fc2ブログ

トレーと箸置き

小さなスリムトレーを制作しましたよ

素材は、栗・タモ・ケヤキです
アクセントに、ウォールナットのラインが入っています

あんまり薄くすると、反りあげるので
この厚みが限界くらいかな~~


横から見ると、こんな感じです
s-P1030428.jpg

そして、こちらは試作品の箸置き・・・・

その名も「輪イルド箸置き」・・・・

いや、鍵穴にも見えるし、前方後円墳にも見えるし・・・・

商品化とネーミングには、まだまだ、時間がかかりそうです・・・・・
s-P1030430.jpg

セッティングすると、こんな感じです

ティーカップが無かったので、おしゃれな日本酒の瓶を置いてみました
s-P1030432.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



まねき猫

猫好きのお客様へのプレゼント

さて、う~ん、どうしよう

僕が絵を描くわけにはいかないし、描けないし・・・・

ということで、幼馴染みのイラストレーターに相談して描いてもらうことに
(現在、二児の母、忙しいのに注文してしまって)

そりゃ~、小学校時代から彼女はとても絵が上手かったんよね~


先日、両招き猫のかわいい絵を送ってくれました

う~ん、さすがです

お客様もきっと喜んでくれるハズ


額は勿論、工房松ぼっくりの額ですね

材料はメープル、ちょっとボリュームがありすぎの額になったかな
s-P1030422.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ハートのペンダント③

夜、工房内の粉じん類が寝静まったら

やっと、クリアー塗装の開始です

垂れないように、ムラにならないように
ホコリがつかないように・・・・

とにかく失敗出来ない工程ですね

乾燥後の状態を気にしながら睡眠

さて、今回のクリアー仕上げの状態はこんな感じ

なんとか合格です


金具類と紐をつけて、完成です
s-P1030412.jpg
どれが、お気に入りがありますかな





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

店番・・・

「おまんら、許さんぜよ」

あっ、これはスケバン刑事やね・・・・・



さてさて
日曜日は、私がショールームの店番の日です

このショールームは、まだまだ知名度が無く
そして目立たないため、先日、看板を設置してみました

両サイドには、松ぼっくりが、ぶら下がっているのですよ


雨の中、ご来店していただいたお客様、ありがとうございます

しかも、手拭い額と本立てまで購入していただいて

これはチェリー材で制作した額です。中身の手拭いは、私のお気に入りの私物なので
非売品なのですが、動物好きのお客様であり、交渉の結果、セットでお買い上げ
s-P1030334.jpg

こちらは、ちょっと大きめのシンプルな本立て

工房を立ち上げて間もない頃に制作した作品なんですよ
s-P1030335.jpg

蟻形吸付き桟を使用してガッチリ組んでいます
s-P1030337.jpg
7月は、イベント等がありますので、オープンしていない日が多いですが
ご了承くださいませ





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

塗装の話

ちょっと、専門的なお話になるので・・・・

残念ながら、今日は、ダジャレネタは無しですよ



最近は、小物制作に手間取っており、なかなか家具制作に移行できなくて・・・・

先日、アクセサリー金具も届いたのでハートペンダントの塗装作業に・・・・

家具屋さん等でみられる表面がツルツルのピカピカに仕上げてあるのが
だいたい、ウレタン塗装ですね(おもに突板家具がウレタン塗装)


無垢材を多く取り扱う家具屋さんは、オイル塗装が主体ですけど

適材適所でオイルかウレタン塗装を使い分けますかね
(あと、高級なUV塗装もありますね~)

ちなみに、松ぼっくりの家具は、無垢材なのでオイル塗装です

けど、ハートペンダントはウレタン塗装にしています

傷に強くて、表面のツヤが美しい仕上がり

このウレタン塗装は、と~ても奥が深いのです

まずは、塗装室が必要であること・・・

埃が絶対、床に落ちない設備が必要なんですね

そして、揃えなければいけない塗料の種類が多いこと・・・・

こんなものや


こんなものまで・・・・・

ちなみに、精度の良いスプレーガンも必要なんです
s-008.jpg

個人工房では、なかなかウレタン塗装まで準備出来ないのが現状かな~~~

家具のウレタン塗装は無理でも、小物ぐらいはなんとかカバーできるウレタン塗装が
こちらです

ハートペンダントは、これでウレタン仕上げにします
s-P1030318.jpg

木固めエースにたっぷりと浸して、24時間乾燥・・・
s-P1030321.jpg

その後、耐水ペーパーで表面を研磨

この工程を3回繰り返します
s-P1030325.jpg
この後クリアー塗装をしていきます

このクリアーが難しいんだよね~~~

続きはまた次回・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

郵便物

本日、郵便物日和・・・・?
(雨の中、配送業者の方ありがとうございます)

まずは、こちら


ストラップの紐ですね

僕のカラーチョイスはこんな感じ
(どう、このカラーセンス・・・・・)

アレッ、ピンク色こんなに注文したっけ・・・・・
s-P1030312.jpg

午後からは、これが届きました

アクセサリーパーツです

ペンダント等の小物類は、金具を付けた後で塗装するので
これでやっと、塗装工程に移れます
s-P1030316.jpg

そして、最後の郵便物はこちら

なかなかのボリュームです
s-P1030207.jpg

中身は、何と「松ぼっくり」です

幼馴染みの友達が、綺麗な松ぼっくりを拾ったとのこと

県外から、送ってきてくれました
s-P1030209.jpg
「ほっほ~、確かにこいつは、上等な松ぼっくりだぜ~~!!」

奈実ちゃん、ありがとね





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

こっちにおいで~

ふと、工房前の田んぼに目を向けると

カモがいましたよ

そうなんです、この田んぼは、オタマジャクシやカブトエビ等が
沢山いる田んぼですね


しばらくカモの観察・・・・

う~ん、なんと仲の良いカップルで・・・・

多分、新婚です・・・だって、ジューンブライドですから・・・・


撮影しながら、カモに向かって声をかけてみました

「ヘイ、カモーン、鴨ーン(こっちにおいで)」


あっ、遠ざかっていく~
s-P1030298.jpg

あ~あ、田んぼからあがっちゃったよ~

そして、この後、遠くへ飛んで行きました・・・
s-P1030292.jpg
きっと、ダジャレじゃなく、カメラに驚いて逃げて行ったんだな!!

また、明日も飛んでくるかな~?






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ビー玉ペンダント①

2日間、ビー玉ペンダントの加工・・・・

ペーパー掛け作業の摩擦熱で

「アチ~ッ、アチッ」

こんなことを繰り返し、手先はボロボロ・・・

まあ、この世界においては、
手がボロボロのボコボコ方がカッコイイのです・・・多分・・・・

センターに穴をあけた状態から、緩やかなカーブをつけるため
ペーパー掛けをすると


こんな感じになります

穴が小さい為、機械の刃物が入らないので
どうしても手加工になります
s-P1030285.jpg

次は、ビー玉を挟んで接着・・・・

ビー玉がコロコロと動くように微調整しながらになるので
なかなか簡単には接着出来ないんですよね

今回は、ひとまずこのぐらいで・・・・
s-P1030275.jpg

もっと精度を向上させたら、積み木にも出来るかも

いや、電球をセットして、スタンドライトもいいかも・・・・
s-P1030272.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ハートのペンダント②

糸鋸で切りぬいた状態から、丸みをつけるため

ひたすら削って、磨いて・・・・・

手の指紋は無くなるし、ツメまで一緒に削って
深ヅメ状態になるし・・・・・

もっと制作したかったのですが、あまりにも時間が掛かり過ぎてしまい
今回は、これだけでひとまずやめておきます

上から見ると、こんな感じですが・・・


横から見てみると、全体的にカーブしているんですよ
s-P1030262.jpg

ハートペンダント研磨作業の合間の時間で、ひたすら接着作業、そして切断・・・・
ビー玉ペンダントのパーツです

ビー玉を入れる穴あけ作業が大変です・・・
s-P1030264.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

小さな座卓納品

細部の仕上げと塗装も無事に終わりました

お客様にショールームに来て頂き
どちらが良いか決めてもらいました


ちょっと悩まれて、やっぱりメープルの方を選ばれました
s-P1030215.jpg

シンプルな構造ですが、吸い付き桟による反り止め加工と
駒止めによる脚の取付けなので、末永く使用して頂けるかと思います

ご注文、ありがとうございました
無事に、納品が終わりました
s-P1030222.jpg
ウォールナット&チェリーの座卓は
作品展で展示して、お客様の意見を色々聞いてみたいと・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる