キッチンボード④
YO~、YO~、YO~
お祭りの縁日の定番は、ヨーヨー
明日は、日曜~~~、その次は、月曜~~~
月曜は、月末~~~、私は、小松・・・・・・・・
どうしよう・・・・・・YO~
さて、扉を取り付けました
三枚扉の開き扉になります
隙間を均等に合わすのが、なかなか難しい・・・・・
微調整は、また明日

そして、金具類の取り付けが終わりましたので、やっと背板を入れますよ
深い溝と浅い溝を掘ってますので、上下左右に動かすと入るんですよ

はい、こんな感じです
材料は、県内産のヒノキになります
明日中には、塗装工程に入り・・・・・・・・・
あっ、天板がまだやった

今後は、この県内産のヒノキを使っての家具制作も多くなるかと・・・・・
地元産の木を使って何かPRできたらいいかなと思っています
ひょっとして、「工房ヒノキぼっくり」になるかも・・・・・
いや、現在 「工房松ぼっくり」 でも、松の木で制作しているわけではないので・・・・
っていうか、松の材料は全く使って無いよな~
ちなみに、みなさん勿論、ご存じだと思いますが
「工房松ぼっくり」 という名前は、小さなお子様から大人の方まで親しみやすい
名前がいいな~と、考えて、考えて、考えまくって、「松ぼっくり」 になったんですよ
あと、僕の名字が「小松」なんでね
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
お祭りの縁日の定番は、ヨーヨー

明日は、日曜~~~、その次は、月曜~~~
月曜は、月末~~~、私は、小松・・・・・・・・
どうしよう・・・・・・YO~

さて、扉を取り付けました
三枚扉の開き扉になります
隙間を均等に合わすのが、なかなか難しい・・・・・
微調整は、また明日

そして、金具類の取り付けが終わりましたので、やっと背板を入れますよ
深い溝と浅い溝を掘ってますので、上下左右に動かすと入るんですよ

はい、こんな感じです
材料は、県内産のヒノキになります
明日中には、塗装工程に入り・・・・・・・・・
あっ、天板がまだやった

今後は、この県内産のヒノキを使っての家具制作も多くなるかと・・・・・
地元産の木を使って何かPRできたらいいかなと思っています
ひょっとして、「工房ヒノキぼっくり」になるかも・・・・・
いや、現在 「工房松ぼっくり」 でも、松の木で制作しているわけではないので・・・・
っていうか、松の材料は全く使って無いよな~
ちなみに、みなさん勿論、ご存じだと思いますが
「工房松ぼっくり」 という名前は、小さなお子様から大人の方まで親しみやすい
名前がいいな~と、考えて、考えて、考えまくって、「松ぼっくり」 になったんですよ
あと、僕の名字が「小松」なんでね


おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト