fc2ブログ

カタログで・・・・・

家具制作で使用する金具類は、カタログから注文します

そして、毎週金曜日には、広島からダンディーなお兄さんが
注文の品を届けてくれます(かめや産業株式会社の営業マン)

金曜日は山口県全般の配達の日なので・・・・

松ぼっくりは、いつも少量しか頼まないので、申し訳ない・・・・・

カタログ注文ということで、初めて使用する金具は、雰囲気や大きさ、強度など
ピンとこないことがあるのですが、やっぱり、そこは経験とセンスなんやろ~ね~

あと、取り付け寸法の理解に苦しむことが多々あります


日常生活においても、妻から

「あんた、理解力無いね~」とよく言われ

残念ながら、反論できず・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



終わった・・・・・・

いつかこんな日が来るんじゃないかと・・・・・

ある程度予測はしていたが・・・・・

それが、今日だとは・・・・

今月末まではあるかと思っていたが・・・・・・




s-P1040383.jpg
新聞の連載小説 「川の光 ―タミ―を救え―」である

本日、最終回だったのです・・・・・・

いやー、ハラハラ・ドキドキ・友情・成長もあり
動物好きの私には、たまらなくいい小説でした

「ビス丸(レオ)」と直樹の関係が特に印象的で・・・

私がもう一度、犬を飼うことがあれば、名前はレオにするかな?
ちなみに、私の名前は「直樹」なんです(本当です)



ところで、愛知のタミ―も元気かいね?

タマちゃんは、これから生活になるやろ

ヒラリーは、子育てで忙しいんじゃ~

あれ、さっちんは・・・・

ちいちゃん、元気かいな~

グレコは、なにしよるんかな~

   *木工の勉強を共にした女性方



こちらの小説も終わってしまいました

ホームレス家具屋さんのお話

松ぼ)「東口さん(主人公の名前)、頑張れよ」

東口)「あんた、人の心配より、自分の心配をすれば・・・・」

     っと、言われそうです






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コーナーTVボード③

週末は、気になるイベントが県内あちらこちらで開催・・・・・・

私の気になるイベントは、勿論、「山口アーツ&クラフト」です

昨年と同様で、天気がイマイチで

三年連続で、天気が悪いんじゃないかな~

なんでやろうね???

出展される作家さんたちはこのクラフト展の為に、睡眠を削って、自信作の作品を準備して

お客様に観てもらえるハズなのに、雨で作品が出せないのはとても悔しいだろうな~

来年は、私、出展しますよ(まずは、申し込まんとね)

けど、申し込んで選考に合格しないと出展できないだよね
s-P1040372.jpg

さて、仕事、仕事・・・・

天板・地板をカンナ掛けして軽くサンディング・・・・・

コーナーTVボードになるので45度にカット
(このカット作業、なんか緊張したな~)
s-P1040376.jpg

仮組してこんな感じ

完成まで、まだ時間がかかりそうです・・・・・・ヤバい・・・

正面は、開扉とガラス扉になります
s-P1040379.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コーナーTVボード②

本日、接着作業・・・・

作成した枠に白ボンドを塗って


薄くスライスしてある板(突板といいます)を貼ります
s-P1040356.jpg

そして、プレス機にて圧着・・・・・半日はこのままの状態
s-P1040357.jpg

その間に、今度は、無垢板の接着

幅の狭い板から所定の寸法の板にしていきます

ここでは「PIボンド」を使用
s-P1040360.jpg

幅方向で圧力をかけて、これも半日放置・・・・・

あ~、どうも私、ボンドを塗りすぎ・・・・垂れスギやね
s-P1040362.jpg
明日は、カンナ掛け作業です

このカンナ掛け作業がエライの、キツイの、肩がパンパンになるの・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コーナーTVボード①

急ピッチで制作していきますよ?

本当は、もう完成してなければならないのですが
なんじゃ~かんじゃ色々ありましたので・・・・

なんとか、今月中には完成させたい・・・(多分、ムッ、ム・・・・)


お客様の希望で、材料は、ウォールナットです

まずは、荒木取りからです

毎度、毎度この作業は、木とにらめっこです、悩みますね~

今回も一部、フラッシュ構造(枠芯と突板)になるので
枠芯用の角材も木取り


天板に使用する材は、やっぱりいい木目を使用したい・・・・

あ~、悩むよ~~~

大体、部材はこのぐらい
s-P1040353.jpg

フラッシュ構造の枠はこんな感じ

棚板になる部分は、重量が掛かってもいいように、必ず補強を入れてありますので
ご安心を
(マス目のが補強材)

明日は、接着作業の一日になりそうです
s-P1040350.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

樹木の標本

心に迷い、モヤモヤ感、怒り(誰の?)があるときは、極力、木工機械に触らないようにしています

人生を狂わすぐらいの、大事故の原因になりますので・・・・・・
(そんなことだから、作業が進まんけど、自営で作業している以上
    怪我だけは、絶対に、絶対にしてはいけないのです)

こういうときに、手作業の仕事をして、気分を落ち着かせます

 (*ハインリッヒの法則というものがあってね、話すと長くなるのでまた後日・・・・)

手作業中は、ペーパーによるサンディングとかネタとか考えたり、案外忙しい・・・



というわけで、以前からやりたかった樹木の標本作り・・・・・

今回の樹はひとまず、左上から

チェリー・チーク・パープルハート

クリ・ウォールナット・セン

ケヤキ・レンガス・ナラ

こんな感じです

「松ぼっくり」 らしさを出すためにちょっとひと工夫して・・・・

輪ゴム銃のグリップで標本作りを・・・・
s-P1040341.jpg
観てもらって樹木の名前を知ってもらい

触ってもらって重量・感触を味わってもらい

遊んでもらって、そして楽しんでもらい・・・



しかし、グリップの形成に時間がかかります・・・・・
s-P1040347.jpg
本業の合間合間で削っていきますから

私の本業は、「オーダー家具制作」






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

土地探し

いや~、悩みが多くて、多くて・・・・

(心配しないでください、いつものことですから)

一つずつ解決していければいいのだが
直ぐに解決できるもの、そうでないもの色々ありまして・・・・
(作業のことですからね)


さてさて、現在、工房物件を探しています

将来のこと、作業効率、お客様のこと、PR等を考えるとやっぱり
自宅から近いほうが、絶対に便利なんです

通勤時間、広さ、騒音問題、立地場所、家具の運搬方法etc・・・・・
いや~、悩む、悩むね~


マネジメントの勉強をしなければ・・・・・・

「もしドラ」
  『もし高校野球のマネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら』
の映画でも観るかな~

それとも、再度、商工会主催の起業セミナーを受講するか・・・・

う~ん、今すべき決断は、多分、きっと、前者の方ではないよな~~~


まあ、行動を起こして、一つずつ解決じゃね





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

たぶん、蛇!?

もう一度、スケッチブックに蛇を描いて・・・・・

それをスキャンしてパソコンに撮り込んで・・・・

イラストレーターで線を描いて、ちょっとづつ修正して、プリントアウト・・・・・

試しに、糸鋸で切ってみました

こんな感じ・・・・・

本体はメンピサン、白目はメープル、黒眼はエボニーかウォールナット
(背景の黒い板のウォールナットは制作しなければいけないTVボードの材料・・・・図面の大幅な修正により、まだ加工出来ず・・・・)

糸鋸で制作する動物達の目は、小さい方がとてもかわいく見えるのですが(松ぼっくりの見解です)

今回の蛇は、あえて大きく・・・・・

ちょっと特殊なドリルを使用して丸を作って、目にします・・・・・
(あっ、このドリル、借りもんじゃから返さんといけんわ~)
s-P1040325.jpg

名刺スタンド、ハガキスタンドにもなる予定・・・・

まだまだ、試行錯誤が必要です・・・・・

蛇のネーミングは、まだ、な・い・しょ・
s-P1040332.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

え~~と、え~と、干支

最近、悩みが多すぎて・・・・・

次制作の家具のデザイン、図面・・・

将来の工房のこと・・・・
(現在、工房までの通勤時間が片道約50分、さすがに遠い)

来年の干支のデザイン・・・・
作品のネーミングは決まっているんじゃけど(後日発表します)
どうも、イメージした蛇の絵が描けなくて・・・

ある程度下書きが出来れば、「イラストレーター」ソフトで修正するんじゃけど

この絵の状態ではね~、スキャンするとパソコンが壊れてしまう恐れがあるので

う~ん、しかし、なんでこんなに絵が下手なんかな???

11月から、販売したいけど間に合うんかな~?







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

かっ、硬い・・・・

大きな引き出しの納品も無事に終わり・・・・

次の家具制作へ・・・?

その前に、あっ、小物の在庫危うし・・・・

まあ、もともと、予備なんてあまり無いんで・・・・

ひとまず、一輪ざしの加工から

以前接着して寝かしていた四角柱

ウォールナット&ハードメープルとチェリー&ハードメープルの組み合わせ

45度に傾斜させたテーブルを利用して
s-P1040299.jpg
八角柱に・・・・・(この作業が怖いんよね~)
s-P1040302.jpg
んでっ、穴あけ作業に・・・・

ここが、硬いのなんのって

全体重をかけても、ちょっとづつしか空かないんです
  (ドリルビットも限界かな~~)
s-P1040305.jpg

数本穴を開けたら、腕と肩がパンパンに張るので、休憩がてら、糸鋸作業へ・・・

前回仕入れたパープルハートでペンダントの加工へ・・・

しかし、このパープルハートが、また硬い・・・・

通常の糸鋸刃では、すぐ焦げてしまうので

梶原糸鋸刃製作所の刃を使用します
梶原糸鋸刃製作所

家具制作の合間に少しづつやっていきます
s-P1040306.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる