fc2ブログ

第4回山の中クラフト展

土、日曜日に開催された

第4回「山の中のクラフト展」に参加してきましたよ

  *金曜日からブース準備と、ちょっこっとだけ会場準備のお手伝いを・・・・・
              (私、お役にたったかしら・・・)

さて、お天気の方は・・・・・

土曜日は、微妙な雨・・・・・・

 『一体誰なんだ、雨男は・・・』と、
    出展作家さん同士で犯人探し・・・・ほんま、誰やねん?

日曜日は、土曜日の 「倍返しだ~!!」 みたいな感じで、超快晴

沢山のお客様が来場されましたよ
s-P1070047.jpg

今回のクラフト展では、気になる作家さんにお会いすることもでき

夜に行われた親睦会では

適切なアドバイスをもらったり・・・

悩みを言ったり・・・聞いたり・・・

微妙に記憶が無かったり・・・(お酒が入るとねぇ~)
s-P1070061.jpg

こちらは、「切り絵 敦臣」さんのブースです

なんと、なんと、じぇ、じぇ、じぇ~、

私が中学一年生の時、中学3年だった富田中学校の先輩だったんです

お互いに、ビックリといった感じ

敦臣さんのHPは、こちら

「先輩、これからも宜しくお願い致します
s-P1070067.jpg

 *おまけ
  山の中クラフト展の看板犬、

  名前は、「ラッキー」?いや、「ハッピー」だったかな!?

  レディーなんで、美人の雰囲気で撮影してみました

  来年、また、会おうね







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



お知らせ!!

大変お待たせ致しました

巷(ちまた)の噂では

「あそこ、いつオープンするんかねぇ~」

「もう、オープンしちょるんじゃろじろ?」

「まだ、オープンしてなかったの?」

「あそこは、開店せずに閉店したんじゃ」

なんて、話がちらほら・・・・


お知らせ致します

10月13日の日曜日

工房松ぼっくりのショールーム、念願のオープン・・・です

いや~、えらい時間がかかってしも~たなぁ~

ビフォー・アフターは、こんな感じです

移転直後の工房


中学校の友達や、父親にとても助けてもらい、立派な工房に生まれ変わりました
s-P1070023.jpg

工房内も、移転直後はこんな感じだったのですが
s-P1050128_20130926210338960.jpg

現在では、この場所がショールームになっています

オープンまでには、まだまだ、作品を制作しないといけません

来月から睡眠を削る日々が、、、、、?続きそうです
s-P1070040.jpg

オープンに合わせ、木工仲間に協力してもらい

一枚板の展示・販売の準備もしています

かなりお安いお値段になっていますので・・・・お楽しみに・・・・・
s-P1070036.jpg
これから、広告の準備などやることが沢山・・・

 *明日から3日間、「山の中のクラフト展」に参加しますので
  時間のある方は、覗きに来てくださいね

  どうも、僕のブースだけ離れているようなので、注意して探してくださいナ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

神上神社秋祭り

毎年、秋分の日に行われる神社の秋祭り

ここの「神様」には、昔から大変お世話になっているんです
   *工房の御祓い(おはらい)もここでやってもらいました


さて、ステージで松ぼっくり一人漫才をやってもいいのですが
滑ることが予想されるので・・・・・

恒例の木と遊ぶコーナーで参加しました
s-P1070005.jpg

今年は、木のパズルで遊んでもらうことに・・・・

簡単そうで、意外に難しいのですよ
s-P1070007.jpg

途中からは、お父さんや、お母さんまで参加

子供たちが
「もう出来ん、助けて~」と言ったら

僕がカッコよく登場して
「チョイ、チョイ、チョイ」とアッという間にパズルを
完成させるシナリオ考えていたのですが

実際には
「アレッ?ん?アレっ?入らん・・」みたいな感じで、ぶちカッコ悪い場面も多々あり・・・・
s-P1070013.jpg

祭りの最後は、ビンゴと餅まきでした

さて、来年の出し物はなんにしようかしらね~
s-P1070019.jpg


 *おまけ

 先日、サラリーマン時代の大先輩が奥様と遊びに来てくれました

 カッコよく歳をとるダンディーなお方

 元バスケットマンであり、マリンジェットもやり、スキューバダイビングもやられるとか・・・

 どうも僕が勤めていた会社の先輩方は

 一所懸命、必死に働いて、休日は、さらに一所懸命、必死に遊ぶ人が多いようである
s-P1060997.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

本棚③

棚板の制作、そして塗装作業

この6枚の棚板の中で、可動棚の5枚は、フラッシュ(枠芯)加工、固定棚になる1枚は、無垢です

どれか分かるかな・・・・ふっ、ふっ、ふ~


固定棚は、蟻溝加工(台形の型)になっていますので、背面から押し込みます

これで、強度も問題ありませんね
s-P1060979.jpg


オイル塗装を3回繰り返し・・・・・ふ~、やっと、やっと、完成
s-P1060988.jpg

ちなみに、固定棚の高さは、机の高さに合わせて、制作致しました

これで机のトップ面も、かなり余裕のあるものになりますね
s-P1060991.jpg

これが工房松ぼっくりが提案する、2014年モデルのちょっと贅沢だけど、

一生使用してもらいたい学習机のプランです (アッ、ワゴンがまだじゃった・・・)


天板と脚は、分離するようになっていますので、学習机としての役割が終わったら

座卓や、文机等へのリメイクも可能です


ショールームがオープンしたら、是非、観て、座って、ナデナデしてみてくださいね
s-P1060993.jpg

*報告

 先日、草をひいて、綺麗にしたフカフカのまさ土に、どうも野良猫ちゃんが訪問したらしく・・・

 ご丁寧に、置き土産まで・・・・しっかり、山のように土で盛ってありました・・・

 いくら、動物好きの私でも、ゲンナリしますわ~

 
   「やられたら、やり返す、倍返しだ~~」

   「必ず証拠をつかんでやる~」


 って、野良猫ちゃんに言っても伝わらんじゃろうね~、う~ん、困った、困った・・・
 




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

見えんよ・・・・

10月中には、ショールームオープンしますから・・・・

PR・告知は、ちゃんとしますので、もうしばらくお待ちください


ここ数日は、外構仕事

ショールームの出入口となる階段の修正

段差が高く、不均一でボロボロだったので・・・・


ブロックとセメントでガッシリとしたものに・・・

僕と父親の意見が合わず、ややもめましたが、父親の意見に従い
こんな感じ・・・

  (僕は、おしゃれなレンガにしたかったのだけど・・・・・却下され・・・)
s-P1060961.jpg

そして、草をひいて、雑草対策シートを埋め込んで、集水マスを埋めて・・・結構、綺麗になりました

   けど、すぐに草が生えるんじゃろうね
s-P1060963.jpg

そして、小学生のお子様からの指摘が・・・・・

「看板が見えんじゃん」

ズバリ、言われました

私自身も気にはなっていたんですが・・・・

子供って、正直です
s-P1060967.jpg

ちゅうことで、文字カットからやり直し・・・・

 (干支も、はようやらんにゃ~いけんのじゃけど)
s-P1060968.jpg

新しい看板は、縦書きです(しかも、矢印付き)

これなら、よく見えるでしょ

文字がなんとなく、ねじれているように見えますが、気にしないでくださいね
s-P1060974.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

本棚②

あれもやらんと、これもやらんと・・・・・
なかなか作業に集中できない日々が続いております

さて、本棚制作は

側板にほぞ穴、溝、棚受け金具の加工など・・・・・

棚受け金具は、50mmピッチで入れてありますので、かなり細かく調整できるかと・・・
s-P1060931.jpg

仮組・・・・

目違いや直角の確認など、組んではチェック、修正・・・・その繰り返し・・・・
s-P1060934.jpg

そして、ようやく本接着
s-P1060941.jpg

じゃーん、大体、こんな感じです

高さが1800mmあるので、意外に大きく見えます

一ヶ所、背板が無いのですが、入れ忘れじゃないからね、あ~いうデザインなのよ

あと、可動棚を5枚

そして、固定棚を一枚、挿入する予定

どんな固定棚になるかお楽しみ・・・・便利だな(棚)~みたいな棚になればいいけど
s-P1060945.jpg

*おまけ

先日、先輩から冷蔵庫を頂きました

ぶち重かったけど、無事に搬入

これで、いろんな食材や調味料が保存できますよ

訪問してくれたお客様に

  『お・も・て・な・し』・・・おもてなしせんとね

ちなみに僕の得意なおもてなし料理は、缶コーヒー(無糖or微糖)と日清焼きそばUFOかな?

s-P1060924.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○木工クラブ・・・

板材の接着依頼がありましたので、接着作業をして表面を綺麗にして・・・

本日、お届け・・・・・・
 (かなり幅広の板で・・・ぶち大変で・・・軽トラにギリギリ乗るサイズ)
s-P1060900.jpg

お届け先は、こちら・・・・

そうです、小畑小学校です(永源山公園を徳地方面に曲がって車で約3分ぐらいのところにある)

そうです、私の母校です

そうです、当時で全校生徒が20~30人前後の小規模の小学校でした

そうです、あの頃は、プールの無い小学校でした
      (体育の水泳の時間は、全校生徒がタクシーに乗って、隣の大きな小学校に
        プールを借りに行っていました)

そうです、残念ながら、児童数の減少により、現在は、休校になっています

そうです、大雨が降ると、どうも雨漏れするらしいです
      (工房松ぼっくりと一緒ですね)

そうです、私には、と~ても思い出がある小学校なんです
s-P1060919.jpg

現在は、この休校状態の小学校を
「小畑木工クラブ」のメンバーが活用されています

この廊下、懐かしい・・・・
   
   *「よ」の字がねじれていますが、それも・・・いと、をかし・・・
                      (ぶち、趣があってよろし)
s-P1060905.jpg

1.2年生の教室は、作業場
   現在、キリンのディスプレイラックを制作中でした
s-P1060909.jpg

3.4年生の教室は、材料置き場
   ぶち、あります(集成材がメインですが・・・)
s-P1060911.jpg

5.6年生の教室は、作品展示室になっています
s-P1060914.jpg

毎週木曜日が、全員参加の活動日

どうも、いろんな所から制作依頼があるようで・・・・羨ましい・・・

ちなみに、私の父親もこの木工クラブメンバーの一員らしい・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

本棚①

あれも作りたい、これも作りたい、干支は・・・まだ、出来ない・・・マジィ~

最近、昼間は、作業・・・・夜は早めに帰宅して、デスクワーク
               (図面とか、デザインとか、干支とか、etcとか~)

現在、制作中の本棚

本棚って、シンプルやけど、フラッシュ工法(枠芯工法)にするか、無垢にするか
強度や、ほぞ、デザイン等など、何かと悩む要素があるんですよ

今回の本棚は、前回制作した学習机に合うように、ウォールナットをメインに使用します


松ぼっくりらしい作品・・・・それは・・・

シンプルで、ストレートのラインで、ガッチリ、ドッシリ、シッカリとした重厚な作品

側板になる部分は、框組(かまちくみ)で制作します
s-P1060885.jpg

中に入る鏡板(かがみいた)は、ウォールナット、チェリー、タモ、メープルを

はめ込んでいきます

どうでしょう、このセンスは・・・・
ちなみに、側板だけで、ぶち重いんですけど・・・・

今日は、ここまで・・・・
s-P1060892.jpg

*おまけ

工房には、木工関係の本も多少置いているのですが

先日、友達からとても懐かしい本をお借りました

      (最初の発刊は、1990年だったかな~?)

そうです、「ツルモク独身寮」です

作者の窪之内エイサクさんは、大手家具メーカーで働いていた漫画家なんですよ

その家具メーカーは「カリモク」・・・・みなさん、なんとなく聞いたことあるんじゃないかな?

初めて、この本を読んだ当時(高校生でした)、こんな面白い本があるのかと、ぶち笑いながら
読んでいたよ~な
s-P1060897.jpg

ちなみに、この本の中には、家具制作に関するノウハウは、

殆ど描かれていません、が、なんか、いろんな意味で頑張りたくなる内容です

ちなみに、漫画です
s-P1060895.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

午(うま)みたいな・・・・・

う~ん、悩む・・・・

あ~、パニック状態・・・・・

ボチボチ、来年の干支の制作を開始しないといけんのだけど・・・

どうもデザインが・・・・ねぇ・・・

こんな感じにしたいとアイデアはあるけど、絵が・・・・・

ネーミングは、色々と思いついたのだけど、絵が・・・・・・

きっと、楽しみにしているお客様もおられると思うのですが、絵が・・・・

工房の電気工事も終わりましたので、やっと、ショールーム内でデスクワークも
可能になりました(パソコンが使用できます)

これから数日間は、ラフスケッチをもとにイラストレーターのソフトを使用して
午(うま)のデザインを完成させることに集中しそうです


そうそう、9月28日、29日は「山の中クラフト展」があります



天気だったら、いいのですが・・・・
s-P1060877.jpg
そういえば、この日は、周南市で恒例の「24時間リレーマラソン」もあるようです

どうも、妻が参加するらしい・・・・・ちょっぴり、応援に行こうかしらね

 *私も、過去に2回出場したことがあるんですよ、ありゃ~キツかったわ~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる