fc2ブログ

イチョウの木

昨日の続きです

あれからちょっと調べました

イチョウは雌雄異株(しゆういしゅ と読みます)

であるため、雄株と雌株があります

(他には、ソテツやヤナギ、ヤマモモも雌雄異株みたいです)

イチョウの雄雌の区別は

葉の形で判別するのは俗説みたいなんです

植物学的には、根拠がないみたい・・・・。


けど、私は子供さんが教えてくれたように

切れ目があるほうが雌

繋がっているほうが雄 でいいです。

なんとなくそんな感じがするし・・・・・

なんとなく素敵なので・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

君たち女の子♪

君たち女の子 ゴーゴー!! 

僕たち男の子 GOGOー!!

ヘイヘイヘイ~ ヘイヘイヘイ~ 

おいで遊ぼう~


はいはい、カラオケ大会は終了~~で~す。


本日、親子のお客様が工房に来られました。

その、お子様(3~4歳ぐらい)から教えていただきました

イチョウの葉っぱには、男の子と女の子があるそうです

葉っぱが割れているのが、女の子

割れてないのが 男の子

えっ、マジで

ほんまや~

みなさん、ご存知でした?

左が女の子、右が男の子になりますかね~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

五橋・・・・

日本酒じゃないですよ
(山口県岩国に五橋という日本酒があるんですよ)

そうです、山口の五橋と言えば、錦帯橋ですね。

本日、お客様から、これで何か作れないかと・・・・

う~ん、欅(ケヤキ)の木です。

これは、岩国の錦帯橋の改修工事で出た橋の一部です。


お客様 「焼印は、残してくださいね・・・」

松ぼ  「はっ、はい(結構、デカイ・・・・)」


う~ん、コレで、なにつくろうかな・・・・・。

「サイコロ・・・・」

「う~ん、なにつくろう?」

「う~ん、何かアイデアを・・・・」



工房の片隅に置いて、ぼちぼち考えます

ひとまず、磨いてみようかな・・・・・・



s-P1020044.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

田舎のギャラリー

工房近くのギャラリーがプレオープンしました。

ここは、空き店舗だった建物を地元のボランティアの人たちで
改装工事をしたものなんですよ。

(私も、微力ながら改装工事に参加)

半年の年月をかけてやっとオープンです。
(看板は来年に設置予定見たいです、多分・・・・)



店内は、こんな感じです。

ガラス作家の伊藤さん、和紙人形作家の長沼さん
s-P1020027.jpg

木のおもちゃの重田さん
(やっちまっ棚~をディスプレイ台として使用してもらってます)
s-P1020029.jpg

そして、私、工房松ぼっくり
s-P1020030.jpg

華やかではないですが、気軽に寄れるギャラリーかと・・・・。

12月11日までの開催です。時間のある方は、是非、お越しくださいませ。

近くには、おいしいオムライス屋さんと、蕎麦屋さんがありますよ。




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

きいろ

工房に行く途中、ちょっと用事がありましたので

いつもと違うけど、懐かしい道を通ると・・・・・

「お~、この道こんなにイチョウがあったっけ?」

学生時代には、この道を通ってもなんとも感じなかったのですが

思わず、車を停車させて、カメラでパチリ

う~ん、やっぱり俺も歳とったな~と感じてしまいました。


ところで、ここの場所はどこだか分かりますかな?

ヒント
周南市です。まっすぐ行くと富田中学校です。イズミが近くにあります。ヴェスタも近いな~

正解者には
松ぼっくりオリジナルペン・・・・・・・・・・・・・・・ント!!



さて、12月4日から1週間だけですが、工房の近くの空き店舗を改修して出来た
ギャラリーにて作品展が開催されます。

地元の有名作家さんと山口県立大学生とコラボの展示会になります。

プレオープンですが、今後どうなるか楽しみです。
s-P1020018.jpg

私は地元でも有名な無名作家ですが、他の3人の方は、超実力者の有名作家さんです。
s-P1020020.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

凸凹

KRYの「ぶらり散歩」見たよ~
って人からみな同じことを言われました。

「えらい、太ったね

そうなんです、自分でも驚きました・・・・・
えっ、こんなに太ってたっけ?

以前は、スポーツ沢山してたんだけど
現在は、全く時間なし

そういえば、最近、カンナかけ作業してもすぐに

「ゼーゼーッ」

いかん、完全に体力も落ちている。

昔のように体を鍛えんとね




さて、以前制作した作品に微妙な段差が出来ていました。

完成時には、カンナをかけてフラットにしているのですが

月日が経過すると、微妙に凸凹とするのです。

木には、収縮・膨潤率(20:10:1)があるので

しょうがないとは思うのですが、そのたびに、カンナかけしていては・・・・

ベテランの職人さんは、どうされているのかな






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる