fc2ブログ

下駄箱⑦

最近は、下駄箱の内容ばかりで・・・・・

木のおもちゃや、小物や面白いものを制作したいんやけど
  (あっ、干支のウマの追加生産もあったんや)

一度、家具制作に取り掛かるとなかなか時間がとれなくて・・・・すみません

  

さて、下駄箱の天板の仕上げです

機械で加工出来れば早いのですが、機械よりも木の幅が広い為

手鉋(かんな)で平面を出して、サンダーで仕上げます

 この作業がかなり、大変なんよ~、案の定、次の日は、筋肉痛です
           俺も、やわな身体になったな~・・・・トホホ・・・・・
s-P1080148.jpg

塗装をして、本体と接合します

今回は、構造上、コマ留めにしました(四角い奴ね)

   *ところで、あなたのお宅の下駄箱の天板は、どういう風に接合してありますかな?
s-P1080149.jpg

私の作品は、基本的にストレートなラインなのですが

今回の天板は、いい感じで耳付き(樹皮)でしたので

削って、凹凸仕上げにしてみました・・・どう
s-P1080160.jpg

日々、プレスして接着した可動棚もようやく完成、んで、塗装


私の計算上、40足は収納可能

一番左側は、ロングブーツや長靴専用になってます
s-P1080162.jpg
明日は、脚の制作




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる