fc2ブログ

思うわず、驚いてしマウ!!

工房にお客様が来られると、私、松ぼっくり、緊張してしまいます。

その方が、女性であれば、MAX緊張状態です



そして、本日、松ぼっくりに、女性の訪問者!!!

ん、見たことのある人(原田かおりさん)

ん、その背後に、カメラマン???スタッフ???


山口のテレビ局KRYさんの連載企画

~商店街ぶらり散歩~


松ぼ) えっ、本当に散歩中の突撃取材なんですね

ディレクター) はい、それがいいんです、それが面白いんです


私、突撃取材で、あたふたと、壁に激突状態でパニックに・・・・・。

工房は、散乱してるし、髭は剃ってないし、作業着だし・・・・・

んっ、あっ、いつもの状態じゃん。

けど、多少、掃除する時間が欲しかった
作品、粉じんまみれやし~



KRYのマスコットキャラクター「マウ」をゲットしました。

山口県では、「マウ」を自分の店舗に飾るか、車のフロント部分に置くのが暗黙のルールなんですよ!?




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



我が家の隣に犬がやってきました

数日前より、お隣の家より犬の鳴き声が

なんと、本日、ご対面~~~。

車にひかれそうなところを保護されたようです。

現在、里親を探し中とのこと。

このまま、里親が見つからなければ、飼われるようです。

そうなれば・・・・

よしよし、俺が毎日、遊んでやるからな

と、いうことで犬小屋の注文が松ぼっくりへありました

立派な犬小屋を作ってやるぜ


s-P1010976.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

フラッシュ工法その4

今、話題の人

ブータン国王ですね。

そして、ブータン国王が帰国。

そして、先ほど、アンポンタンが帰宅したようだ。

「誰だ、アンポンタンは?」

妻が、ジーっと僕を見ている。

「ひょっとして、僕の後ろに背後霊?」

いや、いない。

妻が、じっーと僕を見ている。

「ひょっとして、僕がアンポンタン?」

妻がうなずく。

・・・・・・・・・・」



さて、さて、本題です。

昨日の作業の続き

側板を貼って、切断面に無垢板を接着

カンナとトリマーで仕上げ・・・・・


シナ合板で制作したキャビネットの完成

ベニヤで作るよりは、マシな外観になりましたかね~
s-P1010968.jpg

正面は、取手の無い開き扉です。
開けてもらっては困るので・・・・・

しかし、ここを、開けると・・・・・

フラッシュ構造の芯材がむき出しです。

低予算で制作するということで、通常見えないところは
材料を省かせてもらいました。
s-P1010970.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

フラッシュ工法その3

今日で完成の予定でしたが・・・・・・

時間足りず・・・・・

ゲッ、やっぱり


フラッシュ家具には、いろんな板、作業方法、組み立て順序、接着方法

などがありますが、私の場合、どうしても接着に時間がかかってしまい・・・・・

(はい、はい、いつもの言い訳ですね)


作業途中のフラッシュ家具は、あまり見られたくないけど、覗いちゃって

きゃっ、エッチ


家具を見ると、いきなり~引き出しをひっくり返して裏の部分を見たりするのは~

「どこのどいつだ~」

「松ぼっくりだよ」

「この、ブタ野郎」
(にしおかすみこ風に・・・・・ちょっと古いかな)

木工の勉強をしていたころ、平気でこんなことをしていました。

しかし、自分で家具制作をするようになって思うのですが、

なぜだか、見られたくない部分であり、失礼な行動だったと・・・・・。

人間社会で例えると

≪初デートで会っていきなりスカートの中を覗くようなもんかな?≫

例えが悪くてすみません

だから、現在では、テーブル類を下から見たい時や、引き出しの裏側を見たいときは

作家さんに

「覗いてもいいですか?」

と、確認するようにしています。






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

フラッシュ工法その2

*注)ちょっと、専門的で分かりにくい内容ですみません

プレス機を解放したら、大きな一枚のパネルが出来ていました。
とても軽いです。これがフラッシュ工法の魅力の一つかと・・・・・・

しかし、このままの状態では断面が見えているので、ここを隠すため
無垢材を接着していきます。(厚さ10mmぐらいの)



4辺すべて接着していきます。
これが、ちょっと時間の掛かる作業なんですよね。
s-P1010951.jpg

接着中は、他のパーツを組み立てます。

エアータッカーを使用して、作りたい形にしていきます。
(エアータッカーは巨大なホッチキスみたいなものです)
s-P1010949.jpgちょっとずつ、作業に遅れが・・・・・。

この続きは、また後日。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

フラッシュ工法・・・・

カメラの撮影でもないし、週刊誌?でもありません・・・・

依頼人様から

「箱を作ってもらいたい」

「サイズは、900m×1800mmで・・・・・」

「材質は、ベニヤでもいいから・・・・・」

「金額は、出来るだけ安く・・・・・」


えっ、サイズはデカイし、安くって言われても・・・しかし、ベニヤでは、見栄えが・・・・・


う~ん、どうしよう・・・・・

悩んだ末、フラッシュ工法で制作することにしました。

フラッシュとは【枠芯構造】の家具を意味します。

フラッシュの利点は、軽くて、無垢材よりも膨張・収縮が殆どないのが
特徴です。

金額も、材質により異なりますが、無垢材より、安く出来ることも可能かと・・・・。

しかし、制作に時間がかかります。

けど、よし、やるか
まずは、天板の制作から。

厚みと長さを決めた材料で・・・・・
s-P1010938.jpg枠を制作します

s-P1010941.jpg強度を保つため、格子状のものを入れて・・・・・
枠には、ボンドを塗って・・・・・

s-P1010943.jpgプレスします。

この続きは、また明日・・・・・・・。






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

手強い時計でした

初めて振り子時計に挑戦し、どうにか・・・・。

振り子時計のムーブメント(時計の装置)は、軸が短いタイプしか
ないので、この軸長さを考慮して加工することに・・・・・・

最初は、重厚感を出すため、厚めで加工・・・・・

ゲッ、針が刺せない・・・・・・



全体の厚みをかなり落として、なんとか針も刺せて・・・・・

非常にシンプルで、落ち着いた振り子時計になりました。

う~ん、振り子時計、奥が深い・・・・

サイズは
 長さ630mm×幅250mm×厚み35mmです

s-P1010935.jpg

お客さんに、ひとまず確認してもらって・・・・。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

自己啓発にと・・・・・

全国で活躍されているプロのイラストレーター集団の

展示会がありましたので、ちょっと覗いて、手伝って・・・・・。

絵心の全く無い私も、勉強になるかと・・・・・・。

実は、このような人たちは、どんな額を使用しているのか興味がありまして・・・・

ひょっとして、私にオーダー額の注文も取れるかと・・・・・・。









残念ながら、入り込む余地はありませんでした・・・・・・・・。




そして、プロのイラストレーターさんにちょっとお話をさせてもらって

「とにかくアイデア勝負の世界なんだよ!アイデアを売っているんだよ絵は描けて当たり前




なるほど

木工の世界に飛び込んだ私、

「家具制作は出来て当たり前、それプラス、お客さんの心をくすぐる、関心を持たせるアイデア」

このアイデアが・・・・・


今の私の作品には足りない。

改めて痛感させられました・・・・・・・。




そして、今回、どうしても気になった作品があったので・・・・・・

悩んで、悩んで、悩んで、飛んで、飛んで、飛んで、廻って、廻って、廻って~

購入する~~~~う~~~~~(思わず歌った人はアラフォーですね)
s-P1010926.jpg
水面に映った月を釣り上げる猫です。

う~ん、ロマンチックです。




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ア~マ~ゾ~ン~

仮面ライダーのアマゾンじゃないよ

木工関係の本って、意外に書店に置いてないんですよね。
(やや田舎だからかな~)

取り寄せをお願いしても、
「この出版社のは、お取り寄せできませんね~」

「う~ん、そうですか」
なんてことが何度もありました。

そんなこともあり、木工関係の本は、ネットで注文します。

「アマゾン」

品ぞろえが豊富で、送料も安い。

本日、注文していた本が、届きました(4冊)


まず、一冊目はこれです。

オートマタの本です。からくり人形の本ですね。

実に奥が深いです。

山口県にもすごいオートマタ作家さんがおられますよ
s-P1010918.jpg

そして、2冊目はこれ!!

こちらも、素晴らしい作品ばかりです

興味のある子供達は、この本を購入(お父さん、お母さんにお願いして)

して是非、輪ゴム銃制作に挑戦し、完成したら

工房松ぼっくりに自慢しに来てくださいね。

最近、私、輪ゴム銃を作れないので・・・・。
(まずは家具を制作しないとね)
s-P1010920.jpg

あと、2冊木工の本を注文したんだけど、こちらは、ナ・イ・ショ





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

犬ソリ隊訓練中

犬そり隊を編成するため、工房内を探していたら・・・

糸のこ盤の周りで数頭、発見しました。


冬の工房松ぼっくりは寒いです。

徐々に寒さに慣れてもらうため、工房内を探索中です。



s-P1010909.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる