fc2ブログ

やっぱり、嬉しい(*^_^*)

本日、コーナーTVボードの納品

この瞬間は、やっぱり嬉しい・・・・

制作中は、あれや~、これや~、なんじゃ~、かんじゃ~で
苦闘して、バタバタになるけど

納品の時、エアーキャップの梱包を解いて、
お客様にありがたい言葉を言われたり、喜んでくれる笑顔を見ると・・・・

本当に、正直、嬉しい

この瞬間、もの作りの醍醐味を感じるし、まだ頑張れるという気になります

ガラス扉の高さもちょうど良く、一安心・・・


以前、納品させて頂いた下駄箱も玄関になじんでいたようで・・・

自分の家具がお客様の家に増えていくと言うのは、・・・やっぱり嬉しい・・・・

さて、次の家具は・・・・・・・
s-P1040473.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コーナーTVボード⑤

ブログをご覧になっている方からメッセージが・・・・

「TVボードは、もう完成されましたか?」

「はい、まだです・・・・・・・・・・・
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」








扉類の取手の加工、そして金具の取り付けです

初めて使用する金具は、とにかく慎重になります

今回は、「ソフトダウンステー」を使用したのですが

なんと、手強かった・・・・・・

メーカーの指定寸法内で取り付けることができず(扉の高さが低い為)

どうやって付けようか、模型を何個も作製しながら、悩んで、悩んで一日が経過・・・

いや、一日半が経過・・・・・・・・

なんとか取り付けることができました


金具を付けたら、今度は、微調整・・・

ラインを揃えるためすべての隙間を均等にしていきます(1mm以内が目標です)

これが、また、慎重にやらなければいけない作業

カンナで削りすぎるともうダメ・・・ちょっと削っては確認

ちょっと削っては確認、この繰り返し・・・・・
s-P1040450.jpg
こちらは、TVボードの脚(台輪)になります

積み木で遊んでいるわけではありません

底になるので見えない部分だけど、頑丈にガチガチに組んでいきます
(隅木と千切りも入れます)


そして、やっと、塗装工程・・・・

オイル(ノーマルクリヤー)を塗ります

松ぼっくりでは、オイル塗って耐水ペーパーで擦り込んでいきます

樹の中までオイルを浸透させるのと、あと手触りがとても気持ちよく滑らかになります

乾いたら、普通にサンディング、そして、またオイルを塗って・・・耐水ペーパーで・・・・

この工程を、3日間繰り返します

ね、時間掛かるでしょ
s-P1040446.jpg
今週末に、納品です

お客様、喜んでくれるかな?





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

アピトン?

「アピトン」ってご存知ですか?

「痛いの痛いの飛んでけ~」の略は「イタトン」らしい・・・・
        (いつかTVで見たお笑いコンビがネタでやっていたような・・・・!)

この「イタトン」の呪文を叫ぶと、痛いところが痛くないらしい・・・・・・?
  (私、肉体的・精神的ダメージを食らったとき、結構叫んでます、効果は???)




さて、さて

「アピトン」とは、南洋材の樹の名前であり
         (インドやフィリピン等のアジアの南方地域)

耐久性に優れ、重硬な性質であり、重構造部に使用されています


お世話になっているお客様から、加工依頼です・・・

「お急ぎですか?」

「急ぐ」

咥えたばこで作業中の社長さん・・・貫禄があります


アピトン材を貼り直したトラック荷台での作業です

この金具が取り付けられるようにと、穴あけ依頼

しか~し、中央には根太(骨組み)があるので決して傷つけないようにとのこと・・・

お~、緊張です

しかも、アピトン硬い・・・・
s-P1040415.jpg

少しずつ慎重に削ってこんな感じです

お~、危ない、危ない

もう少しで、根太を削るところでした・・・

そして、外周だけを深さ3mm削るったら
s-P1040419.jpg
こんな感じ・・・・

なんとか、無事に作業を終えました

全部でこのトラック8ヶ所の加工であり、3時間で終了すると予想していたのですが

みなさんの予想通り・・・・○○時間掛かりました
s-P1040424.jpg

お土産に、沢山の肉厚シイタケを頂きました

これから数日、マリオとルイージになった気分で妻と食いまくりかな?
s-P1040427.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コーナーTVボード④

さ、寒い・・・工房は、特にさっ、さっ、寒い・・・・

11月って、こんなに寒かったっけ?動きがスローになるよね~

これ以上スローになると・・・・どうなるんだよ



さて、作業の方は、扉の制作へ

幅の狭いガラスの扉・・・・・

図面上では、この状態でガラスが絶対に入るはずなのだが、どうしても入らない・・・・

上げて、溝に差し込んで、降ろして、寄せるのだけど・・・・・

は、は、は、入らん・・・・・

何故だ・・・・(多分、ガラスの幅が狭いんで、シナらんからなんよね)

ガラスを入れて、枠を組むか?いや、もし、そんなことをしたら
将来、ガラス交換ができんし・・・

溝の幅を広げるか?いや、ガバガバになりすぎて見栄えが良くない・・・・


格闘すること、数時間、いろんな個所に勾配をつけて

なんとか挿入に成功

正面にこれがきます
s-P1040396.jpg
お次は、カレールーを制作です?美味そう?

こちらは、扉の鏡板になります

ちょっと、アクセントになるかと思いやってみたのだけど
どうかな~
s-P1040400.jpg
こんな、感じになります
s-P1040404.jpg
はよ~、完成させんと・・・・

トラックの荷台の加工もあるので・・・
(後日報告します)

最近は、「TVボード時々トラック」みたいな感じで進行中




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる