fc2ブログ

アットホームな旅館

以前から気になる旅館があり

一度、挨拶しに行こうと思っていたら・・・・・・・


旅館の若旦那と若女将が偶然、工房松ぼっくりに

遊びに来てくれました


ビー玉ストラップと一輪ざしまで購入して頂いて・・・・・


ということで、私も早速、旅館にお邪魔しに・・・・・・

「友景旅館」

工房松ぼっくりから、自転車で約1分の所にあります
   (あの白い自転車は、私の松ぼっくり号です)


昔の雰囲気をたっぷり味わう旅館ですねぇ~

あ~、癒される~
s-P1030124.jpg

そして、この旅館を切り盛りしておられるのは

なんと、こちらの若旦那と若女将、そして、お子様たち
s-P1030126.jpg
ランチもやっておられるので、近日中に行く予定

もっ、勿論、私の妻も連れていきますから・・・・・・・・

友景旅館様、これからも宜しくお願い致します


友景旅館さんの詳細は、こちら




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



座卓制作②

今回も、ちょっと真面目に作業報告だぜ!!

「ワイルドだろ~!!」

   *最近、ワイルドの使い方が分からなくなってきました・・・・・



さて、さて、本日は蟻形(ありがた)加工をしました

蟻溝に合わせたオスの形ですね

この時点では、ストレートの蟻形です


さぁて、ここからが、大変なんです

蟻溝には、300分の1mmの勾配が付いています
(まあ、僕が勾配をつけたんですけどね)

ということで、蟻形の方にも300分の1の勾配をつけないと
いけないのです

絶対に、失敗出来ない工程です

全神経集中です・・・ダジャレを考える余裕なんてありません
s-P1030136.jpg

ちょっと削っては、溝に入れて確認、微妙に削っては、また確認・・・・この繰り返しです

削りすぎると、もう、修正は不可能です

そうなんです、これが「蟻形吸い付き桟」と呼ばれる昔ながらの手法ですね

ここが、大量生産の商品には、真似が出来ない工程だと思います
s-P1030137.jpg

横から見ると、こんな感じです
s-P1030141.jpg

最終的には、すごい圧力をかけて、押し込みます

今回は、ここまで・・・・・
s-P1030145.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる