fc2ブログ

キッチンボード④

YO~、YO~、YO~

お祭りの縁日の定番は、ヨーヨー

明日は、日曜~~~、その次は、月曜~~~

月曜は、月末~~~、私は、小松・・・・・・・・

どうしよう・・・・・・YO~



さて、扉を取り付けました

三枚扉の開き扉になります

隙間を均等に合わすのが、なかなか難しい・・・・・

微調整は、また明日


そして、金具類の取り付けが終わりましたので、やっと背板を入れますよ

深い溝と浅い溝を掘ってますので、上下左右に動かすと入るんですよ
s-P1090522.jpg

はい、こんな感じです

材料は、県内産のヒノキになります

明日中には、塗装工程に入り・・・・・・・・・

あっ、天板がまだやった
s-P1090518.jpg
今後は、この県内産のヒノキを使っての家具制作も多くなるかと・・・・・

地元産の木を使って何かPRできたらいいかなと思っています

ひょっとして、「工房ヒノキぼっくり」になるかも・・・・・

いや、現在 「工房松ぼっくり」 でも、松の木で制作しているわけではないので・・・・
    っていうか、松の材料は全く使って無いよな~

ちなみに、みなさん勿論、ご存じだと思いますが

「工房松ぼっくり」 という名前は、小さなお子様から大人の方まで親しみやすい

名前がいいな~と、考えて、考えて、考えまくって、「松ぼっくり」 になったんですよ

あと、僕の名字が「小松」なんでね











おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



キッチンボード③

バタンキュー、オバQ・・・・・・・・

YO~、YO~、明日は、なん曜~~、土曜・・・・だYO~~~

どうしYO~~~・・・・・・・・・




はい、引き出し制作です

今回は、スライドレールを使用したアウトセットタイプになります

  制作過程の様子は、省略・・・・撮影する時間もなかったもんで・・・・・



このスライドレールは、ソフトクローズ機構になっていて、閉まる直前(40mmぐらい)から

自動で閉まるお利口さんなんです。システムキッチンなんかにはよく使われていますね

この、青い部分に秘密が・・・・・・メーカーさんもよく考えていますわね

s-P1090512.jpg

アウトセットタイプにすると、木目を繋げるようにできますよ
s-P1090504.jpg

そして、扉の制作
   制作過程は、余裕がないので省略・・・・・

明日、扉を取り付けます・・・・・これがね、時間かかるんですよ
s-P1090508.jpg



*おまけ

本日、丸いダイニングテーブルを納品してきました

かろうじて、雨も降らず?(微妙に降ったかも)、無事に納品

新築なんで、いつも以上に緊張

本日の夕食でさっそく家族団らんで過ごしたと連絡がありました

いや~、嬉しいですね
s-P1090493.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

キッチンボード②

♪罪~なやつさ~・・・・・・・・・

  ど~うやら 俺~の負けだぜ~・・・・・・

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    幻~で~  かまわ~ない~

       時間よ~  止まれ~~~~~♪

時間よ止まれ



作詞  E・YAZAWA
唄   N・KOMATSU


  頼む~~お願いだから、時間よ~~止まれ~

   けど、時間が止まったら、ひょっとして、電気も水道も止まるんかな~?
   電気まで止まったら、機械が動かんじゃん・・・・・作業出来んじゃん・・・・・・!?
   接着時間も硬化することなく止まったままなら、意味な~いじゃん・・・・・??

なんてことを思いながら、作業、作業ですよ・・・・・・・

先日は、工房で朝を迎えました・・・・・・・真夜中の工房は、怖いっす

ムカデが出るし・・・ネズミが運動会するし・・・・・

さて、板状に何枚も接着したものを、今度は、立体に組みたてながら接着していきます


だんだん大きくなって、プレス機に入らなくなったら、クランプで接着・・・・・
s-P1090476.jpg

3~4時間圧着したら、クランプを外して、次の接着・・・・そして、また、3~4時間したら・・・・・
s-P1090479.jpg

大体の外枠は、こんな感じです

まだ、天板を、どの組み合わせにするか悩み中なんです・・・・・多分、一番最後になりそう・・・・・
s-P1090484.jpg

金物屋さんから、引き出し用のスライドレール

扉用の、スライド丁番が届きました

来月の請求書が・・・・・怖いです・・・・・・・・

もう、この工房、怖いもんだらけですわ
s-P1090431.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

キッチンボード①

6月って、何日まであるんだっけ?

30日、いや、31日?、いやいや32日・・・・・・

今年だけ、6月40日っていう暦にならんかな~・・・・・



目標は、月末まで・・・・・

図面もしながら、作業も開始

今回は、キッチンボードを制作します

長さ2500mmちょっと・・・・・・う~ん、デカイ・・・・っす

天板は、分割せず2500mmちょっとの一本物

木目を見ながら、どれを組み合わせようか・・・悩む・・・悩む


今回は、無垢材が半分、フラッシュ(枠芯構造)が半分のハイブリットな家具になります

とにかく、枠を制作して、補強材を埋め込んで・・・・
s-P1090421.jpg

プレスして、接着、接着・・・・・・・

この接着時間の合間に、自宅に戻り、図面作業・・・・・・・・
s-P1090424.jpg

接着が終わるころ、再び工房に行って、次ぎの接着・・・・・・・
s-P1090430.jpg

そして、また、この接着時間の合間に、自宅に戻って図面作業・・・・・・・

最近は、こんな感じです

s-P1090427.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

成長・・・・・

ここ数日は、べったり図面作業です

工房では、図面を描けないので・・・・・

自宅での作業になり、ちょっぴり引きこもり状態なんです

今月末までの納期・・・・・・・・

あと、2週間・・・・・・

ま、ま、ま、、、に、に、に、、、、、、、、、、・・・・・・・・・


しかし、自宅作業の日でも、必ず一度は、工房に行きますら・・・・・・・・(勿論、徒歩でね)

郵便物の確認をするため、および、気分転換と運動不足解消のため・・・・・・・

そして・・・・・・・・・・アゲハの幼虫観察のため・・・・・


この子は、長男です

以前より、かなり大きくなっていましたよ

葉っぱが、どんどん食べられて・・・・・


そして、次男

先日、どうも、脱皮したようで、ウロウロ中です

「あっ、なんか眼が合った・・・・ような」
s-P1090404.jpg

そして、なんと三男がいました

模様もはっきり現れず、まだまだ、小さいですわ~
s-P1090406.jpg
この子らに名前をつけんとね~

「おそ松」 「カラ松」 「小松」・・・・みたいな・・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

丸いテーブル②

接着した板を、円形にくり抜きます

フリーハンドでは、綺麗な円形にはなりませんので

型を作って、それを基準にしていきます

 *型を作るのが、結構時間かかるんよ


切り抜いて、こんな感じです

サンディングして、オイル塗装をして

脚と合体させて・・・・・
s-P1090385.jpg

完成しました

新築のお客邸への4人掛け用ダイニングテーブルになります

こちらは、無事、納期には間に合いましたので、ほっとしています・・・・


しかし、月末までに、もう一軒の新築邸が・・・・・・・

なんとかなると思うけど・・・・・いや、必ず、なんとかしなければ・・・・・
s-P1090393.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

発見!!

工房の奥に見える扉を出ると・・・・・・・・

そこは・・・・・・


洗濯干し場であった・・・・・・

工房内にショールームを持つのも夢だったんだけど

工房内に洗濯機を設置するのも夢だったんよね

粉じん、木屑まみれの作業服は、自分で洗濯するのです
   *工房には、作業服専用の洗濯機があるんですよ

   決して、妻が僕の洗濯物を拒否しているわけではないので、誤解のないように・・・・・
s-P1090374.jpg

そして、物干し台の横にある 「キンカン」 の木を観察してみると・・・・・・・
s-P1090380.jpg

お~、発見しました

アゲハ蝶の幼虫です

まだ、ウロウロ、ムシャムシャしているので、どこで蛹になるか未定ですが・・・・・・

是非、僕の観察できる範囲で成長してほしいものです
s-P1090363.jpg

さらに、観察すると、もう一匹いましたよ

こちらは、まだまだ、若いですわ~
s-P1090357.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

丸いテーブル①

新築のお客様に納品するテーブルです

実は、円形のテーブルなんですね~

シンプルなんだけど、悩むことが多くて・・・・・

搬入の関係で、ノックダウン方式(分解・組立て使用)にしなくてはいけなくて・・・・・

よって、塗装が終わったら、分解します


分解したときに、判らなくならないように

印をつけます・・・・・・・

これを目印に、再度、組み立て可能かと・・・・・・・・

これは、工房松ぼっくりの焼印なんです
  (中学校時代のソフトテニス仲間からのお祝いの品なんですよ)

明日は、天板を仕上げますよ
s-P1090345.jpg

*おまけ*

午(うま)5兄弟が、本日、お嫁に行きましたわよ

鼻の色が黒かったり、尻尾が黒かったり・・・・それぞれ、兄弟の特徴がありますわ・・・・・

どの子が長男か・・・わ・か・る・・・・かな・・・・?
s-P1090342.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

40歳代・・・・・・

無事に、納品してきましたよ

   遅くなり、大変ご迷惑をおかけしました

梅雨時期なので、天気が心配でしたが

本日、晴天なり・・・・・・

日頃の行いのおかげかな・・・・多分・・・・・ねぇ・・・・

さて、スイッチに干渉することなく、無事におさまりました


納品時の撮影・・・・・

あっ、奥様とお子様がガラスに反射して・・・・・・・


庭でくつろいでいた、愛犬ちゃんにも触ることが出来まして
s-P1090339.jpg

推定年齢40歳代の「しろ」ちゃんです

けど、今時の40代は、パワーもあってバリバリで若いからね~

ちなみに、僕の妻は、え~~っと・・・・え~っと、現在、47歳やね~
s-P1090340.jpg

工房に戻ったら、次ぎの仕事・・・・・・

納期厳守の仕事・・・・・・・・・(これが一番のプレッシャー)

ひとまず、接着、接着ですわねぇ~
s-P1090333.jpg
あ~、けど、ちょっと休み(たい)




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○ラー・・・・・

ひたすら削る人・・・・

そう、ここ下松市では「ケズラー」と呼んでいます!?

ダイニングテーブルのへこみ、傷、シミ等を除去する為に、ひたすら削りましたから~


着色されたウレタン塗装をはがすと、綺麗な木地が現れます
s-P1090295.jpg

そして、再び、着色して・・・塗装して・・・・・

本日、納品してきましたよ

バタバタでしたので、納品時の写真が撮れませんでした・・・・・・
s-P1090327.jpg


そして、夕方、妻から連絡があり・・・・・・

新車が納品されていました・・・・勿論、妻が購入した妻専用の車ね

  *この世界に入ってわかったのですが、木工家は
   新車を買えないということ・・・いや、車に興味が
   全く、無くなるということを感じましたね

   車を買う金があったら、材料や設備投資などに優先的に
   使用しますから・・・・・

   木工家というのは、車がボロければ、ボロいほど
   カッコイイのです・・・・・

   錆びた箇所があれば、あるほど、誇れるのです

   ワイパーやボンネットも、錆びが浮き出るのが木工家なんです

   ボディのいたるところが凹んでいるのがおシャレなんです

   ワイパーがなくてもいいのです、雨漏りしてもいいのです

   エアコンだって要らないです・・・窓を開ければいいのですから・・・・

   真っ黒い煙がマフラーから出るのが、おシャレなんです

   ピカピカの車は、木工家には似合わないのです・・・・・・・

   木工家というのは・・・・・・・・・・

   木工家は・・・・・・・・・・・

   

妻の車は「ハスラー」というらしい

一月に注文して、約半年後での納車です

生産が追いつかん状態の人気車種だったらしいです
s-P1090331.jpg
あ~、けど、ほんまは、俺も、正直に言いますと、新車のハイエースか2トントラックが欲しいな~

あ~、どこかに落ちてないかな~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる