fc2ブログ

照明

工房のショールームには、まだ100Ⅴの電気配線が無くて・・・・

もう、ボチボチ照明が無いと、いつまで経ってもオープンできんし・・・

お世話になっている電気工事屋さんは、ぶち忙しくて、直ぐには取り掛かれないようで・・・・

ってなわけで、ひとまず、出来るところまでは自分でやります
 (仮配線をしてちょっとの間しのいで、次回、正式に電気工事をしてもらいます)
     
ひとまず、ここへシーリング照明を設置・・・
   *シーリングは、天井という意味みたい


白と茶色の布を使って、メープルとウォールナットのイメージにしてみたんやけど・・・・・どう?

上ばっかり向いていたので首が痛くなって、シワだらけ・・・・
明日、また綺麗に貼り直します

このファン付きシーリング照明、ぶち安くて、即購入(なんと6,980円)
(下松のナフコにありましたよ)
s-P1060852.jpg

スポット照明も設置
s-P1060867.jpg

かなりショールーム内が明るくなりましたよ
s-P1060863.jpg
あ~、もっともっと、作品を増やさねば・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



♪鯉と~うどんと~木工♪

朝、晩がなんとなく涼しくなってきたな~と思ったら

気づけば夏休みも、もう少しで終わり・・・・

同級生の友達に頼まれていたお子様の夏休み木工工作指導・・・・・

私も相変わらずバタバタで、ギリギリになりましたが

本日、工房で実施しました

小学6年生のお兄ちゃんには、糸鋸を指導

時計の文字盤を切り抜きます
(納得いくまで、何度も挑戦してもらいました)

フッフッ、私意外に、厳しく教えるんです(工房鬼ぼっくりです)

文字が小さく保持するのが大変でしたが、無事に切り抜きに成功しましたよ


小学3年の弟さんには、小物ラックの制作です

司法書士試験結果の合否を待つ、現在無職の友達(同級生)が手伝ってくれました(右の男性)
s-P1060817.jpg

長時間の工作でしたので、お昼は、工房から徒歩約10分の所にあるうどん屋へ・・・・
 (勿論、歩いて行きましたよ)
s-P1060823.jpg

昼食後は、散歩を兼ねて、強制的に松ぼっくりのパワースポットである
鯉の餌やりポイントにご案内
s-P1060829.jpg

数時間後、全員ヘトヘトになりましたが、なかなかいい作品が出来たんじゃないかな
s-P1060831.jpg

こちらは、小学一年生と幼稚園生のお子様の作品・・・・

このときは、天気が悪く鯉の餌やりには行けず・・・・
その分、輪ゴム銃で遊んでもらいました
s-P1060812.jpg
来年度の夏休みは、告知・PRをちゃんとして木工教室を開催したいと考えてます

今年は、なんちゅうてもバタバタで、限られた人数でしかできませんでしたので申し訳ない・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

WCとは・・・・・

ブルーシートで覆われたままの状態だった工房のWC・・・

    *「WC」は、ウォータークローゼットの略ですね

WCというとカッコイイけど・・・・そうです、トイレ部屋です

     以前も、掲載したけど工房のWCはこんな状態・・・・


さすがに、このままで放置するわけにいかず、WCの工事へ

ちょうど廃棄前の引き戸用扉を頂いたので、これを再利用・・・・う~ん、エコです

上下を切断して、丁番を付けて開き戸用に変更・・・・


   *そうそう、丁番の位置が不均等なのが判りますかな?

    そうなんです、開き戸の扉は、どうしても上の丁番に負荷がかかるのです(重力の関係)

    なので、負荷を軽減するするため、2番目の丁番は、
    真ん中よりも上方に取り付けるんですよ

    フッ、フッ、フッ~
s-P1060699.jpg

そして、友達に不要な断熱材を戴いたので、これも利用・・・・う~ん、エコです

断熱材の効果は、すごいです

日頃作業する場所よりも、トイレに入ったほうが涼しいのですから・・・・
s-P1060732.jpg

ドアノブを付けて、アクリル板を入れて、端材の杉板を貼って・・・・

なんとか、部屋になりました
s-P1060808.jpg
   *丁番の位置が気になって、私の家の扉を見てみたけど・・・
    
    すべての扉、均等に丁番が付いていました・・・・・

    まあ、現在の丁番は、強度も精度もあるので、均等でも大丈夫なんやろうね
     (デザインや見た目のこともあるやろうし・・・)

    気になった方は、是非、自分の家の丁番を見てみてくださいナ!!
    ひょっとしたら、2番目の丁番が上の方に付いてる扉があるかも・・・・・よ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

迷子の~♪

♪迷子の、迷子の、子猫ちゃん~あなたのお家は~~~♪

     あっ、迷子になったのは、私やった~~


本日、いつもお世話に?なっている木工仲間らしき?工房を

訪問しようとしたのですが、高速の出口を間違えてパニック状態に・・・・・

何度もお邪魔したことがある工房なのですが

レンタカー時間の関係で、高速道路を珍しく利用したため・・・

どこのインターで降りるんかわからん様になってしまい・・・・・・

結局、違うインターで降りてしまったようで・・・・・・・



けど、なんとか、かろうじて、無事に辿り着けました・・・

待たせてごめんね、風来さん

工房松ぼっくりにも、このような看板が必要やね


風来さんの工房横にあるショールーム内を許可を得て撮影

小物が沢山あって、お客さんが飽きない雰囲気でいい感じです
     (まあ、僕は何度も観てるんで・・・・)
s-P1060797.jpg

壁の使い方も、依然と違う作品が掛けてあり・・・・・

時間に余裕があれが、風来さんとこれからの木工業界はどうあるべきかとか

ほぞ組みの工法や、あれや~これや~、なんじゃ~かんじゃ~語りたかったのですが

なんちゅうても時間が無くて・・・・・・・
s-P1060799.jpg

あっ、本日のメインは材料の購入・・・・・

最高級の・・・・・上質・・・・らしい・・・・感じ・・・みたいな・・・・様な・・・
ウォールナットを購入させてもらいました

削るのが楽しみです
s-P1060803.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

富田中学校同窓会2013

本日、同窓会に参加してきましたよ

場所は、徳山駅近くの「ホテルサンルート」

この同窓会開催も3回目(毎年、夏に開催なんですよね)

   
最初は、中学校ソフトテニス部の友達が集まって

飲み会をしていたのが、徐々に、だんだん、一気に

規模が大きくなって・・・・・・

「富田中学校同窓会」になったんよね~~ う~ん、素晴らしい


幹事さん、いつもありがとうございます(佐波歯科院長先生)


先生方にも、久しぶりのご対面

こちらの先生、陸上部顧問小林先生・・・・通称「軍(ぐん)」と影で呼ばれていました
                 軍人の様に非常に厳しい先生だったので「軍」じゃったっけ~?

今では、校長先生です
s-P1060772.jpg

そして、松山千春がゲストで来られたのかと思ったら・・・・

女子ソフトテニス部顧問の仁志先生でした・・・・僕たちが在学中の時はロングヘヤーだったんですよね

  *同じように頭を触っているのが、司会進行の二井君、お疲れ様でした
s-P1060767.jpg


最後に、全員で集合

中学校時代には、あまり話すことがなかった友達でも、色々お喋り出来て・・・

同窓会の雰囲気って不思議ですよね~

すごい熱気で、アッという間の2時間半でした
s-P1060781.jpg

この後、二次会へ・・・・

あまりにも大人数だったので、従業員の方が大変そうで・・・・・

いやー、無茶苦茶飲んだ同窓会でした




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ループ・ループ

松ぼっくりに、お盆休みはありません・・・・・
  (けど、お墓参りには行きますよ)

本日、スリムなテーブルを納品してきました

納品先は、こちらです


そうです、散髪屋の友達が開業するお店なのです

お店の名前は「ループ×ループ」

人の輪と輪の繋がりをイメージしたようです

なかなか、洒落た名前を考えたものです

ハサミを持っているのが、友達のタバちゃん

きっと「シザーハンズ」(ジョニーデップ)を意識して撮影したに違いない・・・・・
s-P1060758.jpg

自宅も兼ねた建物もなかなか雰囲気がよろしくて

ちょうど、植樹作業中

植樹しているのも中学校の友達・・・・通称「しげぼー」さん
                  あっ、ちょうど写って無い・・・・
s-P1060746.jpg

さて、納品したテーブルは、待合室に設置です

サイズもちょうど良かったようで、一安心
s-P1060749.jpg

ループ×ループということで、天板は、リング型に掘ってガラスを入れてます
s-P1060753.jpg
オープンまで残り数日・・・頑張れタバちゃん






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

木工教室③

3回目の出張木工教室~~無事に終わりました

今回の会場は、こちら
   「ほしらんどくだまつ」

下松市の図書館と公民館が一体となった立派な建物

私、下松市民なのですが、入館するのは初めて・・・・
       (建物内はぶち快適であり、くせになりそうです)


沢山の親子に参加してもらいました
  予定定員をオーバーしたため、どうも抽選になってしまったようです
s-P1060713.jpg

今回は、前回よりもちょっと難易度がアップしまして

家の形をした「引き出し付き小物ラック」と「将来のマイホーム」です

子供たちも一生懸命でしたが、お父さん、お母さんも一所懸命
s-P1060722.jpg

約2時間の工作で立派なものが完成しました

「将来のマイホーム」と一緒にパチリ

20数年後、大きくなって家を建てる時は、是非とも
工房松ぼっくりにオーダー家具注文してくださいね
s-P1060728.jpg

こちらは、「引き出し付き小物ラック」です

かわいく仕上がっていますよ
s-P1060729.jpg
怪我なく無事に計3回の出張木工教室が終わりました

準備が予想以上に大変でしたが、子供たちが喜んいる
表情を見ると、やっぱり嬉しいですね~

さて、これからは、家具制作に専念しますよ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

緑の・・・・・・

無事に成長していますよ

緑のカーテン、そう、ゴーヤです

今年は、植えるのがちょっと遅かったので心配してたのですが
美味しそうなゴーヤが実っています

毎年、後半になるとゴーヤが虫に食われてしまうので
今回はマメに消毒

50個ぐらい収穫出来たらいいのだけど


今年のゴーヤは、ちょっと種類が違うのか、プックリ型ゴーヤ
s-P1060689.jpg

こちらは、緑のテント、そう、犬小屋です

お隣のワンちゃんの熱中症対策に小屋を覆うように

緑のテントが建っています

なんと、幸せなワンちゃんです
s-P1060677.jpg

松ぼ)「いや~暑いね、バテてない?」

犬) 「もう~暑いけ~触るな!!」
s-P1060683.jpg

そして、本日の訪問者

サラリーマン時代の後輩、通称・・・「キクリン」

もう少しで、新築が完成するのだとか・・・・

これまた運がいいことに、工房からそんなに遠くない場所に・・・・・

キクリン、注文待ってるよ

s-P1060675.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

学習机①

中断していた学習机の制作開始

天板の裏側は、反り止めと引き出し構造を兼ねた

蟻形吸付き桟を挿入します

これが、スーッと滑っていくと超気持ちいいんだよねぇ
   (最後は、クランプを使用してグイ、グイと押し込みます)

木工の格言に
「樹の動きは樹で止める」 という言葉がありまして(うわ~、かっこえぇ~、俺も言うてみて~)

そして
「直樹の動きは妻が・・・・・・・」 (うわ~、かっこ・・・・・・・) 

冗談は、このくらいで・・・・・

家具に負担をかけず長く使用してもらうために、この吸付き桟は大切だと思います

木ネジ等で固定してしまうと、ガッチリ止まるのですが、木の膨張・収縮に対応出来なくて
必ずどこかに無理が発生して、割れたりゆがんだりしてしまいます
s-P1060633.jpg

脚を加工して・・・仮組み・・・・

センターデスクは、こんな感じです(私らしく、ストレートでシンプルな机)
s-P1060643_20130804031518cb1.jpg

そして、サイドデスクも置いて・・・・

こんな感じです

ちょっと大きいサイズになりますが、お子様が成長してパソコン等を使用するときは
このくらいあったほうがきっと勉強しやすいのではと考えます
s-P1060651.jpg

サイドデスクを右側に置いたときは、木目もちゃんと繋がりますよ
s-P1060649.jpg

後は、引き出しとワゴンと本立てと椅子の制作・・・・・・

椅子は、木工仲間の風来さんにお願いしてみようかな~
アーム無しで、SH(座面の高さ)は420mmで、材は、ウォールナットで、納期は早くね・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる