fc2ブログ

「う」のつくもの・・・・・・

どうも、今日は、「土用丑の日」みたい・・・・・

忙しい妻に変わって、今日は私が夕食の買い物に・・・・
  あっ、俺も、忙しいけど・・・・昼間に工房を抜け出してお使いには行けるんでね・・・・誤解の無いように・・・・


スーパーに行くと・・・・・

うわ~、ウナギって、こんなに高いのね・・・・・・

まあ、最初からウナギなんて買う予定はないし・・・・、買わせてもらえんし・・・・・・

まあ、食いたいけど勝手に指示されたもの以外を買うと・・・・妻に怒られるし・・・・・


けど、ラジオでも言ってた・・・・本来、「う」 のつくものを食べればいいらしい・・・・・・

なるほど・・・・

牛肉(うし)も食いたいし、馬刺し(うま)も食いたい・・・・・・

まあ、そんなん食う余裕なんてないので、我が家の緑のカーテンの「ゴーヤ」でも・・・・・・・・

      残念ながら、まだ、食べるほど成長してなかった・・・・
*ゴーヤは、「にがうり」なんでね・・・・瓜の 「う」 ね・・・・・


というわけで、輪ゴム銃射的の景品で余ってた 「うまい棒」 を食って・・・・過ごしました・・・・・

これで、今年の夏も・・・これ以上にバテずに・・・・乗り切れそう
s-P1090726.jpg

あっ、バテてるけど、仕事も、してますから・・・

側板の接着・・・・・
s-P1090715.jpg

そして、組み立て・・・・・・
s-P1090721.jpg
う~ん、けど、「うまい棒」じゃ~、やっぱりこの猛暑は、乗り切れんかも







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



階段下収納④

前期の制作が終わりました

こちらは、県内産の檜(ひのき)を100%使用した

衣類収納を重視した引き出しタイプのデザインです

 お客様が試行錯誤されて寸法を決めて、それをもとに制作しました
        お客様のアイデアには、驚かされます・・・・勉強になります


引き出しの取手は、ウォールナット

スライドプレート部分の前板もこれに合わせてウォールナット

ヒノキとウォールナットの組み合わせも、かなりいい感じですわよ
s-P1090687.jpg

お次は、これの隣に設置するクローゼットの制作です

スーツが2段かけられるタイプになります(高さが2100mm)

しか~し、・・・・・・材料が足りん・・・・

そして・・・・・・急遽、材料を追加注文・・・・・いや~ん、ダメよ、ダメ、ダメ・・・・・
s-P1090709.jpg

本日、工房内の温度も39度・・・・・・

一瞬ならいいけど、ここに数時間おって作業するのは・・・・・かなりこたえます・・・・・

クーラーも、無いし・・・・・体を冷やす部屋もないし・・・・ダメよ~、ダメ、ダメ

これ以上気温が上がっちゃ~、ダメよ~、ダメ、ダメ・・・・・・
s-P1090712.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

内臓は無いぞう・・・・・

あ~、俺も釣りに行きたい・・・・・
      けど、そんな時間は・・・・なかなか作れないですねぇ・・・・・


お客様から、メバルを頂きました

夜釣りだったようで、釣りたて新鮮・・・そして、デ、デッ、デカイ・・・・
    フナと思うぐらいの大きさです

たくさん頂きましたが、親元にもおすそ分け
   冷蔵庫に入れるよりも、新鮮なうちに食べてもらいたいからね

ちなみに、メバルは、漢字で書くと 「眼張」 です
     眼が、ギョロッ としてぶち大きい眼なんでね

ちなみに、ちなみに、メダカは、漢字で書くと 「目高」 ですね
   あっ、みんな知ってた・・・・・・・


我が家では、魚料理は、私の仕事なんです・・・・お任せあれ・・・・・

メバルの内臓の取り方は、箸をエラに差し込んで・・・・・ぐるぐる回して・・・・・
s-P1090699.jpg

引っこ抜くと・・・・・

エラと内臓が取り出せるんですよ

この方法で 「メバルの内臓は、もう無いぞう・・・」になるのです

あっ、知ってた・・・・・・

こうすると、下腹を切らんでもいいので、魚の形が崩れんのよね
s-P1090701.jpg

ウロコを取って・・・・・・

小松家に代々伝わる???煮汁に投入・・・・・・
    *ちなみに煮汁は、クックパッドで調べます・・・・最近は、なんでも調べられて便利ですよね   

真ん中の大きいメバルは、妻へ・・・・

私は、小さいメバルを二匹食しましたとさ・・・・・
s-P1090707.jpg
今年は、何釣りでもいいから行きたいですね・・・・・・

バス釣り、イカ、タチウオ、メバル・・・・・・どれにしようかしら・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

もし一文字書くなら・・・・

本日、下松市にある「画材屋R」さんに行ってきました

   私、ぼちぼち、絵の勉強もしようかと・・・・・・

   えっ、いまさら・・・・・手遅れじゃね・・・・・・

というのは、冗談でして・・・・・・・

こちらの画材屋さんには、額制作に必要な金具(トンボなど)を買いに
行くこともあるのですが


本日、お邪魔したのは、2階で開催されている作品展の見学に

実は、納品したお客様の奥様が、習字の先生で・・・・・・
s-P1090678.jpg

子供の頃より、字を丁寧に書くということをしなかった私・・・・・

結局、そのまま、大人になってしまい・・・・・・

だから、字を綺麗に書く人を見ると、尊敬してしまいますわ
s-P1090674.jpg

もし、自分が今一文字だけ書くとしたらなんて書くだろう?

う~ん、う~~ん、難しいな~、そうだな~~、今の魂の叫びを表現するものは・・・・・

  「焦り」 「納期」  「休みたい」 「寝たい」 「暑い」・・・・・・・

う~ん、よし、決めた・・・・

        「羊」     (ひつじ)かな

来年の干支なんで・・・・・・・ぼちぼち、羊のデザインを考えんと・・・・・・

みなさんは、なんて書きますか?
s-P1090670.jpg
こちらの作品展は、7月26日までになっておりますので、是非どうぞ




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

夏休みの自由研究に・・・・・

以前ご紹介したアゲハの幼虫は、どこを探しても、姿が見えず・・・・・・

きっと無事に蛹になって、羽化しているだろうと・・・・・


そして、また、発見しました

工房のキンカンの木に新たな命が・・・・・・

アゲハの幼虫が、ウジャウジャと・・・・・・

しかも、今回は、卵も発見
s-P1090641.jpg

翌日には、無事に卵から抜け出して幼虫になっていました

蟻よりも小さい・・・・・
s-P1090665.jpg

私が探す限りで、8匹はいましたよ

みんな、まだまだみんな、おこちゃまです


この子は、「もののけ姫」に出てくるイノシシのボス 
「乙事主(おっことぬし)」 に似ていませんか?

僕からこの子たちに送るメッセージは・・・「生きろ、そなたは美しい」
        あっ、これは、アシタカがサンに言ったセリフじゃったかな?
s-P1090643.jpg
*お子様と保護者の方へ

 夏休みの自由研究に、アゲハ蝶の観察はいかがですか?

 興味のある方は、この幼虫達をお譲りしますよ

 飼育には、清潔さを保つこと、そして新鮮な葉っぱが必要であること
  調べられて、大切に飼う自信があれば、是非、挑戦してみてください

 飼育ケースを準備され、工房まで取りに来られることが可能であれば
 お好きな子を指名して差し上げますよ

 私も、羽化する瞬間が見てみたい・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

階段下収納③

ぼちぼち、梅雨明けですかね~

はぁ~、工房、ショールーム内はぶち暑いので、どうにかせにゃいかん・・・・・

よって、スポットクーラーを、レンタルすることに・・・・・・・

しか~し、台数不足により、順番待ちの状態なんです

はて、私の番はいつ廻ってくるのかしら・・・・・・・ねぇ・・・・・・


現在制作中の階段下収納は、右側の方

週末にはこれを収めて、残りの空間寸法を測らんと右側のクローゼットに取り掛かれません

追い込まれてます・・・・・・・

明日は、久しぶりに懐かしの友人と会う約束なのですが・・・・・参加できんかも・・・・・・


大体、組み立ててこんな感じです

後は、引き出し制作・・・・これが、また、時間がかかる作業なんです
s-P1090651.jpg

引き出しは、深さがあるので、今回は、

「ダブテールジョイント」(包み蟻組み接ぎ)で組み立てて行くのですが・・・・・・
s-P1090658.jpg

この加工作業は、木屑が体にモロに飛んで・・・・・

パンツの中まで木屑が侵入・・・・・しょうがないです

勿論、見せれませんから・・・・・・・
s-P1090652.jpg
明日で、なんとか完成させなければ




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

階段下収納②

「ウオォー・・・」  「ウォー・・・・・」って

叫ぶCMが昔無かったっけ・・・・・

あれは、吉田栄作さんの農協のCMだったよね

子供の頃は、なんであんなに叫んでいたんだろう?と不思議でしたが

大人になった今、あの時の吉田栄作さんの気持ちが、なんとなく分かります・・・・・



「ウオォ~~~」

湿気が邪魔して、制作が捗りません・・・・・

「ウオォ~~~~」

明日も、雨かいな???

       これは、扉じゃなくて、側板になるんです

「ウオォ~~~」、「ウオ~・・・・・・」

ちょっと余裕がないので、また次回・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

階段下収納①

今週は、雨がすごかったですわね~

工房の天井は、数ヵ所、穴が空いているので

雨漏りもすごかったですわ

そして、工房内の湿気も、「半端ねぇ~」


やっと、天気が回復しましたので、家具制作に移行します

これ以上、待っちゃ~おれんです・・・・・・

今回の制作するのは、階段下収納です

県内産のヒノキを100%使用した作品になります


荒木取りして、削ります

うおぉ~、ぶち綺麗~、そして、いい香り~

続きは、また明日・・・・・
s-P1090620.jpg

こちらは、合間に制作した「なんでもスタンド」

色紙を飾りたいとの注文を受けて制作したもの

左から

ケヤキ・メープル・チーク・タモ・ウォールナット

200mm×200mmのサイズまでならなんでも挟めますわよ
s-P1090612.jpg

参考までに、私のセンスで飾って見ました

左から

周南のイラストレーター 前田たかゆきさんのポストカード

最近知り合ったイラストレーターの国ちゃんの作品

そして、以前購入した斎藤ゆきちゃんの「悲しみよ こんにちは」レコード

どう、私のセンス・・・・・・
s-P1090603.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

久しぶりの糸鋸だYO~

雨が降る前に、無事に納品してきました

分解して、現場で組み立てましたので、約一時間かかりました

天気と、湿度と、お客様の視線と緊張で汗だくに


一番、心配していたコンセントも、干渉することなく設置でき・・・・
 あぶね~、 あと、5mm低かったら当たっていた・・・・・

しか~し、ちょっと忘れものしてしまい、また、後日伺うことに・・・・・・
 何を忘れたかは、な・い・しょ・・・・・・・・
s-P1090572.jpg

次ぎの家具制作の前に、久しぶりに糸鋸作業

このタイミングでやっておかないと、また、当分先になってしまうので・・・・・・

まずは、表札です

やっと、取り掛かれました

彫り込むとどうしても単価が高くなるので、糸鋸で文字を切り取り、貼り付けてます

「北原様、大変お待たせして、申し訳ございません、やっと完成しました」
s-P1090581.jpg

そして、大急ぎで制作した、コーギー犬の壁掛け
    ケヤキで制作したので、意外にズッシリです

時間の関係で、今回は、一個だけ

来月には、いろんなコーギーの小物?を制作しますので、もうしばらく待ちくださいませ
s-P1090584.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

キッチンボード⑤

バテバテ、ヘロヘロ状態に陥っていました・・・・・・・

ということで、最近の私のおやつは・・・・・・

これ・・・・・なんです

「にんにく」


工房の厨房・・・?みたいなところで焼いてみましたよ

けど、どうも食べ過ぎた様な?生焼けみたいな状態だったのか不明ですが、後日おなかを壊して・・・・

結局、バテバテ状態に戻りましたとさ・・・・・・・

なんでも、食べすぎは良くないのですね
s-P1090529_20140704205152703.jpg

さて、ここ数日の経過を報告・・・・・

まずは、天板の接着・・・・

悩んで、悩んで、2枚の板を接着・・・・・

木目は、ブックマッチになってます
s-P1090525_20140704205150abf.jpg

いや~、長いんで大変でした

全長2586mmになります
s-P1090541_201407042052016ae.jpg

取手の部分は、お客様が直接、仕入れられた物を取り付けました

アンチィークっぽくて、ウォールナットの雰囲気にピッタリな感じですよ
s-P1090535_20140704205156c26.jpg

3回の塗装も無事に終わり、やっと完成~~~

いや~、疲れましたわ~
s-P1090557_20140704205256f29.jpg

扉をオープンすると、こんな感じです

明日、納品してきますね・・・・天気も、大丈夫そうです
s-P1090551.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる