木のトレー①
もう12月
まずい、非常に・・・マズイ
干支制作に時間をとられ、他の作業が・・・マジィ
さて、木のトレーの制作依頼
サイズは、500ミリ×300ミリ、かなり大きいサイズです
なので、まずは、接着作業です
板同士を接着するときは、中央あたりは微妙に隙間を作るのがポイントなんです
(あっ、これじゃ、意味が分からんわね)
寒くなってきたので、接着にも時間がかかりますねぇ~

さて、これからどうしよう~・・・・と悩んで、実は、数日が経過しているのです
お客様から、イメージは聞いたのだけど、なんか形に出来ず・・・・
明日には、加工に取り掛かりたいが・・・・・あ~、もう12月・・・・・マズイ・・・・

*お知らせ*
工房松ぼっくりの干支(午うま)が、山口のソニーズマーケットプレイスさんで
販売されています
山口井筒屋さんの横にある雑貨屋さんです。是非、覗いてみてくださいね
ソニーズマーケットプレイス
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
まずい、非常に・・・マズイ
干支制作に時間をとられ、他の作業が・・・マジィ
さて、木のトレーの制作依頼
サイズは、500ミリ×300ミリ、かなり大きいサイズです
なので、まずは、接着作業です
板同士を接着するときは、中央あたりは微妙に隙間を作るのがポイントなんです
(あっ、これじゃ、意味が分からんわね)
寒くなってきたので、接着にも時間がかかりますねぇ~

さて、これからどうしよう~・・・・と悩んで、実は、数日が経過しているのです
お客様から、イメージは聞いたのだけど、なんか形に出来ず・・・・
明日には、加工に取り掛かりたいが・・・・・あ~、もう12月・・・・・マズイ・・・・

*お知らせ*
工房松ぼっくりの干支(午うま)が、山口のソニーズマーケットプレイスさんで
販売されています
山口井筒屋さんの横にある雑貨屋さんです。是非、覗いてみてくださいね

ソニーズマーケットプレイス

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト