクラフト展

「YAMAGUCHI ART & CRAFTS」

のパンフレットが郵送されてきました。

私にとって、初めてのクラフト展。

なんか、すごく緊張してしまいますが

お会いしたい作家さんもいますので

ワクワクしています。

けど、まだまだ作品の制作が間に合っていません。

残り一カ月、大変なことになりそうな予感が・・・・


すごい作家さんばかりです。俺は・・・・・・・。
s-P1010754.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

塗装が・・・・

やっとマイホームに帰ってきました。

「ふ~、疲れた」
(今週は、合計で4日間工房に宿泊、
 ネズミともかなり仲良くなりましたよ?)

小物のサンディング作業にすこぶる時間がかかってしまい

そして、手が摩擦で痛い・・・・・。

今回の宿泊の予定は、塗装をすること。

工房松ぼっくりには、塗装室がありません。

しかも、今回は、ウレタン塗装に挑戦するわけで・・・。

工房内の粉じんが落ち着いてからの塗装作業になるわけで・・・・、

PM11時過ぎから、塗装開始。

終了したのは・・・・・。
(塗装はそんなに時間は、掛からないです、
 けど、塗装するまでのサンディングが大変なんです)


次の朝、塗装状態の確認。

あっ、ムラだらけ・・・・。

やっぱり、刷毛塗りでのウレタン塗装(クリアー塗装)は、難しいですね。

スプレーガンを購入か?

いや、塗装室がないから無駄だな・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ふぉととけい

小物制作のつづき

ふぉととけい

材種は、チェリー、メープル、オーク、ウォールナットです。

厚みが約30mmありますので、以外に重いです。

今日からまた、工房2連泊です。
体調管理と風邪とネズミに注意したいと思います。








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

気になるハート

2日間、工房に宿泊、
う~ん、工房泊はやっぱり怖い。
(巨大ゴキブリにも遭遇、そして、定番のネズミの足音)

そして、涼しくなってきたと思ったら、ひどい熱帯夜・・・・・。

もう~、寝れん、あっ、横になれるだけでも、幸せかも・・・。


この数日は、小物制作です。

家具の作品も少なければ、小物作品も少ない。

昼間は、家具の木取り、夜は小物制作です。

それが、こちら(試作段階ですが)
作品名は・・・・
「木に実るハート(気になる恋・・・・みたいな感じで)」

ディスプレイの木は、三又と呼ばれるものです。

この木の樹皮が和紙になるみたい。

そして、枝は3本にしか分かれていないんです。

三本のうち、一本が伸びて、その先端は、また三本。

う~ん、不思議な木です。

もう少し、改良して、明日の夜には塗装工程になるかな?

出来上がったら、また、報告します。
s-P1010724.jpg

私の小物制作に欠かせないのが、糸のこですね。

中だけを切り抜く時は、奥の糸のこが便利です

手前は、精度の良い加工ができますね。
s-P1010731.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる