fc2ブログ

大変です其の①と②

相変わらず、工房松ぼっくりは寒いです


大変其の①

 やっぱり、今日も、工房の水道が凍っていました

 いつもは、昼前には溶けて、水が出るのですが・・・・

 今日は昼になっても、水が出ない・・・・・

 おかみさ~ん、大変で~す・・・・ 

 お昼に熱いお茶が飲めません

 いや、刃物が研げません(いや、最近、研いでないな~)

 13時ごろに、水道は復旧しました


大変其の②

 早く、ベンチ椅子を制作しないと・・・・

 んっ、なんじゃこりゃ~

 おかみさ~ん、大変で~す・・・ 

 無茶苦茶、反ってます


約10mm削って、なんとか平面を出しました

修正で、また、作業が遅れてしまいました・・・
s-P1020346.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



巧遅は拙速にしかず

ちょっと、たまには真面目な悩み

読売新聞のポケモンといっしょにおぼえよう
「わかる故事成語!」から

巧遅(こうち)は拙速(せっそく)にしかず

いくら上手でも仕上げるのが遅いよりは、下手でも早い方がよい
ということ。


なるほどな、と思えるところもあるが、納得できないところも・・・・

仕事が早いということは、段取り、作業内容を把握していることも
含まれるよな~、自信を持って作業したらスピードも早いよな~


妻に相談すると

「臨機応変なんじゃない!」

う~ん、確かに・・・・


巧遅(こうち)と拙速(せっそく)

ちゃんと理解しないと、今年も大変なことになりそうだ





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

一枚板の加工④

あっという間に一月も終わり・・・・

早い、早すぎる・・・


一枚板のダイニングテーブルが、やっと
完成しました

大人数で座っても邪魔にならないように
脚は、センターに寄せたデザインです

いやー、昨年同様、一枚板の鉋かけは手強かった・・・・

予想以上に時間も、掛かってしまった・・・・


あと、ベンチ椅子を早急に制作して納品します







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナット3兄弟です

工房に2泊してました

超~~寒かったとです・・・・

やっぱり寒すぎて、夜中に何度も目が覚めて・・・・・

もっと、段取りを考えて仕事をしないと・・・・


最近は、昼間は家具制作

夜から小物制作を・・・

う~ん、工房と頭がパニック状態です



前回の「箱(はこ)が八個(はっこ)」

は、こんな感じになりました


ウォールナット三兄弟です
(だんご3兄弟じゃないよ)
s-P1020318.jpg

左から、まずはオルゴール箱のみ


そしてオルゴール+小物入れ


そしてオルゴール+印鑑入れ



s-P1020322.jpg

う~ん、どうでしょう・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

う~ん、寒い

午前中は快晴

なんだ、雪降らないじゃん・・・・


午後から、なんか天気が・・・・・

あ~、降ってきた~

あ~、積もりそう~

あ~、こりゃ、仕事早めに切り上げて帰らんと~

あ~、また、作業が遅れる~


工房のある所は、とにかく寒いんです

雪の影響で、仕事がはかどらないようでは・・・・

よし、明日からは、工房泊だな

通勤の心配もしなくていいし

けど、寒さに耐えれるか心配です







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

他人ごとでは・・・・・・

最近、新聞でかなり気になる小説の連載が・・・・・

(我が家は、読売新聞)

ホームレス家具屋さんのお話


なんか、妻の視線を感じる

妻)「あんたは、大丈夫?」 と言っているように感じる

俺)「何も、心配するな!!安心しろ」 と心の中で叫ぶ・・・・・

まだ、妻の視線を感じる

なんとか妻の視線を避けて、次ぎの記事へ
s-P1020309.jpg

こちらも、気になります

『川の光 タミーを救え!!』

マクダフが親切なおばあさんに・・・・・・

たみー救出には、もう少し時間がかかりそうです

私の納品も、もう少し時間がかかりそうです
s-P1020305.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

脚加工②

前回の続きです

残りの木取りとホゾ加工がすべて終わりました

仮組をしてみます

こんな感じの脚になります

ストレートのラインを意識したデザインなりました
s-P1020279.jpg
一旦バラして、細部の微調整と鉋による仕上げ削りをします

表面が凹凸になっていないか、傷はないか・・・・・製品になる前の大事な作業です

あと、私、加工ミスが多いので、ミス防止のため赤ペンであちこち印をしていますので

それも、確実に消しておきます
s-P1020296.jpg
明日、脚は完成です

肝心の天板は、まだ、悪戦苦闘中です




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

脚加工①

一枚板の鉋かけ作業は、小休止・・・

鉋の調子がちょっと悪くて・・・サカがでちゃう



ということで、脚の制作に移行です

大きなデカイ板から、必要な量だけをCUTします(木取り作業といいます)

結構これが、悩むし、難しい・・・・・

節を避けると、長さが足りない、節はないけど、なんか木目がおかしい・・・・等など・・・・


そして、削ってみると・・・

「うわー、虫が棲んでた跡が・・・・」
  (ヒラタキクイムシという名前の虫が巣立った跡・・・多分・・・・)

木取り作業をするとき、なんか怪しいと思っていたけど、ここまで侵入していたとは

小さい虫(ムシ)だけど、無視(ムシ)出来ません
笑うところではありませんよ

この部分は、CUT・・・

「ゲッ、寸法が足り無くなった・・・」
マジで、笑えません・・・・

また、木取り作業のやり直し・・・・・
s-P1020268.jpg

木取りで大幅に時間をロスしたので、今日の加工は、ここまで・・・・
s-P1020276.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

箱(はこ)が八個(はっこ)

ププッ

箱が1個、2個、3個・・・・・・・

あれ、7個しかないや~!!!


さて、さて

今年もどこかのクラフト展に参加したいと予定しています

昨年の反省を踏まえ、今年は小物作品も積極的に制作していきますよ・・・多分・・・・


と、いうわけで時間の余裕のあるときにちょっとずつ小物制作です

箱は、簡単そうに見えますがCUTするのが、案外、難しいのです

鈍角(45度よりちょっと大きい)でCUTすると、外側に隙間が出来てしまいます
残念ながら、この箱は、工房の木ネジ入れになりそうです
s-P1020262.jpg

鋭角(45度より小さい)でCUTだと、内側に隙間が出来ます

わずかの隙間なら接着時ピタリとなるのですが、さすがにこれは隙間が大きいですね
残念ながら、この箱は、工房の釘入れになりそうです
s-P1020265.jpg
箱や、額制作も同じですが、実は、ものすご~く微妙に鋭角にCUTします

これが、箱制作のポイントなんです

私は、44.9度を目安にCUTするようにしています

その理由は、また後日・・・・・
(えっ、別に聞きたくないって・・・・・)

そして、この箱が何になるのか・・・・・

また、後日・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

一枚板の加工③

注文していた刃物がやっと届きました

その名は、「エグリカッター」

すごい、ネーミングです

威力も、すごいです

お値段も、意外に、すごいです(今の私にとっては・・・・)

そして、すごい危険な作業です

集中しての作業となります

早速、ディスクグラインダーにセット

耳の部分(板の両サイド)を削りながら・・・・整えて・・・・・・
s-P1020244.jpg
無事に終了

作業台の周りは、木屑だらけです

ゲッ、服の中の奥の方まで木屑が・・・・

こりゃ、また、妻から「おおくじ」だな・・・・
s-P1020247.jpg
そして、鉋かけ作業です

鉋かけをし、刃物を研いで、鉋かけしては、刃物を研ぐ、ひたすらこの繰り返し・・・・

中央部分は、木目が綺麗なのですが、鉋かけ作業で一番、手強い部分です

逆(サカ)を出さないように、慎重に作業します
     *サカとは、えぐったような状態になること
      これを出してしまうと、修正にものすごく時間がかかるのです
s-P1020257.jpg
「ガリッ!!」

「あ~あぁ、サカ出しちゃった~

この繰り返しで、作業が遅れて・・・・・・・

何日かかることやら・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる