fc2ブログ

モ~、メェ~

本日は、山陽小野田のお客様の所へ・・・・・
(今回で3回目の訪問です)

そうです、イチゴ狩りで有名な「花の海」さんです

春休みとあって、平日でしたけど、すごいお客さんでした

仕事?を終わらせて、私は、写真撮影に・・・・・・
(輪ゴム銃射的セットをお貸ししていましたので、本日撤収)


あのう、モ~ちょっと、下の方にお願いします
s-P1020630.jpg

あのう、モ~ちょっと、前の方にお願いします
s-P1020631.jpg

あら~、ぼく、上手ね~ モ~、食べやすいわ~
s-P1020633.jpg

メ~いっぱい食べたので、眠いんですけど・・・・・
s-P1020629.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



チェンソーアート

先日、製材屋さんで立派な龍を観てしまい・・・・

過去の写真データをゴソゴソと・・・・・

あった、あった

二年前に行った「森林フェステバル」で行われたチェンソーアートの写真


もちろん、私は、見学者ですよ

もちろん、会場は、「きらら浜」です


5人のチェンラー(チェンソーを扱う人たち)が一斉に制作開始・・・・・・・

制限時間、1時間?2時間だったかな~?
s-コピー ~ 100_0292
はっ、迫力があります
s-100_0297.jpg

すっ、素晴らしい・・・・
s-100_0304.jpg

うっ、美しい・・・・・
s-100_0310.jpg

最後は、恒例の?じゃんけん大会

勝ち残った人には、好きな作品がGET出来たのです
s-100_0305.jpg
残念ながら、僕も、妻も一回戦負け・・・・・・


しょうがないので、妻には、松ぼっくりコースターをプレゼント~

えっ、そんなん要らないって・・・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

力作です

ちょっと気分転換に、チェンソーを使い?制作してみました??

いや~、苦労しましたよ???

う~ん、ちょっと時間が掛かりましたね~????

どうです、この力作・・・今にも動き出しそうな龍は???????


すみません、私、ウソをついていました・・・・

勿論、私が制作したものではありませんから・・・・・

言わんでもわかりますよね・・・・・


「工房松ぼっくり」 から車で約3分の所にある製材所の

前に置いてありました


s-P1020614.jpg
制作されたのは、ここの従業員の方らしい

素晴らしい


山口県には、チェンソーアートの世界チャンピオンがおられます

私も、チャンピオンさんの実演を見たことがあるのですが

そりゃ~、もう、すごいのなんのってっ ていう感じでしたよ

まず、エンジンの起動の仕方がカッコイイ・・・

そして、制作中は、チェンソーが、「宙を舞っている」って感じでした


ちなみに

下駄箱は、こんな感じです

舞う気配がありません・・・・・・
s-P1020618.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

下駄箱制作④

昨日のフラッシュ板を

今日は、この方向でプレス・・・・

この状態で、半日放置します

はい~、時間がかかりますね~

無垢の骨組は、こんな感じ・・・

ヤバい、このペースでは工房宿泊かな
s-P1020609.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

下駄箱制作③

今回の下駄箱も、一部、フラッシュで制作します

フラッシュとは・・・・枠芯合板のことをいいます
           必要な寸法の枠を制作して、薄い無垢の木を両側に貼ります

すべて無垢材で制作すると、重量も金額もすごいことになるので
松ぼっくりでは、隠れる部分には、フラッシュを使用しています

こんな感じで枠に、ボンドを塗って・・・・
s-P1020596.jpg
その上に、無垢材が貼ってある板を載せて
s-P1020597.jpg
プレスしていきます
s-P1020601.jpg
そうなんです、この方法、すごく時間がかかるのです

明日、プレス機から降ろして、そのあとは・・・・また、接着・・・・・







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

スタッキングコースター

スタッキング????

それは、女性が履いておられるものですね??

そりゃ、ストッキングや・・・

・・・・・・・・・

スタッキングとは、積み重ねるという意味ですな~・・・

椅子や、スツールなんかによく使われる言葉ですね


前回は、凸コースターのみを制作したので

今回は、凹コースターを制作・・・・

これを、凸コースターに乗せると
s-P1020582.jpg
「カップルコースター」の出来上がりです

半人前の私ですけど、二人で一人前です・・・・

あなたとなら、どんな食卓でも淋しくないわ

なんちゃって・・・
s-P1020584.jpg
こんな感じで、積み重ねてください・・・

これが、スタッキングコースターですね


えっ、そんなに要らないって・・・・・

た、確かに・・・・・
s-P1020587.jpg
仕上げのペーパー掛け作業が残っていますので、商品化はもうしばらくお待ちを・・・

えっ、別に待ってない・・・


値段設定に悩んでいます




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

下駄箱制作②

いや~、焦るぜ!!

焦って作業すると、ロクなことがないんだよね~

「げっ、あ~、もう~、くそ~、やっちまったな~・・・・・・」

よく考えたら、なんか、一年中、何かしらこの繰り返し??

もっと、落ち着かなければね~


さて、側板の組み立てです

今回は、框組(かまちくみ)で制作していきます

こんな感じで制作していきます

各パーツのホゾ加工をして

そして、組み立てて
s-P1020570.jpg
板(鏡板と呼ばれるもの)をはめ込んで・・・・・
s-P1020572.jpg
*赤文字は、落書きではありませんのでご安心を・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

スツール制作①

下駄箱の荒木取りの続き

う~ん、う~ん、大変だ~

材料が足りん

いくら材料と 「にらめっこ」 しても、
材料が大きくなったり、長くなったりする気配がないので

「ドラえも~ん

「どこでもドア~だして~

あっ、違った

「スモールライト~出して~

・・・・残念ですが、ドラえもんは、工房にいませんでした・・・・・




ようやく諦めて、地元の木材屋さんで購入することに・・・・・

僅かな枚数でも売ってくれるので、貧乏工房の松ぼっくりには
大変助かります
s-P1020566.jpg

木取り作業の合間で、スツール制作です

まずは、端材で試作品を・・・

幅が800mmで、奥行きが400mmという条件付きでしたので
形にしてみると・・・・・

ゲッ、でかい、なんか邪魔になりそうなサイズです

もっと、スリムにしないと・・・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

下駄箱制作①

いよいよ?いや、やっと、下駄箱制作に入りますよ

お客様から催促のTELが来る前に加工開始です?

しかし、実は、私の方からTELをして・・・・・


松ぼ) 「遅れていてすみません、もう少し、待って頂いてよろしいでしょうか?」

お客様)「今使っているのがあるから、納期は、いつでもいいからね!!」

松ぼ) 「あっ、ありがとうございます・・・・しっ、失礼します・・・」



毎回、このパターンです

たまには、お客様から

  「もう出来たの!いや~、早すぎて困るわ!!」

と、言われたいけど、こんな調子ではね~

こんな、お言葉を頂くことは・・・な・・・・。



さて、本日の作業です

大きな荒板を、木の状態を見ながら必要な寸法よりちょっと大きめにカットします
(偉そうに言っていますが、木目と節が厄介なんですよね~)

荒木取り作業と言います

これが、意外に悩むんです(悩んで、悩んで、半日が経過してしまいました)

そして、ようやく、荒木取り開始・・・・

工房松ぼっくりには、「帯のこ」といわれる機械がないので
昇降盤で荒木取りを行っています
(時間がかかります・・・・ちょっと、怖い作業です)

(わかりにくい写真ですみません、木材の中に刃が隠れています)


残念ながら、悩み過ぎて、全部荒木取りすることはできませんでした

けど、なんか、各部材、厚みがありすぎじゃ~ない?

総重量がどんだけになるの?

ゲッ、ちょっと、もう一度、図面を描き直さんといけんかも・・・・・
s-P1020563.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

国内産・・・いや・・・県内産です

本日、材料を購入してきました

しかも、正真正銘の国内産・・・いや、県内産

詳しくいうと、周南市鹿野産(「しゅうなんしかの」と読みます)

ヒノキと楢(ナラ)です


どんな作品になるか、乞うご期待(^v^)

えっ、期待してないって

日曜工房様、色々、ありがとうございました


こちらの材料は、以前購入した貴重な栗の木です

下駄箱を作成していきます

完成予定日は・・・・・・・・・
s-P1020556.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる