下駄箱⑦
最近は、下駄箱の内容ばかりで・・・・・
木のおもちゃや、小物や面白いものを制作したいんやけど
(あっ、干支のウマの追加生産もあったんや)
一度、家具制作に取り掛かるとなかなか時間がとれなくて・・・・すみません
さて、下駄箱の天板の仕上げです
機械で加工出来れば早いのですが、機械よりも木の幅が広い為
手鉋(かんな)で平面を出して、サンダーで仕上げます
この作業がかなり、大変なんよ~、案の定、次の日は、筋肉痛です
俺も、やわな身体になったな~・・・・トホホ・・・・・

塗装をして、本体と接合します
今回は、構造上、コマ留めにしました(四角い奴ね)
*ところで、あなたのお宅の下駄箱の天板は、どういう風に接合してありますかな?

私の作品は、基本的にストレートなラインなのですが
今回の天板は、いい感じで耳付き(樹皮)でしたので
削って、凹凸仕上げにしてみました・・・どう

日々、プレスして接着した可動棚もようやく完成、んで、塗装

私の計算上、40足は収納可能
一番左側は、ロングブーツや長靴専用になってます

明日は、脚の制作
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
木のおもちゃや、小物や面白いものを制作したいんやけど
(あっ、干支のウマの追加生産もあったんや)
一度、家具制作に取り掛かるとなかなか時間がとれなくて・・・・すみません
さて、下駄箱の天板の仕上げです
機械で加工出来れば早いのですが、機械よりも木の幅が広い為
手鉋(かんな)で平面を出して、サンダーで仕上げます
この作業がかなり、大変なんよ~、案の定、次の日は、筋肉痛です
俺も、やわな身体になったな~・・・・トホホ・・・・・

塗装をして、本体と接合します
今回は、構造上、コマ留めにしました(四角い奴ね)
*ところで、あなたのお宅の下駄箱の天板は、どういう風に接合してありますかな?

私の作品は、基本的にストレートなラインなのですが
今回の天板は、いい感じで耳付き(樹皮)でしたので
削って、凹凸仕上げにしてみました・・・どう

日々、プレスして接着した可動棚もようやく完成、んで、塗装

私の計算上、40足は収納可能
一番左側は、ロングブーツや長靴専用になってます

明日は、脚の制作

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト