め組のひと!?
~♪いなせだね 夏を連れてきた女(ひと)
渚まで噂 走るよ めッ!!♪~
いやいや、名曲ですな~(今は冬ですけどね)
この「め」には、いろんな説があるらしくて・・・・
眼力の「め」だったり、女と書いての「め」だったり
江戸時代の火消しの「め組」の「め」だったり・・・・・・・・・
さてさて、脱線はこのくらいにしておいて
リクエストにお答えし、ニッコリ目の「め」について制作手順を紹介
(えっ、誰も要望してないって・・・)
まずは、メープル材にφ8mmの穴をあけて、丸棒を打ち込みます(材はマホガニー)
(冬場なので、24時間放置)

そして、φ10mmの穴をあけて

メープル材を打ち込みます
(ここでも、冬場なので、24時間放置します)

そして、φ10mmの埋め木ドリルを使用して
穴をあけると・・・なんか目になってきましたね
恥ずかしながら、この埋め木ドリルの存在を私知らなくて
遠い、遠い知り合いの木工家の人に教えてもらったのです
(オフコーポレーションで販売しています)
ここで、深く穴を開けたいところなんですが、木工ボンド(酢酸ビニル樹脂エマルション接着剤)
は、高温になると、液状化してしまい、接着していたものがポロッと剥がれてしまうので
浅くしか、掘れません・・・このぐらいの深さでも、ドリル先端は、高熱になっていますよ

傾斜盤で、カットすると・・・ポロポロと目玉が出来て・・・・・

お好みの向きで埋めると・・・・こんな感じですかね~

これは私のやり方なので、かなり無駄があります、勿論、私自身気付いてます((+_+))
(そりゃ~、改善していきますよ、来年の干支、馬までにはね)
素晴らしいデザインの象嵌(ぞうがん)や寄木、木の指輪等など、色々挑戦してみたいけど
やっぱり私、まだまだ、当分は家具の勉強をせんとね
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
渚まで噂 走るよ めッ!!♪~
いやいや、名曲ですな~(今は冬ですけどね)
この「め」には、いろんな説があるらしくて・・・・
眼力の「め」だったり、女と書いての「め」だったり
江戸時代の火消しの「め組」の「め」だったり・・・・・・・・・
さてさて、脱線はこのくらいにしておいて
リクエストにお答えし、ニッコリ目の「め」について制作手順を紹介
(えっ、誰も要望してないって・・・)
まずは、メープル材にφ8mmの穴をあけて、丸棒を打ち込みます(材はマホガニー)
(冬場なので、24時間放置)

そして、φ10mmの穴をあけて

メープル材を打ち込みます
(ここでも、冬場なので、24時間放置します)

そして、φ10mmの埋め木ドリルを使用して
穴をあけると・・・なんか目になってきましたね
恥ずかしながら、この埋め木ドリルの存在を私知らなくて
遠い、遠い知り合いの木工家の人に教えてもらったのです
(オフコーポレーションで販売しています)
ここで、深く穴を開けたいところなんですが、木工ボンド(酢酸ビニル樹脂エマルション接着剤)
は、高温になると、液状化してしまい、接着していたものがポロッと剥がれてしまうので
浅くしか、掘れません・・・このぐらいの深さでも、ドリル先端は、高熱になっていますよ

傾斜盤で、カットすると・・・ポロポロと目玉が出来て・・・・・

お好みの向きで埋めると・・・・こんな感じですかね~

これは私のやり方なので、かなり無駄があります、勿論、私自身気付いてます((+_+))
(そりゃ~、改善していきますよ、来年の干支、馬までにはね)
素晴らしいデザインの象嵌(ぞうがん)や寄木、木の指輪等など、色々挑戦してみたいけど
やっぱり私、まだまだ、当分は家具の勉強をせんとね


おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト