fc2ブログ

宿泊準備・・・

TVボードの制作を開始かっ・・・・と思ったら・・・・

急遽、急ぎの制作依頼がありまして・・・・

普段、まったり?制作しているので、急ぎの仕事が入ると

緊張してしまい・・・・身体が硬直状態に・・・・

納期は、10月上旬です

ということで、久しぶりに工房に宿泊することになりそう・・・・

ということで、ひとまず、布団を干すことから・・・・

しかし、布団を入れるタイミングが夕方になり、逆に湿ってしまいました・・・・・・


そして、私が寝るところは、工房内のこの階段を上がって・・・・・
s-P1040230.jpg

四畳半のここなんです

きれいに掃除するのに、半日も掛かりました・・・・

掃除前の写真は、汚すぎてお見せできません
s-P1040233.jpg
結局、この日は、作業にならず・・・
(熊毛で行われている山の中クラフト展の見学にも行きましたので)

こちら
山の中のクラフト展

明日から、マジで気合い入れて作業やな・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



ワンコ

待ってました~~~

そうです、ワンちゃんが来たのですよ~~~

生後まだ2ヶ月のと~てもかわいいワンちゃんです

え~と、なんていう犬種だっけ?


そうなんです、我が家ではなく、姉家族の家にやってきたのです

早速、お邪魔して・・・・・

いや~ん、かわいい


子犬時代は、どうしても甘噛みをするので
今のうちにちゃんと躾をしちょき~よ
s-P1040206.jpg

甥っ子がワンちゃんを抱えて、その姿を姪っ子がDSで撮影して

その後ろから、僕が撮影して・・・・・・
s-P1040216.jpg
用事も無いのに、姉の家に行く機会が増えそうである・・・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

パープルハート

注文していた材料が届きました

大量に買うことができないので、ほんのわずか・・・・

この世に、こんな木の色があるのかと・・・

「パープルハート」
という、名前の樹です
(南米材であり、かなり硬いです)

超高級な霜降り和牛とベーコンみたいな感じです

マジで美味そう・・・・

ず~と、気になっていたのですが、やっと購入しました

さて、これが何になるかな~~~???







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

次の準備・・・・

次の家具制作は、TVボードです

しかも、コーナー用TVボードなのです
(ちょっと、やねこいんだよね~)

材料は、ウォールナットで制作していきますよ

木目の雰囲気や色の感じで、どこにどの板を使うか
普通ならこの時点で、かなり悩んでしまうところなのですが・・・・

昨日の無理な体勢が影響して、腰が痛く、並べるだけで精いっぱいでした


明日、粗削りして、表面をチェックして、また、悩んでみます







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

秋祭り

昔からお世話になっている神社の秋祭りへ

二十数年前の小学生だった頃は、地元のおじさん?、おばさん?達が
祭りを盛り上げてくれていて・・・・・

そして、あっという間に歳月が流れ、気付いたら盛り上げる立場へと・・・・

歳をとるはずやね

昔と変わってないよね~
s-P1040181.jpg
ということで、私、松ぼっくりは子供達を対象にして

糸鋸体験教室を開催しました

神社で糸鋸、う~ん、なかなか無いパターンでしょ

子供達が真剣に作業している表情を撮影したかったのですが
全く余裕がなくて・・・・子供と同じぐらい私も真剣でしたので

みんな怪我なく、無事に終了することができました
s-P1040178.jpg
家に帰ると、私の、こっ、こ、腰が・・・・・
(ず~と、中腰姿勢で教えていたので)

今日は、大判の湿布を貼って、早めに就寝します

あ~、歳じゃ~~~
s-P1040191.jpg
もちろん湿布は、自分で貼りました・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

徳地和紙

徳地には、手すき和紙職人さんが現役で頑張っておられます

昨年は、国体の賞状制作で無茶苦茶忙しかったようで・・・・・


家具製作が一段落したので、本日は、放置していた衝立の和紙の貼り替え作業へ
(ギャラリー展示していたら、いつの間にか穴が空いていて・・・・)

勿論、和紙は徳地和紙ですね

今回は、ちょっと遊んでこんな色を選択してみました


この衝立は、和紙のサイズに合わせて制作したんですよ
和紙をカットすると、勿体ないので・・・・
s-P1040142.jpg

松ぼっくりのカラーセンスはどうですか?

う~ん、やっちまったかな~何も言えね~
s-P1040147.jpg

落ち着いた色もありますので、ご安心を・・・・
s-P1040160.jpg
工房近くのショールームに展示しております






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

収納小箱④

いよいよ、やっと、もう少しで完成・・・・

天板を加工・取り付けして・・・・

その間に、引き出しの微調整・仕上げをして
 (これがかなり時間を必要とするんよね)

そして、オイルで一回目の塗装です

材はウォールナットなので、オイルを塗るととても綺麗な色になります

こんな感じに・・・・

もっと、オリジナルでワイルドな取手に出来なかったのが残念です

次回こそは・・・・
s-P1040133.jpg
あと、2回塗装をして、完成です








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

収納小箱③

さてさて、やっと引き出しの制作です

松ぼっくりでは、引き出しの側板は桐材を使用しています(集成材ですけどね)

ここで、引き出し制作のポイントは、台形に制作することかな~

正面よりも、後ろ側の方がサイズが僅かに短くなってるんよね~
高さも、正面より後ろの方が低いんよね~

これで、滑らかなス~とした動きになって

詳細は、また次回で・・・・

さて、問題の取手加工です

取手は、非常に重要なポイントになります

取手で、作品の印象がガラリと変わってしまうのです

余裕があるときならば
  「取手だけに、と~てっも悩んでしまうの

って言うのですが、今回は余裕がない為、変なダジャレを言ってる場合じゃありませんから・・・・

今回は、木目を生かすために、掘り込み取手にしようと挑戦したのですが・・・・
s-P1040115.jpg
試しに、端材を35°の角度にセットして、ルーターで掘り込んでみたけど・・・・・
s-P1040116.jpg
何度やっても、上手く出来ませんでした・・・・

角度がきついと危険やし、掘り込み量が浅いと手がかからんし、深すぎると、貫通してしまい・・・・

オーバーヘッドのルーターマシン(定盤が油圧、エアーで上下するタイプ)があれば出来るんじゃけど・・

我が、貧乏工房にはそんな贅沢な機械はありません
s-P1040113.jpg
2日間も挑戦したけど精度的な問題と、大怪我に繋がる可能性があったので

今回は、掘り込み取手はやめて、普通の取手にすることにしました

「悔しいです・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

木の家づくりフェアー

昼の休憩時間を利用して

「山口木の家作りフェアー」を覗きに行ってきました

場所は、山口維新公園

工房からは、車で30分、ちょっと長い昼休憩になりましたが・・・・

どんなイベントなのか、ワクワク・・・・


広場では、子供たちが家を建てていて・・・・・
s-P1040084.jpg

アリーナロビーでは、県内の工務店ブースが・・・・・

天気が悪かったので、お客さんは少なめ・・・・・
s-P1040094.jpg

一番人気だった「ひよ子ブース」・・・・・

どこの工務店なのか忘れましたが、お客さんを引きつけていました

しかも、このひよ子、お持ち帰り出来るそうなのです
s-P1040095.jpg

私も、持って帰りたかったのですが、妻が驚くと予想されたので

やめておきました
s-P1040093.jpg
「ピヨッ」




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

収納小箱②

残り部材の摺り桟(すりさん)、振れ止め、ストッパー等を制作して仮組・・・・

直角を確認しながら、いよいよ、接着

*後ろの背板は、打ち合わせの結果、今回は合板を使用しています
  微妙に値段を抑えれます、微妙ですからね、大幅に安くはなりませんから・・・

クランプを使用して、ちょうど良い加減で圧着していきます

締めすぎると・・・「メキッ」と変な音が聞こえるんよね~~

何事も、ほどほどがいいようです
s-P1040042.jpg
お次は、引き出しの制作移行へ

ひとまず、前板をギリギリの寸法にカットします

インセットタイプの引き出しになるので

きつすぎてもダメ!!、ゆる過ぎてもダメ!!

ちょうどえぇ~感じに制作するのが、難しいけど、やりがいがある・・・・

ほどほど、ちょうどえぇ~っていう感覚は、難しいよね~
s-P1040061.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる