fc2ブログ

♪ヤマナカマーケット♪

 ♪ あれもしたい これもしたい
   もっとしたい もっともっと したい~

   オレには、納期がある~ かかえきれない納期がある~ 

   オレには、~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪

ブルーハーツ「夢」




さてさて、今月の31日は・・・・

周南市(旧熊毛)で開催される「ヤマナカマーケット」に

参加させてもらいます

げ~、出展物が無い~~~~

家具制作もあるし、子供達の喜ぶ顔も見たいし~~~

まさに

あれもしたい、これもしたい状態です・・・・・そして、パニック状態みたいな・・・・・

よって、夜なべでペンダント制作です

昨年より、デザインが変わりましたよ・・・・子供たちは
,
この変化に気づくかな~?


ビー玉ペンダントは、色もカラフルになりましたよ(前回は赤だけだったので)
  *今回は、6色用意しましたから
s-P1090262.jpg

僕のブースに来れば、10分の1の確率でペンダントがゲット出来ますので

子供たち、待ってますよ~~~
s-P1090266.jpg



ヤマナカマーケットの詳細は、これね
s-P1090268.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



ウォールナット食器棚④

え~、皆様、ご心配をおかけしました

気持ちの方も、少し落ち着いてきました・・・・・が・・・・
まだまだ、追い詰められている感じがあってねぇ~

まあ、無理せず、いや、けど、やっぱり無理して乗り切って行きますわよ


さてさて、

ウォールナットの食器棚は、こんな状況です

    「まだ出来てないの~?」
      という意見もあるかもしれませんが、ほんま、色々あったんよ


脚を制作して、一回目の塗装を終えて、現在、ショールームへ移動

これからは、引き出しの制作へ

引き出しの取っ手をどうしようか・・・・・まだ、悩む・・・・悩む・・・・・・


初めて挑戦する下からの彫り込み取っ手に・・・・・・

手が入りやすい様に、大きさ、深さなど何度も加工しなおして・・・・・

僕のセンスで、このぐらいの感じに・・・・・う~ん、どうでしょう・・・・
s-P1090277.jpg

材種は、上から

メープル・ナラ・チェリー・ウォールナット

となっています

私のセンスでこの順番にしました・・・・・う~ん、どうでしょう・・・・・
s-P1090280.jpg

さて、指の入り易さは、どうかな? 
s-P1090282.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ヤチョウ撮影会・・・・・

イライラしたら、工房から外の景色を見ます
    *最近ず~とイライラしているので、ず~と外を見るようになります

ターゲット発見・・・・・

ということで、ヤチョウ撮影会を開始

最初のヤチョウは・・・・「スズメ」

スズメは、すごく警戒心が強いようなので、足音が聞こえたら
すぐに逃げてしまいます、よって、遠くから撮影・・・・・

サクランボがあっという間に、無くなってしまいました


お次のヤチョウは・・・・「クロアゲハ」

クロアゲハを見ると、なんかとても悲しい気持ちになります
s-P1090217.jpg

これは、多分、オスだと思うんじゃけど・・・・・・違うかな~
s-P1090234.jpg

スズメと違って、近寄っても逃げないんですねぇ~
s-P1090236.jpg

そして、私、現在、絶不チョウ・・・・・・・・

肉体的よりも精神的な問題です

まあ、原因は、私にあるのですが・・・・・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナット食器棚③

週末は、国道2号線沿いに新しくオープンした

道の駅「ソレーネ周南」の話題が多かったですね~


すごい人で混雑らしいので、もう少し日を空けて行ってみたいですね

まあ、現在、道の駅に行ってる状況ではないです・・・・・

「ソレーネ」じゃなくて、早く家具「ヤリーネ」状態ですので・・・・・・・・




さて、残り部材の加工、細部の調整、仮組みを繰り返して

やっと、接着作業です

クランプの本数が足りませんでしたので

急遽、同業者に借りに行きました・・・・・・・

冬場は、寒くて接着に時間かかるし、夏場は硬化が早いし・・・・

ほんま、いい時期っていつかいな~?


横接着の次ぎは、縦接着です

運動不足の影響で、近年、長いクランプを持つのが非常に重く

感じるようになりました
s-P1090244.jpg

扉はまだ、仮組み状態です

近日中にガラスが入荷します

後は、脚の制作

引き出しの前板をどうしようかと、考え中、かんがえちゅう・・・・・
s-P1090247.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

看板設置

運動会までにと依頼のあった看板

ふ~、完成です

文字は、児童に塗ってもらいました

なかなか綺麗に塗れていますよ


雨も上がり、放課後予定通りに設置作業

校長、教頭、主任の先生方に手伝って頂き・・・・・・

私もちゃんと仕事しましたからね
s-P1090197.jpg

校長先生による除幕式・・・・・・
    ウエスですけど・・・・・・気にしないでください

文字が多少?ねじれていますが

手作り感があってよろしいかと・・・・・・・
    このねじれは、みんなで作ったという 証となるでしょう 

運動会は、来週のようです
s-P1090199.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナット食器棚②

お客様・・・・・

お待たせして申し訳ございません

あれから、2週間で出来ますからと言いながら・・・・・・

結局、遅くなっておりまして・・・・・・

途中、途中で小さなが仕事が「ドバッ」ときたもので・・・・・・

しかし、ご安心ください・・・・・・・

今月下旬には、必ず、完成しますので・・・・・・・信じてください・・・・・


大まかな骨組は、こんな感じです

上段のガラス扉になる木目は、かなり美しい模様が出ましたよ・・・お楽しみに・・・・

    おっ、ガラスの注文も今週中にしちょかんとね

週末には、接着作業になります

引き出し制作前には、ご連絡しますので、もうしばらくお待ちを・・・・・・


おまけ

先日、県内産のヒノキを入手しました

ヒノキ指定で、お急ぎだという依頼で・・・・・・

急遽、工房に泊り込みで作業・・・・
  (ほんま、ギリギリ、納品が間に合いました)

何を制作したのかといいますと・・・・・・

また、後日報告しますね
s-P1090179.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

だいわはうちゅ・・・

5月10日(土曜日)と11日(日曜日)は、ハウジングメッセ周南へおいでませ・・・

ハウジングメッセ周南は、下松市のザ・モールの近くです

ヤマダ電気のお隣ですね


こちらが、我が家ですよ・・・・?

んっな訳ないでしょ・・・
  *こんな大きな家に憧れますよね~

ハウジングメッセ内にある、ダイワハウスさんのモデルハウスですね

ここで二日間、「心地よい暮らし展」が開催されます
s-P1090176.jpg

私の出し物は・・・・・

「心地よいカタカタ人形」と
s-P1090174.jpg

「心地よいビー玉コロコロ」です
s-P1090171.jpg
天気もよさそうで、一安心です

お子様たちに、楽しく遊んでもらいたいですね


ちなみに私は、残念ながらモデルハウス会場にはおりません

工房にて、鬼の形相で作業しています
  う~ん、納期間に合うかな~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ちょうどいい高さでした

オーダー家具、納品してきました

工房松ぼっくりでは、基本的に着色はしないのですが

お客様の要望で、黒ッぽいのが好みということで・・・・

こんな色に仕上がりました

ウォールナットでの制作も出来たのですが

予算的に大赤字になってしまいますので

今回は

楡(にれ)、桐(きり)、シナ合板、ウォールナット突板

着色は、オスモカラーのローズウッド色を使用してみました


納品時は、いつもドキドキします

高さ、奥行きともピッタリで一安心

「ほっ」・・・・・・・
s-P1090169.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

訃報

悲しいお知らせです

命って、・・・・・

ちょっとした事故、出来事だったのですが・・・・

これが、運命だったのかな~、けど、信じられません・・・・


交通事故や、労働災害などが発生すると


「もう数秒、時間がずれていれば・・・・・」

「あの道さえ通らなければ・・・・・」

「あの時、あ~やっていれば・・・・・」

「なんであの時・・・・・・」


「運命」という言葉は、なんか優しいようであり、非常に残酷でもあると感じました


工房に居候(いそうろう)していたクロアゲハのさなぎは・・・・・

空に飛び立つことなく、天国に行きました

なかなか羽化しないので心配してたのですが・・・

さなぎの中で立派に成長していました

もう、すぐにでも羽化出来るぐらいの体つきになっていたのに・・・・

もう、数日、いや、数時間、いや、数分早くに羽化することが出来ていたら

今回のようなことが起きても、遭遇するこは無かったのに・・・・・

けど、これが「運命」だったのでしょうか・・・・・・・


昨年の10月に幼虫がいるのを発見し、観察を続けていました(ブログでも報告してますよね)


おやっ、逃げるんかいな? と思ったら、足元に特殊な接着剤みたいな物

を吐き出す作業をしているところです(体を固定する為の準備です)
s-P1070216.jpg

態勢を元に戻して・・・・・

クネクネして・・・・変化して・・・
s-P1070218.jpg

雨風をしのぐため、アゲハウスを建築してあげて・・・・・

そして、変化して、変化して・・・
s-P1070235_20140506203000763.jpg

この状態で、越冬して・・・・・

春が来て、暖かくなって・・・・・・

もう少しで、羽化出来るはずだったのに・・・・・・・
s-P1070243.jpg
これから、しばらくは喪に服したいと思います

ひとまず、49日間、私、駄洒落(だじゃれ)を禁止させてもらいます

ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

看板・・・・

文字を糸鋸で切り抜いて看板を制作して欲しいのですが・・・・

運動会までに出来ればいいから・・・・・と

お引き受した訳であり・・・・・

  *9月までなら何とか時間は取れそうだったのですが・・・・・


松ぼ) 運動会は、9月ですよね?

お客様) いや、5月です

松ぼ) ・・・・・・・

ここ最近、運動会シーズンは、5月へと移行しているらしい


急遽、糸鋸作業に段取り替え・・・

糸鋸刃は、やっぱりこれです
   梶原糸鋸刃製作所


文字の厚みが25mmでしたので

DX3号と、DX細3号を使用し、カットしました

新製品で4号があるのですが、文字カットにはちょっと不適合でしたので
またの機会に使用してみたいと思います

4号は、硬くて厚い材でもサクサクとカットすることができます
s-P1090161.jpg

試しに配置して、こんな感じになりました

予想より大きく、そして、重い・・・・

さて、どうやって設置するのだろう・・・・・

後日、また、お客様と打ち合わせです
s-P1090166.jpg

糸鋸作業ついでに、足のかたちもカット

   私の足をイメージしてカットしてみました?
s-P1090149.jpg

そして、大きなイチョウの荒板が工房に眠っていましたので

まな板用に加工

サイズは

幅が1180mm、奥行き330mm、厚みが54mmと

かなりビッグサイズのまな板です

ハマチやスズキ、太刀魚など、大きな魚でも余裕でさばけますよ
s-P1090147.jpg

足の上にまな板を乗せて・・・・・

もうお分かりですかな?

そうです、このまな板の商品名は・・・

「足だ・まな板」です
  *注・・・芦田愛菜ちゃんとは、全く関係ありませんから・・・・・

限定一個です。早いもの勝ちですわよ


基本的に足とのセット販売なのですが

どうしてもといわれるのならば、足だけでもお売りしますよ

あっ、逆やね、まな板だけでもお売りしますよ
s-P1090155.jpg

ふ~、糸鋸作業は、ひとまず終わり

ウォールナットのカップボード制作に戻ります




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる