fc2ブログ

七福神

いや~、掘るのに時間がかかりましたよ・・・・

あッ、嘘ってバレバレ

お客様より預かった大切な七福神

しかしこの七福神 「いい仕事してますね~」

これを飾る台をお探しとのこと


耳(樹皮)付きが条件であり、

こういった長くてハス切りにした状態は、なかなか無いんよね

木工仲間の「きこり」さんから仕入れました

材料は、「桑(くわ)」です。これまた、貴重な材料です
s-P1060384.jpg

僕のセンスで飾ると、こんな感じです
s-P1060389.jpg

どちらの形がいいか、お客さんに決めてもらい、塗装していきます
s-P1060391.jpg


*おまけ

 釣り帰りのお客さんが工房に来られました
   サラリーマン時代の大先輩・・・もう少しで定年・・・

 マラソンと釣りのし過ぎでまっ黒・・・・

 今後、ボーズ(全く釣れない事)の人は、工房立ち入り禁止です

 魚が釣れた時のみ工房に寄って、新鮮な魚を置いて帰ることを条件とします
s-P1060378.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



膨張・収縮・・・・

あ~、梅雨ですね・・・

結局、工房屋根の穴埋め作業をやることなく梅雨に突入

ひどくはないけど、雨が降ると工房松ぼっくりは雨漏りします

    *鳥たちが工房の屋根に餌を持ってきて「ツンツン・コツコツ」やるので
     穴が開くんじゃないかと・・・・


そして、梅雨時期は重大な問題が発生・・・・

工房内、ムカデが出るわ、出るわ・・・そうじゃなくて・・・・そうなんじゃけど


木材が湿気を吸収するんですよね

今の時期が一番水分を吸って膨張してるんじゃないかな~

そして周りが乾燥すると、水分を吐き出して木材は収縮・・・
(だから、木の家は快適さが保たれるんでしょうね)

    *どのくらい膨張・収縮するのか算出できる計算式があるけど
     今説明すると、眠くなってしまうのでまた次回



天板の接着作業をしたいけど、今の湿度環境では・・・・出来ない

やってしまうと、やっぱりトラブルが起こる可能性が高い・・・・

10年、20年と長く使ってもらうためには今は、我慢・・・・


ベテランの木工家の先輩に聞くと(鹿児島の人)

「梅雨時期には、家具は制作しない」

「そこまで考慮して、年間スケジュールを立てるんだよ!!」

すっ、すごい、徹底してます

工房内にあるウォールナットの接着作業は、もう少しあとになりそうです
(購入したウォールナット材、削ってみるとえらい白いんじゃけど、なんでじゃ・・・・)


焦る気持ちを抑えて、ショールームの準備とペンダント制作

7月7日は、七夕祭りがありますので、それに向けてビー玉ペンダント制作

天の川をイメージしたんやけど、

なんかパズルゲームの「ぷよぷよ」みたいになってもうたかな
s-P1060357.jpg
あ~、もどかしいわ~





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

雨の中の訪問者・・・・・

雨が降っても、子ツバメたちは電線にとまって飛行練習・・・・

たまに親ツバメが子ツバメに餌を運んで・・・

「ピーチク、パーチク」

いつもと変わらず、工房前では微笑(ほほえ)ましい姿が見られます・・・・・


が、昼から雨が強くなり、そしてツバメの声もいつもより大きく聞こえて・・・


ありゃ、ツバメがいつの間にか工房内に入っていました

どこにいるか分かるかな(ヒント、蛍光灯の上の方)


最初は雨宿り気分で入ってきたのか、嬉しそうに鳴いていましたが・・・・・

数時間すると、出口が解らず、工房内を飛び回り、なんとなく悲しい鳴き声に変化・・・・

夕方には、2羽とも無事に脱出していきました

ホッ、一安心です
s-P1060281.jpg

本日はペンダント制作

ツバメの様子をちょくちょく眺めていたので、あまり作業が、はかどりませんでした・・・・・
s-P1060287.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

にぎやかな日曜日

本日快晴・・・・暑い・・・・・

子供たちと工房前で竹トンボして遊んで


大勢で、鯉に餌をあげたり・・・・

前日の雨の影響か、水が濁っていて鯉の反応はイマイチ

けど、亀さんも観れたので良しとしよう
s-P1060263.jpg

お昼は工房内でお食事を・・・・・

私、おごって貰っちゃいました
s-P1060268.jpg

本日の訪問者は

幼馴染み友達2家族と小学校時代の担任の先生

先生は、神社の神主さんでもあるので、工房のお祓(はら)い
もやってもらいました

幼馴染み(山さんと、よっちゃん)の子供たちも、もう上の子は中学生なんだとか

ついこの前、私たち中学生やったのにね~

いや~、お互いに歳をとるはずやわねぇ~

また弁当を持って遊びに来てくださいね
s-P1060274.jpg
ちなみに富田中学校時代、山さんはソフトテニス部、よっちゃんは陸上部やったんよね









おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○樹・・・・・

ついに屋根のペンキ塗りに手を出して・・・・

父親が・・・・・


怪我をしないよう祈る私・・・

そして、自分の仕事をする私・・・・・
s-P1060229.jpg

明日は、父の日

いつも何から何までお世話になっている父親に

名前入りキーホルダーをプレゼント予定です

あるクラフト展に参加した時に、私のブースのご近所さんだった

「革屋」さんにお願いして制作したもの・・・・
s-P1060247.jpg

ちゃっかり、自分のもお願いしていたり・・・・・・

父親の名前は、「茂樹」

そして私は、「直樹」
s-P1060244.jpg
贅沢なお願いかもしれないのですが

「いつまでも元気な父親でありますように





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

座り心地は・・・・

現在注文を受けている家具も早く納めなくては・・・・

そして、ショールームに置く家具も制作せねば・・・・・

夏休みの木工教室の準備にもボチボチ取り掛からんと・・・・・

こういう状況であれば、普通、睡眠を削って仕事をするのですが
夜は、睡魔に襲われついウトウト・・・・そして、そのまま寝て、後悔・・・・・・


さて、やや大きめのスツールを制作しました

大人が座ってもかなり余裕があり、お子様なら二人並んで座れます

ダイニングテーブルのサイド側に置いて使用してもらう感じです


松ぼっくりでは、「ほぞ」は見えないように制作するのですが

今回は、一ヶ所だけ「通しほぞ」にしてみました

なんだか、ブタの鼻に見えてしまうのは、気のせいかな~?
s-P1060217.jpg

座面を置くとこんな感じです
s-P1060218.jpg

勾配の中心がずらしてありますので、自分のお尻にフィットする方向から
座ってもらえたらと・・・・・・
s-P1060223.jpg

妻に座ってもらい、座り心地の意見を聞きたかったのですが、仕事が忙しいようで
かまってもらえず・・・・

ということで、久しぶりに松ぼっくり専属モデルの登場

松ぼ  「座り心地はどうですか」

うし  「モウ~、モウ~(ビアガーデン行きたいな~)」

カエル 「ゲロッ、ゲ~ロッ(いや~、やっぱ焼き肉でしょ)」
s-P1060226.jpg
次は、ショールームに置く学習机を制作予定








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

清流光神・・・・・・・

山口県の岩国で連想するものは・・・・

花見・ソフトクリーム・錦川・基地
空港・錦帯橋・岩国城・白蛇・・・・etc

そうです、そして岩国ご当地ヒーローの「ハクジャオー」ですね・・・・!?

本日、工房松ぼっくりに「ハクジャオー」に関わる女性が
遊びに来てくれましたよ

下松市在住の方で、唄がすこぶる上手いとの情報が・・・

胸には、ハートのペンダント、そして、プレゼント用にビー玉ペンダント
ありがとうございました

これからしばらく、修行の旅に出られるそうです

戻られたら、また、工房に遊びに来てくださいね


清流光神(せいりゅうこうしん)ハクジャオーに興味のある方はこちらから
ハクジャオーについて其の一

ハクジャオーについて其の二


実は、松ぼっくりの 「ダ蛇(じゃ)レ戦隊」 のメンバーである「ホワイトHEB」は

岩国の白蛇をイメージして制作したんですよ・・・ちゃんと目が赤いでしょ(パープルハート使用)
s-P1060209.jpg
もちろん、このホワイトHEB、映画には出演していません

当然、私、松ぼっくりもエキストラとして映画に・・・全く出てません・・・・・

12月公開が楽しみですねぇ~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

床屋さんのテーブル①

7月にオープン予定の床屋さんから

テーブルの制作依頼がありました

待合室に置くスリムなテーブル

依頼主さんの希望により

天板は、3種類の樹種を使用してくださいとのこと・・・

均等では、面白くないので、不均等にしてと・・・

ウォールナット、メープル、チェリーの組み合わせで接着します


こんな感じの雰囲気になりそうです

これから天板を曲面にして・・・・・・

あと、ガラスを入れて、ビー玉もサービスで埋め込んで・・・・


実は、オープンする床屋さんというのは・・・・

富田中学校の同級生で、卓球部だった「おしゃれ床屋 タバタ」 通称・・・タバちゃん
なんですよ

実家を飛び出し、南陽病院近くにマイホーム兼床屋を建設中
s-P1060196.jpg

もうひとつお知らせ

これまた富田中学校の同級生で、バレー部所属、そして生徒会長を務めた

吉木様 通称・・・竜(りゅう)くん が、8月に開院予定(福岡県で)

現在、多忙な日々を過ごしているよう

いや~、みんな、すげ~ぜ

松ぼっくりのショールームオープンは・・・・・・

よしき院長先生のブログはこちら
ドクター竜の院長日記




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

再生2

家具の修復には「洗い」という工程がありまして・・・・

「洗い」といっても、洗濯機の中に家具を入れることはできませんので

薬品を使用して綺麗にしていきます

このように汚れている木材も・・・・


この怪しい薬品を使用して
  (劇薬物なので取り扱いには細心の注意が必要です)
s-P1060165.jpg

木材に塗っていくと・・・・・(数回繰り返します)
s-P1060140.jpg

こんなに綺麗に・・・・

キャサリン 「ディラン、すごいわ、こんなに白く~」

ディラン 「いや、キャサリン、君の白い肌にはかなわないぜ~!!」

キャサリン 「もう、ディランったら~」

       ・・・・・・・・・・・・・・

なんてことを工房でブツブツ言いながら、洗い作業をします
s-P1060147.jpg

表面のカビ類を落としたいときは、希釈して使用します

原液を使用すると、黒い家具が真っ白に・・・・・・・

悪戦苦闘しながら、なんとか復元して・・・・・・

扉のみウレタン塗装して、光沢を出してみました
s-P1060168.jpg
やっぱり、家具修理は、難しいですわな~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

再生1

周南・下松エリアで

工房松ぼっくりは・・・・・
   「納期が遅い」、「ダジャレがおもろない」、「電話になかなか、でんわ~」

な~んて、根も葉もない噂が流れる前に・・・・・・

チャキチャキ仕事しまっせ~


今回は、修理・再生家具です

かなり古い時代の家具のよう

使用されている樹種は、黒檀(こくたん)かな~

扉の蝶番が壊れ、部品も外れ、全体的にガタがありましたが

「やれるところまでやってみましょう」とお引き受け・・・

 がっ、強敵でした


まずは、可能な限り分解していきます

失敗は、許されない工程で、緊張・・・・

「メキッ」っと、いったら予備の材料なんてありませんからね~
s-P1060143.jpg

取っ手についていた白いパーツは・・・・

チーズ?、かまぼこ?、いや、もしや、象牙(ぞうげ)・・・
           そして、私は日々、懺悔(ざんげ)・・・
s-P1060150.jpg

扉の鏡板を慎重にサンディングしていきます

汚れた表面を落として、濡れ色にしてみると

「あら、こんなに素敵な素顔だったのね

すごい杢(もく)模様です
s-P1060159.jpg

取っ手部分も、少しずつ磨いていきます(左側)

削りすぎに注意です
s-P1060163.jpg
まだまだ、時間がかかりそうです







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる