fc2ブログ

マグネットパワー?

「あ~、もう、どうしよう~

家具制作をしていると、行き詰ることがよくあります
   (えっ、私だけ~?)

そんなときは、気分転換に遊び心を兼ねて小物制作でも・・・・・
   (まあ、ものすごく行き詰った時には、何にもする気になれず
                        硬直状態が数時間続きますが)

今回の行き詰りのタイミングで

ちょっと、こんなの面白いんじゃないかな~と思うものを、
端材を利用して形にしてみました

ズバリ、「ウキ浮きコースター」

コースターにマグネットを埋め込み、

スタンドに収めた時、浮いている状態に・・・・
s-P1020233.jpg
問題点①
強力磁石を使用したのに意外に浮かない

問題点②
磁石の値段が高い

問題点③
携帯電話やipodなどを近づけると故障の原因となる

問題点④
たくさん、ありそう・・・・・・

まとめ
この作品は、ボツにして、家具制作に戻ります






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

オーダーガク(額)

オーダーカグ(家具)の工房松ぼっくりでは

オーダーガク(額)の制作も勿論、大丈夫ですよ



昨年のクラフト展にお越し頂いたお客様より、先日、注文を頂きました
(ありがとうございます)

お客様)「手拭いサイズの額もできますか?」

松ぼ)「はい、大丈夫ですよ。それにしても素敵なネコちゃん達ですね
              (動物好きの私には、たまりません)



手拭いサイズの額なんて、私、思いつかない発想でした

お客様から、アイデアを頂いてます

松ぼ)「出来上がりましたら、ご連絡します。完成予定は、え~っと、えっ~と、え~っと・・・・・・」
   「ちょっと、ちょっと、ちょっと、お待ちいただくかも~・・・・・」




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

工房訪問②

二日目の訪問先は、飯塚市に工房がある「杜の舟」さんです

やや?、道に迷ってしまいましたが、無事に到着

と~ても、素敵な建物とギャラリーと工房でした

年明けから開催されている「春の夢ひらき」イベント期間でしたので、沢山のお客様が
次から次へと来場・・・・・すごい・・・・

そして、杜の舟さんのすぐ下にある「花こみち」さんのギャラリーにも

ここでは、シルバークラフトのケンジーアートさん

こぎん刺繍のmicomoさん、吹きガラスのカリヒロさん

たっぷりお話させていただきました


気づけば、もう、こんな時間・・・・

山口に帰らなければ・・・・

また、お会いすることを約束して帰路へ
s-P1020211.jpg
今回手に入れた作品達です

妻には、コーヒーカップをプレゼント
s-P1020216.jpg
この二日間、様々な勉強をさせてもらいました

私、まだまだ、全然、努力不足を痛感・・・・・

もっと、もっと、もっと、やらなくては・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

工房訪問①

福岡県の工房にお邪魔してきました。

以前から、行きたいと思っていた工房です。

まず、初日は、北九州門司にある「風来」さん。

私と年齢がほぼ同じで、身長もほぼ同じ、髭の濃さもほぼ同じ?

いや、風来さんの髭のほうが濃いな、きっと(風来さん、すみません)


同年代ですが、木工経験はかなり長いので、なんじゃ~、かんじゃ~
と加工方法などアレコレ教えてもらいました

「う~ん、そういう加工方法があるのか・・・」

「おっ、すごいアイデア・・・」

また、お邪魔させてもらいますね


立派な、看板です
う、羨ましい・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

一枚板の加工②

板の表面は、汚れていますが

平面を出しながら、削っていくと・・・

(凸の部分をちょっとずつ削ると、本来の木の素顔が・・・)


反りが大きかったので、なかなか平面になりません
s-P1020191.jpg

やっと、全体を削りました。これで、だいたい、平面になっています

ふー、やっと出来た、後は、反対の面も・・・・
s-P1020205.jpg

ほー、これで、両面フラットになりました

やや、ピンク色の素敵な素顔が出現

「惚れてまうやろ~」
s-P1020194.jpg

この作業は、小さな木くずが沢山出てしまいます

靴の中も、こんな感じ・・・・

「あちゃー、このまま家に帰ったんじゃ、妻からおおくじだな」

注)《おおくじ》 とは《すごく怒る》という意味なんです(多分山口弁?かな~)
s-P1020198.jpg
次工程は、恐怖の鉋かけ作業です






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

忘れた・・・・

昨日の続き

一日かけて、一枚板の平面出し作業が終わりました

それが、こちら・・・・・・・



あっ、あれ~?

デジカメ工房に忘れた~

今から50分も離れた工房に行くことはできませんので・・・・

今日は、写真なしです・・・
本当に、作業したんだからね・・・・・
嘘じゃ、ないからね・・・・・




明日から、2日間、北九州に木工の勉強に行ってきます
(ベテラン木工家さんの工房訪問です)

また、報告しますね。





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

一枚板の加工

「よし、やるぞ!!」

長さ2000mm×巾1100(900)mm×厚み80mm

「よ、よし、やるぞ」

うわー、かなり反ってる~

「よ、よ、よし、や・・・る・・・・・」


まずは、工房の片づけから・・・・


ふむふむ、場所取りは、こんな感じかな

(この作業を開始すると、ほかの作業が出来なくなるんだよね)

一枚板を、ちょっとずつ、ずらしながらなんとか調理台にセット・・・・

「う~ん、おっ、重い・・・」
s-P1020170.jpg

ルーターをセットして・・・・

「いや~ん、約30mmぐらい反っている~」

(均等に振り分けて・・・15mm・・・)

厚みが80mmの板なので、65mmぐらいで平面が出ればいいのだが・・・

う~ん、やっぱり、手強そうです・・
s-P1020178.jpg
今日は、準備段階で時間切れ・・・

明日、一日かけて、平面を出していきますね




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

明けましておめでとうございます

工房松ぼっくりを立ち上げ、3年目の年がスタートします

昨年の反省を生かし、今年は、作業していきますよ

本年も、宜しくお願い致します



初詣は、昔から必ず参拝している神社へ行きます

田舎の神社ですが、ここには、工房松ぼっくりの第一号作品

が収められているのですよ

今年も、みんなが幸せで、充実した一年になりますように
s-P1020160.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる