fc2ブログ

仕事収め・・・・!!

予想通り、バタバタの一年でした

来月からは、工房移転があるので、

もっとバタバタな一年になりそう・・・・・

なんか、このバタバタ感が松ぼっくりらしさかもしれんなぁ~・・・
と思うようになってしまい・・・イカン、イカン、こんな事じゃ

今後、バタバタは、NGワードやね

来年も、沢山の出会いがありますように

2013年もよろしくお願いいたします

お飾りは、毎年父親が作ってくれます

作り方を教えてもらわんと思いながら・・・・結局バタバタで、あっ、言うてもうた・・・。




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



ニッコリ~!!

まだ、蛇を制作しています

年明けからは、家具制作の作業と並行して工房移転の準備もありますので
蛇制作は、今年いっぱいで終了になりそうです

30日、31日も工房で、最後の蛇制作です

そして、新しい表情も追加で作ってみました

「ニッコリ蛇」です

沢山の人や、妻がこんな表情である一年にしたいですね



以前制作した、オルゴールケースが余っていたので入れてみました

なんと、ちょうど7匹がすっぽりと・・・・・

七福蛇になるといいのだが・・・・・
s-P1040941.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

獺祭!!

年末の金曜日・・・・

来客が次から次に・・・・・

材料屋さん、金具屋さん、機械屋さん・・・・etc・・・

業者の方が入れ替わりで・・・・月末は支払い集金日なので当たり前ですね
(勿論、滞納無く支払います・・・・は~、スッカラカン)

そんな中、木工仲間の「きこり」さんが忙しいにもかかわらず、工房に来られて・・・

「獺祭」を頂きました・・・・・しかも、スパークリング・・・

そりゃ~、あんた、これを飲んだら、あんたね~、ベロベロやねん

これも、山口県の御酒ですね

カワウソの祭りと書いて 「だっさい」(獺祭) と読みます・・あっ、知ってた・・・・・・

カワウソ達は、捕った魚(ごちそう)を岸に綺麗に並べることから祭りの行事みたいだ!!
ということから、この銘柄になったのだとか・・・・・

ちなみに、この酒蔵のそばの川には、昔、カワウソが泳いでいたとか・・・・・

う~ん、素敵な光景ですね~~~

ちなみに、この写真は、周南市の徳山動物園の「コツメカワウソ」です
(数年前、一人で動物園に行って撮影した記憶が・・・・)
s-092.jpg
この子達も、飼育員さんに餌を貰ったら、並べるんかな~?





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ドタバタで・・・・

この時期は、いつも慌ててしまう・・・・

来年こそは、早く準備しようと毎年、毎年、心に誓っているのに・・・・・

結局、今年もいつものギリギリのバタバタで・・・・・

年賀状の制作・・・・・

試し刷りや、住所録などで、私の部屋が大変なことになってます

明日には、なんとか投函出来そう・・・・かな?

そして、御歳暮の準備・・・・・

徳地の方には、下松の御酒を・・・・

下松の方には、徳地の御酒を・・・・

写真の金分銅は、下松市の花岡八幡宮のそばにある酒蔵の御酒・・・

ちなみに、私、ビールが大好きです

日本酒も飲めるけど、なぜか記憶が無くなるんよね






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

早退・・・・・・

うっう~、寒い・・・・・(懐も・・・寒い・・・・)

天気予報通り工房所在地は・・・雪です

最近は、毎日毎日、遅い日が続いていたので 
  (まあ、これが木工の世界では当たり前なんじゃけどね)

雪が積もる前に、夕方早めに帰宅することに・・・・
    誰だ、「ヘタレぼっくり」と言っているのは
  *ヘタレとは・・・弱虫、情けないという意味らしい


帰り道、冬の恒例イベントである周南ツリー祭りに寄り道をしようとしたけど

あまりにもすごい人と渋滞で、断念・・・・
(まあ、作業着姿で一人でツリーを観に行くのもどうかなと思いましたので)

ちょっと予定を変更して、姉の家に・・・・犬と遊ぶために・・・・・

久しぶりに行ったら、大きくなってましたよ


そして、甘噛み攻撃です

けど、おとなの歯になっていたようなので、程良く気持ちよく・・・・

たまに、奥歯でかじられると、痛かったんじゃけど・・・まあ、許そう・・・
s-P1040893.jpg

そして、帰宅後、エンターティメントの勉強・・・・

23時より「情熱大陸」で鉄拳さんのパラパラ漫画を観て、感動して・・・・

そしたらなんか急に、優しい感じの物作りがしたくなって・・・・・・
s-P1040918.jpg
工房移転後の最初の作品は、振り子時計にするかな・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

塗装・・・

ちょっと、塗装の話を超簡単に・・・・
(あんまり詳しく話すと、長くなるし、真面目な内容になってしまうので・・・)

家具の塗装の中には、「ウレタン仕上げ」や「オイル仕上げ」

等がありますね。(まあ、他にも漆やUV仕上げもあるけど・・・・・)

今回は、オイルについて・・・・

まあ、いろんなメーカーがありますわな!

リグナ・リボス・アーバー・・・・・・・etc・・・・・

ベテランの木工職人の人は、自分で色々探してブレンドするらしい・・・すげ~な・・・

私、松ぼっくりでは、「オスモ」を使用しています(家具にはね)

使われておられる木工家の方も多いのではないかと思います


今回は、オイルの中でも植物性のものについて

この度、初めて使用するのが「くるみ油」です

純粋な植物性のオイルなので、食べても舐めても大丈夫なんですよ

さて、匂いは・・・・・

無し・・・・
まあ、この寒いのに工房に泊ってしまい、風邪気味で鼻が詰まったので
正確ではないですが・・・匂いは、無かったです
s-P1040826.jpg

そして、お味の方は・・・・

ちょっとトロッとした感じで、くるみの味っぽいです(あっ、当たり前か・・・)
香ばしいという感じはなかったですね~
後味でちょっと渋みが・・・・けど結構、いけました
s-P1040827.jpg
食器類には、添加物混入の無い、安心できる植物性のオイルを使用していきたいと・・・

他にも、いろんな植物性のオイルがあるので、実際に匂いながら、舐めながら、飲みながら?
試していきたいと考えています

将来は、ウレタン塗装もやりたいのだが、設備と塗料を揃えるのが大変で・・・・

門司の木工作家さんは、「Bioシーラ」を使用してるみたい
今度、どんなものか教えてもらわねば・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

巳年の縁起物展

本日、美祢市にある 道の駅「みとう」 に行ってきました

まず、ここに来たら、必ず行わなければならない行事があるんですよ

そうですね、カモさんたちへの餌やりですね

餌は、売店の外に置いてありますので、100円を箱に入れて餌をとります
(100円玉が無い時は、自動販売機でコーヒーでも買って100円玉に両替します)

そして、カモのいる川へ通ずる階段を降りて行くと・・・・・

バラバラだったカモが群れとなって集まって・・・・


そして、すごい勢いで餌を食べ・・・・・
s-P1040808.jpg

餌が無くなると、カモたちは急に背を向けて・・・・・
s-P1040813.jpg

また、川の中に入っていきます
s-P1040815.jpg
淋しさを感じたら、また、売店で餌を購入して、階段を下りていくと・・・・

カモたちが再び集まって・・・豪快に餌を食べて・・・・・・・・・

これを、納得するまで繰り返します。あんまりやり過ぎると自分の生活費と
周りの視線が気になるので、ほどほどにしておきます

夏シーズンは、川魚(オイカワやオヤニラミ等)が沢山いますので、カモと川魚の壮絶な餌の奪い合いの
様子がみれますよ



あっ、そういえば今日は、蛇を展示しに来たんじゃった

小規模な展示ですが、道の駅に来られた際は、ちょっと覗いて、和(なご)んで
頂けると嬉しいです
s-P1040816.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ピザトレー②

ピザトレー・・・・・

もがきながらも、なんとか形にしてみました

やっぱりデカイです

取手付トレーと、円盤型トレーです

右のチェリー材は、厚み21mmあるので、中央をえぐって軽量化・・・

しかし、まだ重い・・・・

左のウォールナットは、厚み18mmです

取っ手の握り具合もちょうどいい感じです


今回の塗装は、くるみ油で塗装してみます

まずは、山に行ってくるみを採って、実を出して、潰して、絞って・・・・・

って、やってみたいのですが、今回は時間ないので、販売されているものを使用します


早く、お客様のところに送って、どれがいいか決めてもらわねば・・・・

けど、ひょっとして・・・・・


そして、そして

本日、木工仲間の日曜工房さんが訪問され・・・・

手には、何やら食い物らしきものが・・・・・・

ワーイ、ワーイ、なんと鹿野ファームの荒びきウインナー

そして、キューイ・・・・頂いちゃいました

家に帰るまで我慢できずに、食べてしまいそうです
s-P1040785.jpg
日曜工房さん、また、遠慮なく遊びに来てくださいね








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

岩国の白蛇??

12月は、糸鋸強化月間になりそうです

松ぼっくりを立ち上げて、こんなに糸鋸作業をしたのは、初めてかも・・・・・

家具も制作せにゃいけんのじゃけど、なかなか同時進行できなくて・・・

「自分、不器用ですから

来週から始まる道の駅みとう「干支・蛇展」に間に合わせんといけませんので・・・・・


最近山口県は、岩国錦帯橋空港が何かと話題であり、それに関連したしたものはないかと

いうことで・・・・・・・

天然記念物である「岩国の白蛇ちゃん」を再現してみました

ちょっと見えにくいですが、目玉は「パープルハート」という材を使用してますので
本物同様に赤いんですよ


しましま模様も追加
s-P1040772.jpg

最近は、組木パズルの仕事もちょっとさせていただいたのですが

そりゃ~、まっすぐ切れんわ~、緊張するわ~、手が震えるわ~、失敗できんわ~・・・で、

まだまだ、糸鋸の未熟さを痛感させられました



糸鋸ということで、ちょっと、数年前の写真なんですが(岐阜県で家具製作の勉強をしていた時)

長野県の糸鋸作家さんに会いに行ったことがあるんです

木工関係の雑誌にはよく掲載されているので、ご存じの方も多いかと

「ナルカリ」さんです

ユーモアセンスと、糸鋸を使用したパフォーマンスがすごかった
s-009.jpg

お互いにガニ股と変顔で撮影するということで・・・・

左がナルカリさんです

右が私(今よりもちょっと痩せてるな~)

中央の女の子にも名前があったような、なかったような?
s-012.jpg
また、岐阜・長野方面行きたいな~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

移転先は・・・・・

ご存知の方もおられると思いますが

来年より、工房松ぼっくりは下松市へ移転致します

現在の徳地工房での作業は、今月末で終了です
(今、引き受けている仕事を、なんとか今月中に無事、終わらせたいが・・・・)

ということで、記念に何日間かは、工房宿泊する予定になりそう(寒いけど・・・)

年が明けたら、まずは、シャッターを交換して、機械の搬入から・・・・

んで、それまでに、あれやって、これやって・・・・・すでにパニック状態なんです


改修工事や掃除が終わりましたら、工房所在地をお知らせしますので
もうちょっと待ってくださいね




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる