fc2ブログ

ウォールナット学習机②

いろんな雑用もあって、なかなか作業に集中できなくて・・・・・

はい、そうです、これを一般的に「いい訳」と呼びますね

私、いい訳をする人、好きじゃないです・・・・・けど、嫌いでもないです・・・
    だって、痛いほどその気持ち、共感できるから・・・・・



さてさて
接着した天板を平面にするため、鉋掛け作業

寒い冬場でも、鉋掛けをすると身体がポカポカ温もります
 *懐(ふところ)は、何をやっても寒いままですが・・・・

天板の裏は、反り止め加工を・・・・
  セッティングに時間がかかります

この作業は、失敗が許されないので、超~緊張、そして、集中

作家さんによって、反り止め加工には、いろんな方法でやられているのですが

私の場合、浅いストレート・・・からの~深いストレート・・・からの~アリ溝です
   (分かりにくいかと思いますが、ご勘弁を)


この溝凹(メス)を加工することによって、安心してお客様に納品出来るんです
s-P1070841.jpg

3箇所とも、無事に加工終了

続けて凸(オス)の加工もしたかったのですが、夕方から用事があって時間切れ・・・
   なんの用事か知りたいって~・・・・、後日、報告致します

続きは、また、明日
s-P1070846.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



カタカタ人形・・・・・

いろんな図面が溜まって、パニック状態

   こうなってくると、もう何もやる気が起きません・・・・・

家具を制作するにあたり、図面はと~ても大切なんです

図面で納得するまで描けたら、実際の作業がスムーズになるんですけど・・・・
   
なかなかねぇ~、難しいですわねぇ~



そうそう、学習机のサイズが決定しました

横幅1250mm×奥行き750mm

かなり大きな学習机になりますわ

綺麗な木目になるように、天板を接着します
  (悩んで、悩んで、この組み合わせにしました)

う~ん、自分用にもこんな大きな机が欲しい・・・・・


家具も早く作らにゃいけんし、子供が遊べるおもちゃもつくりたい・・・・・・

現在、ちょっと工房ショールームの一部を子供が遊べるスペースにしようかと計画中

そこで、試作品として

ワイドなカタカタ人形

6体の人形が同時に競争出来る予定・・・・

しかし、1体でも、なかなかスムーズに落ちないもんですね~

う~ん、奥が深いです
s-P1070828.jpg
淋しくなったら、この人形に向かってブツブツ話しかけてます






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

Cafeスタ

毎朝、寒いですね~

気温が氷点下だと、工房に居候しているクロアゲハの「サナギ」が心配でやれんです
              (また、後日報告しますね)

早急に制作しないといけない家具は、学習机・・・・・

木目を確認して・・・・

綺麗な木目が現われている材料は、やっぱり天板に使用したいのだけど

これが、なかなか難しんですよ・・・悩む、悩む・・・そして、眠くなる・・・


悩んでばかりでは、「ぼ~」っとしているように思われるので

気分転換に、板の接着作業
 *追加制作の干支(ウマ)に使用します
s-P1070790.jpg

さらに、気分転換に、在庫の少なくなった輪ゴム銃の制作
  (やっぱり、赤系色のグリップから無くなりますね~)

学習机の天板の木目選びは・・・・また、日を改めて・・・・
s-P1070808.jpg

さて、さて
本日から一週間「Kビジョン」にて、「工房松ぼっくり」を紹介してもらってます
  *写真だけでの放送なんですが、ちょっと、いや、かなり、恥ずかしい

放送時間は、12:00と17:00からの約5分間ぐらい・・・・

リナちゃんと、福もっチが担当の「Cafeスタ」という番組です
  お二人とも、褒め上手ですねん
s-P1070814.jpg

私からの視聴者プレゼントは、やっぱり旬の干支

沢山の応募があれば嬉しいです
s-P1070813.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ドン○○

「買い替えなければ」とず~と思いながらも

なかなか、余裕がなく買えなくて・・・・・


長年使用していたということもありますが

正月に、ちょっとした事件があり、フレームが変形して、もう限界だということで

この度、一大決心し、更新することになりました・・・・

「眼鏡を

今までは、こんな感じの眼鏡を使用してました
  (一部、塗装が剥げてるのと、フレームに亀裂が・・・・)


約6年ぶりに買い替え~

昔からお世話になっている眼鏡屋さんへ先日行ってきました

最近は、いろんなフレームがあって悩みますわねぇ~

悩みに悩んで、選んで、僕の直感で、こんな感じのフレームに決めましたよ

白い眼鏡は、なんとなくファッションデザイナーの「ドン小西」さんというイメージ

なので、対抗して、「ドン小松」ということで・・・・・・
s-P1070776.jpg

妻の反応を見たく、眼鏡を変えたことを内緒にし、第一印象を聞きたかったのですが

ここでまた、事件発生



一日目、なんと、私が眼鏡を変えたことに気づいてくれませんでした

二日目、・・・・・・・・・

三日目、「あっ、眼鏡変えたん、それ、似合ってないよ」
s-P1070780.jpg
以上、「ドン小松ぼっくり」でした





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

テーブル再生②

前回の続きですよ

小さな箇所は、指先でサンディング作業していきます

地道な作業ですが、最後はやっぱり手作業でらやないと仕上がりません

腕がパンパンになりますが、これで、お客様が喜んでくれるなら・・・

 きっと、明日は、筋肉痛です

ブラウン系で着色をして、後日、クリアーで仕上げます

楢の樹らしく凛々しい表情に・・・・・


脚も汚れとカビ等がありましたので、薬品を使用して綺麗に
s-P1070767.jpg

以前よりは、かなり綺麗になったと思います

どうしても、再生前の濃い色に合わせることはできないのですが

樹の木目を生かした自然の感じになったかと・・・

塗装が乾くのを待って、週末、納品です

お客様、喜んでくれるかな
s-P1070787.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

テーブル再生①

お客様から、ダイニングテーブルの再生依頼

長年使用されておられ、傷と一部塗装剥がれの状態でしたが

愛着のある大きなテーブル、まだまだ、使っていきたいとのこと


出来る範囲で綺麗にするということでお引き受けしていたのです

しかも、このテーブルは、私が家具作りの勉強をした岐阜県の飛騨高山で

生産された家具であることも判明 (裏に刻印がありました)

 *25年前に出荷された飛騨産業さんのテーブル


材種は、楢(ナラ)の樹でした

再生する方法は、色々あるのですが、今回は表面がウレタン塗装ということもあり

ひとまず、表面の塗装剥がし作業・・・・

BGMとして、長渕剛の「素顔」を歌いながら・・・・

  ♪「厚化粧は嫌いでしょう、でも、今のわ~たし~

       昔の~私じゃ~ないからぁ~あぁ~あぁ~」♪

厚化粧を剥がすと楢の樹の特徴である綺麗な木目(虎杢)が見えてきました
s-P1070760.jpg

珍しく順調作業だったのに、僕の唄が原因かどうかわかりませんが、作業途中で

ベルトサンダーが・・・・・「KO」・・・・

  「頼む~、立て~、立つんだ、ジョー・・・・・」

残念ながら、時間を置いても立ち上がることはありませんでした・・・・

多分、どこかのベアリングがめげて、焼きついている様な感じです
s-P1070751.jpg

修理する時間も無いので、残りは、小さなパワーの小さなサンダーで作業

身体全体、作業台周辺が粉塵まみれになりましたが

表面の荒削りは、ひとまず終了・・・・続きは、また、明日
s-P1070763.jpg


*お・ま・け*

本日のお客様は、広島から来て頂きました

アレっ、奥様は、富田中学校の同級生じゃないですか

干支の「ウマ」、お買い上げありがとうございました

今度は、お子様に輪ゴム銃でも買っちゃう
s-P1070750.jpg
また、山口に帰られたら、ご家族で遊びに来てくださいね






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ふぐ(・。・)

いつもお世話になっている妻に感謝の気持ちを込めて・・・

櫛ヶ浜にある地元で有名なふぐ屋さんに連れていってあげました


実際のところ、僕の運転で連れていったということで

支払いは・・・・・・・・

しかも、帰りは、妻の運転・・・・

俺って、最低・・・・・

まあ、色々、事情がありましてね・・・


今回、お邪魔したお店は「栄ふぐ」さん

と~ても、「アッ」とホームなんです
  大きな一軒家が、お店になっている感じ

きっと、「アッ」と驚くことが沢山ありますよ


ふぐと言えば、まず下関がでてきますが

実は、周南市も意外にふぐが有名なんですよ


さて、ふぐ刺しを食べるのなんて、何年ぶりだろう

多分、6~7年ぐらいは食べてない

この白さ、まぶし過ぎるぜ!!

そして、いきなりガッつき、従業員の方に怒られてしまいました
s-P1070738.jpg

むしゃむしゃ食べたので、途中の料理のことなんて・・・・


最後は、雑炊で終わりです

お腹、パンパン

今年は、ダイエットする予定だったけど・・・よし、来年の目標にしよう
s-P1070741.jpg
妻よ、ありがとう、また、10年後ぐらいに一緒に行きましょうね





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コースター

接着までしておいて、なかなか作業に取り掛かれなかったコースター達

1月下旬からは、家具制作に集中したいので

小物類の制作は今のうちにやっておかなければ・・・・・
  (干支のウマも、あと20匹ぐらい産んだら、一区切りかな)


Rを付けてカットして、凹加工して、研磨して、夕方やっと塗装・・・・・

今回は、ショートサイズ、ミドルサイズ、ロングサイズの3種類

さて、どれが使いやすいでしょう

12日、もしくは、13日にはショールームに並べられる予定
    *けど、こうも寒いと、塗装が難しくてね~、ひょっとしたら・・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

撮影

どんな小さな枠でも~、掲載してもらえるスペースがあるのなら~

断りませんから~~~斬り(あっ、ちょっと古かったかな)


毎月発行の地域情報誌「トライアングル」さん

新規オープンしたお店の掲載コーナーに載せてもらえることに・・・・・

小さな枠ですけど、ちょっとでも知ってもらえたらいいな~、思います


工房松ぼっくりからの読者プレゼントは・・・・やっぱり干支ですね

記者の方に3頭選んでもらいました

トライアングルでの掲載は、2月号みたいです
s-P1070721.jpg

そして、数分後、Kビジョンの方から突然連絡が・・・・・

 松ぼ)「取材OKですよ~、いつですか~?」とお返事をすると

 Kビ)「では、30分後に行きま~す」

 松ぼ) ・・・はやっ・・・

実は、工房とKビジョンの会社は近いんです
s-P1070723.jpg

Kビジョンは、地元のケーブルテレビ

取材に来られた記者は、どうもゴルフがすこぶる上手いらしい

さて、誰でしょう?
s-P1070730.jpg

放送は、1月20日からの一週間

時間は、12時と17時だったかな、ちなみに写真で紹介されるようです

こちらでも、松ぼっくりから視聴者プレゼントが・・・・お楽しみに
s-P1070725.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

最終日

気がつけば、最終日

妻も、本日はタイミングよくお休み・・・・

私も、1時間程度なら、ちょっと工房を・・・・・・・


今年第1回目の緊急家族会議を開催して・・・・・

周南市美術館に行ってきました

勿論、直接美術館に行かず、スターピアで前売り券を買って
   *二人で、なんと400円のお得


岩合光昭さんのネコ展は、噂通りすごい人気で、館内は人の流れに沿って観る感じ

売店も、いつの間にか行列で・・・・・

外に出ると、駐車場もパンパンで・・・・・

館内は撮影できませんでしたので、美術館を横から撮影してみました

かなりの人が、行かれたんじゃないかな?
s-P1070720.jpg
予定通り、1時間程度で・・・・・・帰れる訳ありませんね

よって、本日、残業




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる