松に降るものは・・・・・・
「水は生命の源・・・・」
工房松ぼっくりの水源は、井戸水なんですよ
コーヒー飲んだり、ラーメン食べたりするときもあるんで、一応検査に・・・
(専用の容器が用意されていますので、お茶などのペットボトルではダメみたいです・・・・)
月に2回しか検査日が無いんで、これを逃すと・・・

検査依頼先は「周南設備工業」さん
勿論、検査代は有料なんですが、みなさん定期的に検査されてるようでして・・・・
僕の後に直ぐ、次のお客さんが・・・

周南設備工業さんの近くには、「ほしらんど下松」があります
車は、ここに停めて・・・・・周南設備工業さんへ
この「ほしらんど下松」は、去年完成した建物でして、図書館、公民館などが併設されている市民交流の場なんですよ
ところで、みなさん、下松の地名の由来を知っていますか?
西暦595年ぐらい(飛鳥時代?)、推古天皇の頃、鷲頭庄青柳浦(私、読めんです)の松の下に
大星(北辰星)が降り、7日7夜光輝いたそうな・・・・・・!
このことから、「星が降った松」・・・「降り松」・・・「下松」という地名が出来たそうな・・・!
もう一説は、百済(くだら)との交流の港があったので「百済津」(くだらつ)から
「くだまつ」になったそうな・・・・・!?
*下松の会社に就職した当時、新入社員教育でこんな講話の時間があったんですよ・・・マジで!

まあ、「工房松ぼっくり」に何が降るかというと・・・・・
連日、女房の「カミナリ」が・・・・
ありゃ~、降るちゅうか、落ちるやな・・・


おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

工房松ぼっくりの水源は、井戸水なんですよ

コーヒー飲んだり、ラーメン食べたりするときもあるんで、一応検査に・・・
(専用の容器が用意されていますので、お茶などのペットボトルではダメみたいです・・・・)
月に2回しか検査日が無いんで、これを逃すと・・・

検査依頼先は「周南設備工業」さん
勿論、検査代は有料なんですが、みなさん定期的に検査されてるようでして・・・・
僕の後に直ぐ、次のお客さんが・・・

周南設備工業さんの近くには、「ほしらんど下松」があります
車は、ここに停めて・・・・・周南設備工業さんへ

この「ほしらんど下松」は、去年完成した建物でして、図書館、公民館などが併設されている市民交流の場なんですよ
ところで、みなさん、下松の地名の由来を知っていますか?
西暦595年ぐらい(飛鳥時代?)、推古天皇の頃、鷲頭庄青柳浦(私、読めんです)の松の下に
大星(北辰星)が降り、7日7夜光輝いたそうな・・・・・・!
このことから、「星が降った松」・・・「降り松」・・・「下松」という地名が出来たそうな・・・!
もう一説は、百済(くだら)との交流の港があったので「百済津」(くだらつ)から
「くだまつ」になったそうな・・・・・!?
*下松の会社に就職した当時、新入社員教育でこんな講話の時間があったんですよ・・・マジで!

まあ、「工房松ぼっくり」に何が降るかというと・・・・・
連日、女房の「カミナリ」が・・・・
ありゃ~、降るちゅうか、落ちるやな・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト