fc2ブログ

トイレ設置②

トイレネタが続いてごめんさない


ついに、本体が設置されました

こんなに解放感あふれた、日当たりの良いトイレルーム
は日本中探しても、無いんじゃないかな~と思っています

広くて、持ち良さそうでしょ

ショウエイ様、ありがとうございました


ここからは、バトンタッチで工房松ぼっくりの仕事

さすがに、ちょっとこのままでは、覗かれてしまう可能性があるので

内装工事に取り掛かります・・・・・

しかし、現在はちょっと、いや当分時間が取れないので・・・・

応急的にこんな感じで囲いを・・・・・

日本中探しても、こんなトイレルームは、無いんじゃないかな~

お客様に安心して使用してもらえるよう、オープンまでには、ちゃんと内装工事しますから・・・・・
s-P1060626.jpg


おまけ・・・・

先日、夏の定例議会に短時間ではありますが、出席してきました

場所は、錦町の河原・・・・・

DDST(ダイアモンド・ダスト・スキー・チーム)サマーキャンプ

10年ぶりぐらいの参加でした(夜、帰らんとイケんかったので私はノンアルコール)

先輩方、歳をとっても相変わらず、マシンガントークがすごくて

会議内容は、戦国武将があ~で~、こ~で~とか
ソフトバレーチームを結成するとか、しないとか・・・・・・・
s-P1060612.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



トイレ設置①

ついに、工房松ぼっくりにもトイレが設置

されることになりました

半年間、トイレの無い生活は大変だった・・・・

えっ、じゃ、今までどうしていたかって?

そっ、それは・・・・ひ

ここが、トイレコーナーになります
s-P1060598.jpg

今回、工事をお願いしたのは、配管技師の「ショウエイ」様

通称・・・まんち君
 (富田中学校時代は、野球部に所属)

コンクリートをめぐ(壊す)作業は、男らしくてかっちょいいです


わ~、そんなに掘るものなのね~

暑い中、ありがとうございます
s-P1060605.jpg

配管埋め込み作業も終わり、夕方には、コンクリートで固め・・・・・・

なんと、仕事が早い・・・・・

私、見習わないと・・・・・・

いつも、ニコニコ作業のまんち君、ありがとうございました
s-P1060610.jpg
来週は、便器の設置ですね




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

サクッ、サクッと・・・・?

工房松ぼっくりの出入り口がどうもわかりにくい・・・との情報が・・・

   (出入り口より、工房所在地が解りにくい方が問題です)


もう少し後で取り掛かる予定だったのですが

作業を変更してウッドフェンスの設置準備へ

ショールームの出入り口は、奥の扉 (まだ、正式にはオープンしてませんけど)


コンクリートに、柱を建てるアンカーを設置

最近のホームセンターは、いろいろ売ってるので便利ですな~
s-P1060577.jpg

角材をCUTして、埋め込んで・・・・大体、こんな感じかな~
s-P1060586.jpg

背の高いフェンス(柵)ではないので、サク、サクッと出来ると思ったのですが

あ~じゃない、こ~じゃない・・・・
ストレート、カーブ・・・・
焼く、私は焼かない (昔の化粧品CMでこんなフレーズなかったっけ?)

等と、色々思っていたら、あっという間に時が経過して・・・・


ひとまずツートンカラーでこんな感じになりました

決して塗料が無くてこうなったんじゃないから・・・・・・・

これで、出入り口が解りやすくなったんじゃないかな
s-P1060590.jpg

後は、ここのステップをどうするか・・・・

ひとまず、コンクリートを壊して・・・・・

やるのは、もう少し後になりそうです
s-P1060595.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

木工教室①

本日、周南市にある岐山小学校へ

出張木工教室に行ってきました

ここの小学校、「デカッ」、「広ッ」、「そして綺麗」


子供たちを対象に、約50人に工作を楽しんでもらいました

親御さんがいてくれて、本当に助かりました
s-P1060553.jpg

木の端材を自由に使って、デザイン

おっ、すごい発想するな~、ん~、そんなところにも張り付けるのね~・・・・・・
等など、子供たちのアイデア、柔軟性に感心するばかり
s-P1060560.jpg

う~ん、実に面白い
s-P1060565.jpg

子供たち怪我もなく、はぶてる(ふて腐れる)ことなく、無事に終了

個性あふれる作品が沢山

ペン立てなので、机の上に置いて使ってくださいね
s-P1060573.jpg
ふ~、私、ちょっとバテ気味・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

世界に一つだけの・・・・・!?

出張木工教室の準備

新規に材料を購入して、なんとかパーツは揃ったような・・・・・

全3回で150人分ぐらい・・・・(すみません、募集は終了みたいです)

学校や施設で木工体験してもらいます


強力な助っ人・・・・・「KSクラフト」さん

お互いに良きライバルでもあり、協力者なんですよ

私たち二人で指導させてもらいます(まあ、KSクラフトさんの方がメインかな)
s-P1060536.jpg

題材に4種類のパターンを用意しているのですが・・・・

その内の一つ

「ハガキスタンド付きペン立て」、いや「ペン立て付きハガキスタンド」・・・・・どっちでもええやん

豪華にアクリル板までセットです

残念ながら、絵ハガキは、付属していません
(ちなみに、この絵は、あの木版画で有名な桧垣 良之さんの作品)
s-P1060539.jpg

背面は、いろんな端材を用意して持って行きますので

子供たちに自由に張り付けてもらおうかと・・・・・・
s-P1060542.jpg

まあ、見本として試しに私のセンスでこんな感じに張り付けてみました

う~ん、どうでしょう~

今にも、スマップのあの名曲
「世界に一つだけの花」が聞こえてきそうな感じが・・・・・しません・・か?

あ~、しませんか・・・・・
s-P1060541.jpg
子供たちの自由な発想で、どんな絵を見せてくれるか楽しみです






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

木工芸術スクール

私が脱サラをして家具作りの基礎を学んだ

岐阜県高山市にある「木工芸術スクール」の学校紹介
映像があったのでご紹介・・・・

木工芸術スクールについて








いかがでしたか?


学校の授業は、そりゃー、やっぱり厳しかったですよ

一年間という短い期間で家具作りの基礎を学ばんといけんし

先生方は、基本・安全を第一に、そして木工機械の操作を教え、恥ずかしくない
家具制作を指導して、販売して・・・・・・


まあ、授業は厳しかったけど、同じ志をもった仲間たちと出会えたのは
30歳を過ぎた私には、すごい財産でしたね

授業の風景ではなく、当時の親睦会の写真です(みんな、若いな~)
  *授業中の様子は厳し過ぎて、写真がありません・・・・


青いシャツを着てヤバそうな人は、同い年の竜さん
(現在、NCルーター無敵のオペレーター・・・
  竜さんのプログラムした作品が全国に・・・・流通・・・してる・・・よ)

その隣がちょっとだけ若い、さっちん

間の背後霊の様に映ってるのが、同い年のスーザンヌ

今にも吐きそうでハンカチを持っているのが俺・・・・

肩に手をまわして、白い歯が目立っているのが、自衛隊出身の岡もっちゃん
s-CIMG3822.jpg

みんな、元気でやってるかな
s-064.jpg



あっ、連休もちゃんと仕事もしてますから・・・・

反り止めに吸付き桟のアリ溝加工

普通は両サイドの2ヶ所なんだけど、今回は都合上3ヶ所に・・・・
s-P1060526.jpg

アリの形はこんな感じ・・・

吸付き桟と呼ばれる溝なので、手前と奥側では溝のサイズが狭くなっているんですよ
s-P1060528.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ビスケット

暑~い・・・・

もし、工房に来られるときは、覚悟しておいでくなんしょ(八重っぽく)

作業場は、しょうがないけどショールームには、エアコンを付けなければ
お客様に、迷惑を掛けるんじゃないかと思うぐらい熱気があり・・・・・

しかし、残念ながら、エアコンを設置する余裕はありません


梅雨も上がり、湿度も下がってきたので中断していた接着作業です

板と板を接着するときは、ビスケットと呼ばれるものを差し込みます

  *このビスケットは、食べれませんので、ご注意ください
s-P1060498.jpg

これが、あるのと無いのでは、強度が全く違います


そして、プレス機に掛けて接着

5枚の板が、大きな一枚の板となり・・・・

接着完了後は、一人では抱えれない重量になり・・・

どうしよう・・・
s-P1060505.jpg

梅雨時期に出来なかった外構の作業も・・・・

出入り口の扉は、雰囲気が違うので修正する必要があり・・・・
s-P1060481.jpg

扉をごっそり交換する余裕なんて無いので、焼き杉を貼り付けました
s-P1060486.jpg
あとは、ブロックで階段を作って、フェンスもこしらえんとねぇ~

オープンは、もうしばらく、お待ちくださいね








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

佐波歯科

暑~い・・・

本日、午後から納品

現地でちょっとだけ、組み立て作業もあり、汗がダラダラに・・・・

今回お邪魔したのは、こちら
 (医院じゃなく、自宅の方へ)

そうなんです、ここの医院長先生は、中学校の同級生
そうなんです、勿論、ソフトテニス部ね

医院長先生は、テニスの定期練習会の段取りをしてくれたり

飲みのお店の予約までも・・・・・
    (私、定期練習会、今まで一回しか参加出来てません、だって~)
    

そして、そして、毎年、中学校の同窓会を企画・実行してくれるとっても頼れる
友達なんですよ

今年は、8月17日に開催、場所は、グラマシーだっけ・・・?


工房松ぼっくり内でパチリ

今回、納品したのは、先生と娘さんが座ってるベンチ椅子・・・・って、殆ど写って無い
s-P1060394.jpg
数年後は、学習机が要るんじゃ~ないかしら・・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

周南七夕フェステバル2013

本日は七夕

午前中は、天気がちょっと心配でしたが
午後からは猛暑となりました

工房松ぼっくりは、駅前通り(銀座通り)で開催された
七夕フェステバルに参加してきました

ステージ上では様々な催しものがあり


みなみ銀座もにぎやかで・・・・・

しかし、近鉄松下百貨店のシャッターが下りているのが残念です
s-P1060461_20130707195302.jpg

私のブースは、輪ゴム銃射的です

本日は、なんと高校生ボランティアの方達に一日中手伝ってもらいました

最初は、ガチガチに緊張していた高校生達でしたが、慣れてくると
冗談を交えながら、お子様たちと一緒にブースを盛り上げてくれましたよ
s-P1060459.jpg

イベント開始前に「パチリ」

いや~、若さって素敵やねん
s-P1060454.jpg

そして、イベント終了後に私も混じって「パチリ」

う~ん、若いって素敵です

     歳をとると、ピースサインが出来んのは、なぜだろう・・・・・
s-P1060467.jpg
下松工業高校、徳山高校のボランティアのみなさん
暑い中、ありがとうございました





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

モル・・・

モル(mol)とは・・・

物質の量の単位で・・・・・12gの・・・・・・

アボガドロ定数の・・・・スイ・ヘ・リ・べ~・・・・・

むか~し、昔、授業で聞いたような、聞いてないような、寝ていたような・・・・

いや、習って無いような・・・・・・・



さて、本題・・・・

今回は、工房のモル(漏る)です

いや~、すごい雨です

短時間で集中的に降ると、工房前の道路はこんな状態・・・


工房の裏も、こんな状態・・・・・
 山から、怪しい水が流れてきます

 現場監督の父親が心配そうに監視・・・・・

 私は、部屋の中から監視・・・・・

こんな状態が続いたら、工房が流されてしまうのではと・・・・・
s-P1060448.jpg

そして、工房内は、雨漏り・・・・・
 漏れすぎて、場所の特定が困難・・・・

この時期、ペットボトルは、必須アイテムです
s-P1060432.jpg

そして、機械にはブルーシートを・・・・・

ブルーシートも工房の必須アイテムです

早よ~、屋根の修理をしなくては・・・・・

「いつやるの?」

「梅雨が終わったらでしょ!、いや、バタバタなんで8月後半でしょ!!」
s-P1060442.jpg

本日の訪問者は・・・・・

ちょうど、雨が降る前に来られました(ナイスタイミングです)

おばっちゃんと旦那様

以前は、アスレチックジムのインストラクターさん(さて、どっちの人でしょう)

実は、私も妻もこのジムの会員であり、走ったり、筋トレとかしてたんよね
    (あの頃は、厳しく指導してもらいました
s-P1060435.jpg
お子様の学習机の注文お待ちしております

*輪ゴム銃は、人に向けちゃダメですからね
 けど、夫婦喧嘩でどうしても必要な時は、貸出ししますから・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる