fc2ブログ

やっとシェルフが・・・・・

工房移転前に注文を頂いた家具(移転前ということは冬・・・・)

そして、今は、春・・・・・・

お客様、大変お待たせ致しました
   私、あまり言い訳をする方ではない?のですが
    工房移転がかなり大変で、想定外に時間を費やしてしまい・・・・

しかし、もう、大丈夫ですから。作業場もようやく落ち着きましたので。
次回から注文を頂いたら、納品までは、○○○日でお届けしますので・・・・・


今回のオーダー家具は、隙間シェルフです

設置予定場所の両サイドにはウォールナットの家具がありましたので
このシェルフも違和感が無いようにウォールナットで・・・・

暖房の近くに置かれるようなので、側板だけは、フラッシュ構造にします
 (無垢材では、ちょっと温度の条件が過酷かな~と判断しましたので)

 まあ、もう、冬ではないのですが・・・・・言い訳はしませんけど・・・・移転に・・・・

これに、突板を貼ります


木口(切断面)に面縁、貼ります

松ぼっくりでは、面縁はシールではなく無垢材を使用します
言い訳はしませんけど・・・・この作業、時間がかかるんですよ・・・・・
s-P1050845.jpg

ちょっと、メープル材を使用してラインを入れてみました
s-P1050847.jpg

組み立て、接着
冬場と違い、気温が上がってきたので接着作業をスムーズにやらないと大変なことになります
s-P1050852.jpg

こんな感じになりました

明日、塗装作業です
s-P1050857.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



突然の木工教室!!

平日は、家具制作に集中しています・・・・

お待ちのお客様、近日中には納品の連絡をしますので
どうかもう少し、私に時間をくださいませ


さて本日、お若い女性の訪問がありましたよ

近所の子供たち

子供) 「ねぇ~、なにか遊べて面白いものはないの・・・・?」
 
松ぼ) 「僕の一人漫才でよければ・・・・観てみる・・・・・!?」

子供) 「はぁ~・・・・・」

 まあ、冗談はこのぐらいで・・・・・・


ということで急遽、ペンダント制作の木工教室を開催しました

試作品であれこれ荒加工したハートの在庫がありましたので
子供たちに、ひたすら、ペーパーで納得のいくまで磨いてもらいました
 
途中でちょっと飽きてしまったようですが・・・・


なんとかペンダントになりました

GWは、これを身につけて外出してくださいね
s-P1050843.jpg
子供たちを無事、家に送り届けて私は、再び家具制作の作業です

まあ、ちょっと気分転換になったないや、時間が無い・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

松に降るものは・・・・・・

「水は生命の源・・・・」

工房松ぼっくりの水源は、井戸水なんですよ

コーヒー飲んだり、ラーメン食べたりするときもあるんで、一応検査に・・・
  (専用の容器が用意されていますので、お茶などのペットボトルではダメみたいです・・・・)

月に2回しか検査日が無いんで、これを逃すと・・・


検査依頼先は「周南設備工業」さん

勿論、検査代は有料なんですが、みなさん定期的に検査されてるようでして・・・・

僕の後に直ぐ、次のお客さんが・・・
s-P1050830.jpg

周南設備工業さんの近くには、「ほしらんど下松」があります

車は、ここに停めて・・・・・周南設備工業さんへ


この「ほしらんど下松」は、去年完成した建物でして、図書館、公民館などが併設されている市民交流の場なんですよ

ところで、みなさん、下松の地名の由来を知っていますか?



  西暦595年ぐらい(飛鳥時代?)、推古天皇の頃、鷲頭庄青柳浦(私、読めんです)の松の下に
  大星(北辰星)が降り、7日7夜光輝いたそうな・・・・・・!

  このことから、「星が降った松」・・・「降り松」・・・「下松」という地名が出来たそうな・・・!


  もう一説は、百済(くだら)との交流の港があったので「百済津」(くだらつ)から
  「くだまつ」になったそうな・・・・・!?


  *下松の会社に就職した当時、新入社員教育でこんな講話の時間があったんですよ・・・マジで!
s-P1050832.jpg
まあ、「工房松ぼっくり」に何が降るかというと・・・・・

連日、女房の「カミナリ」が・・・・

ありゃ~、降るちゅうか、落ちるやな・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

焼き杉

「米泉湖あれこれ市」や「ヤマナカクラフト展」や「献血」に行きたかったけど・・・・

余裕がなくて・・・・・

会いたい作家さんもいたのだけど・・・・残念です


さて、土日は、強力な助っ人が・・・・

木工仲間の「きこり」さんの登場です
口も出すが、手も出してくれるので大変助かります

「ホワイトウッド」や「杉」を焼きまくって貰いましたよ
s-P1050812.jpg

窓枠に取り付けてこんな感じ

階段も、増設です

お客様用と従業員用に・・・・・・
まあ、従業員と言っても、私一人なんですがね
s-P1050817.jpg

仕切りで壁も制作

なんか、妙に圧迫感が・・・・・修正が必要です

エクステリアって難しい
s-P1050826.jpg
明日からは、また家具制作です











おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○ハート

注文していたものが届きました


木材の名前は、パープルハート(2枚)とイエローハート(1枚)
       イエローハートの正式名称は「パウアマレロ」というらしいです

中南米産の樹です(ブラジルの方)

パープルハートって、どうして、こんな色になるのか不思議ですね~
s-P1050800.jpg
あと、グリーンハートという名前の樹もあるようなのです

私のハートの相手はどこにいるかというと・・・そりゃ~も、勿論・・・・でしょ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ショールーム②

こちらの部屋も、やっと綺麗になってきました

床を張り替えて、隙間を隠して、壁を作って・・・・・・


向こうに見える扉は、不使用になったもの壁代わりに使用してみました

木ネジでガチガチに固定してますので開きませんが・・・・

けど、思わず取っ手に触って開けたくなってしまうでしょ


あとは、塗装職人さんに壁を白く塗ってもらって・・・・

扉は、ピンクに塗って「どこでもドア~」みたいな感じにしようかしら
 (徳原様、全然、いつでもいいですからね、暇なときにお願いしますね)


ショールームいじりーは、ひとまず中断

制作作業へ徐々に移行します

とにかく、まずは接着作業・・・
s-P1050565.jpg

接着作業・・・・
s-P1050560.jpg

その合間に、小物のペンダント作業

ハートを糸鋸で切り抜いて
s-P1050781.jpg

ちょっとづつ削って・・・・・削って・・・研磨して・・・・

こうして、あっという間に1日、いや1週間が終わってしまうのです
s-P1050796.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

覗き窓?・・・・

誤解しないでください、変な窓じゃないですからね・・・


幅広ビニールをまいて放置していた制作中のショールーム・・・・・

ず~と放置していると、見慣れたこの状態が当たり前になってしまい、
もうこのままでいいかなと思うことも・・・慣れというのは恐ろしいものです

イカン、イカン、このままじゃ・・・

「いつやるんですか?」

「来年でしょ!」 いや違った 「今でしょ!!」

よって、ここ数日は、ショールーム工事に集中させてもらいました


ビニールを剥がして、OSBボードを打ちつけます

    *OSBとは・・・
       「Oriented Strand Boardの略です」
     木のチップを固めたボードです。比較的安価で重宝します
s-P1050760.jpg

ここで、OSBボードを所定の寸法に切り抜いて覗き窓(小窓)をはめ込んでいきます

まいど~、毎度~、アレコレお世話になっているサッシ屋さんにガラスを入れてもらい・・・・
末石アルミ建材さんはこちら

こんな感じになりました

大きさの異なる窓を並べて・・・・・・私のセンスはどう・・・・・・?

採光の為と、作業していてもお客様の様子が見れるようにと・・・・
s-P1050768.jpg

内側からはこんな感じ

ひょっとしてこの窓、私がお客様を見るのではなくて

お客様が私の作業様子を監視するための覗き窓だったり・・・・・・
s-P1050765.jpg
ショールームのオープンはまだですが

工房内はいつでも見学出来ますので、お気軽にお越しください




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

2つの弁当・・・・・・

ここ最近、工房には、朝8時半から夜の10時ぐらいまで・・・・

作業しながらとショールームの準備も・・・・
何としても、GW前にはショールームを完成させたいのだが・・・・・

そんな生活なので、妻が昼食と夕食の弁当を作ってくれます

あ~、ありがたや~、感謝、感謝。
     (僕は、いつになったら妻に恩返しができるのだろう?)

本日は、豚キムチ弁当とカレーでした

どちらをお昼に食べようか・・・・悩む、悩む・・・・・・

まあ、これで悩んでいては、仕事は捗らんね

最近?、体重が増量中・・・・

工房が落ち着いたら、昔のようにジョギングぐらいしなければね







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

桜・桜フェスタ2013

本日、下松市で行われた「桜・桜フェスタ」に参加してきました

天気は、残念ながら・・・・・雨時々曇り

悪天候でしたが、来場していただいたお客様に感謝、感謝です
s-P1050740.jpg

私のブースは、定番の「輪ゴム銃射的」です

景品用のペンダントも前日にギリギリで完成

みなさんこのペンダントをGETするために
s-P1050721.jpg

「楽しんで撃って・・・・」
s-P1050734.jpg
「狙って撃って・・・・・」

遊んでもらいました。
くじでペンダントが当たるのですが、予想以上に当たりが出てしまい・・・・・
s-P1050738.jpg
中学生のボランティア生徒にも手伝ってもらい、無事に終了

いや~、それにしても寒かった
私ちょっと、体調不良気味・・・・明日は、ちょっと休養したい・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ヘぐ・・・・・・

かさぶたをへぐ・・・

湿布をへぐ・・・・・

サロンパスをへぐ・・・・・

そうです、「ヘぐ」とは「剥がす」という意味の山口弁なんですねぇ~

通常の会話では・・・「あっ、それ、へいじょってちょうだいね」って使います



工房の方は、昼間は工房の改修、夜は本作業です

ここ数日は、工房の壁を「へぐ」作業をしてました

古い波板は、アルミ箔の様な薄さになっており、手で千切れるぐらいボロボロで・・・

ショールームになる部分だけは、新しく張り替えます


こんな感じです

ツートンカラーになりました
 (上の部分はあえて赤色に・・・サビの様に見えるかもしれませんが・・・錯覚かと・・・?)

数年後、余裕が出てきたら、壁全体を張り替えますので、しばらくはこれで
s-P1050712.jpg

今週末は、下松で行われる「桜・桜フェスタ」に参加します

夜は、景品となるペンダント制作に追われています

週末の天気が・・・・・・
s-P1050713.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる