fc2ブログ

め組のひと!?

 ~♪いなせだね 夏を連れてきた女(ひと)

       渚まで噂 走るよ めッ!!♪~

いやいや、名曲ですな~(今は冬ですけどね)

この「め」には、いろんな説があるらしくて・・・・

眼力の「め」だったり、女と書いての「め」だったり

江戸時代の火消しの「め組」の「め」だったり・・・・・・・・・



さてさて、脱線はこのくらいにしておいて

リクエストにお答えし、ニッコリ目の「め」について制作手順を紹介
   (えっ、誰も要望してないって・・・)

まずは、メープル材にφ8mmの穴をあけて、丸棒を打ち込みます(材はマホガニー)
    (冬場なので、24時間放置)


そして、φ10mmの穴をあけて
s-P1050074.jpg

メープル材を打ち込みます
    (ここでも、冬場なので、24時間放置します)
s-P1050077_20130111211748.jpg

そして、φ10mmの埋め木ドリルを使用して

穴をあけると・・・なんか目になってきましたね

    恥ずかしながら、この埋め木ドリルの存在を私知らなくて
     遠い、遠い知り合いの木工家の人に教えてもらったのです
   (オフコーポレーションで販売しています)

ここで、深く穴を開けたいところなんですが、木工ボンド(酢酸ビニル樹脂エマルション接着剤)
は、高温になると、液状化してしまい、接着していたものがポロッと剥がれてしまうので
浅くしか、掘れません・・・このぐらいの深さでも、ドリル先端は、高熱になっていますよ
s-P1050102.jpg

傾斜盤で、カットすると・・・ポロポロと目玉が出来て・・・・・
s-P1050111.jpg

お好みの向きで埋めると・・・・こんな感じですかね~
s-P1050065.jpg
これは私のやり方なので、かなり無駄があります、勿論、私自身気付いてます((+_+))
   (そりゃ~、改善していきますよ、来年の干支、馬までにはね)


素晴らしいデザインの象嵌(ぞうがん)や寄木、木の指輪等など、色々挑戦してみたいけど

やっぱり私、まだまだ、当分は家具の勉強をせんとね








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる