fc2ブログ

ナルミ・キャンドル

お店のレジカウンターの修理

想像よりも大きくて、重くて、ちと驚きました

ひとまず、前板、側板の張り替え (針葉樹合板で)


そして、新規に引き出しの制作を・・・・・
s-P1090965.jpg

実は、後付けの引き出しは、難しいのよ

天板の変形や、寸法のバランスが分からないので・・・・・・

けど、無事に出来て、良かった、良かった
s-P1090968.jpg

お届け先は、こちらです

    納品後は、塗装屋さんにバトンタッチ


さて、こちらは、9月1日にリニューアルオープンするお店

え~っと、ヒントはねぇ~

癒しで~、灯りで~、ろうで~、アロマで~
s-P1090970.jpg

はい、そうですね

「ナルミ・キャンドル」さんのお店ですね

周南市にお店を構えておられるキャンドルアーティストさんです

ワンちゃんは、「ラムネ」ちゃんね

オープンしましたら、また、ゆっくりとお邪魔しますね
s-P1090977.jpg
こちらをどうぞ
ナルミ・キャンドル






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



ハイヒール○○コ

安定性を持たせることを重点に、再び接着

前回よりも高さがあります

この方が、靴べらが安定しますが、ちょっとサイズが大きいかも・・・・・


シンプルに削って・・・・・・

カラフルなスポンジケーキ風に・・・・・
s-P1090927.jpg

もう少し削って、曲線を加えて、こんな感じになりました

ハイヒール型です

もっと、スリムにしたかったけど、安定性を優先すると、ひとまずここまでかな~
s-P1090929.jpg

靴べらを挿してみます

こちらの作品名は 「ハイヒールべらコ」 といいます

う~ん、このネーミング、どうでしょう
s-P1090936.jpg

この中から、お客様に選んでもらいましょう

あっ、手前の 「ジェイソン」 は、ペンシルスタンドね
s-P1090944.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ダメよ~ダメ、ダメ

靴べらスタンドの制作

注文頂いてから、○○日が経過・・・・・・

遅くなりますからと、了解を得て・・・得てたハズ・・・・・きっと、得てた・・・・・・

材料の準備だけはしていましたので、接着、そして今日から加工に・・・・・・・

まずは・・・・ひたすら削りますわよ

けど、このカービィング(削る)作業が、ぶち危なくてね~

個人事業は、どうしても安全作業基準を自分なりに緩めて解釈して作業してしまい・・・・・

     一人作業の危険性は、個人の問題は勿論責任重大
      一度ルールを緩めてしまうと、その行動が当たり前になってしまうのが
       非常に、怖いんです・・・・・・

       「 いつ、気づくの・・・・・・?」

         「怪我してからでしょ・・・・!!」

       けど、怪我をしてから気づいても遅いんですよね~~~~


ということで・・・・・・最近は、作業前、自分に問いかけるようにしています

面倒な作業・段取り替えになると・・・・・・

  「いいじゃ~ないの~~~!!」・・・そのくらい・・・・

             と自分に問いかけて

  「ダメよ~、ダメ、ダメ・・・

と、自問自答しながら・・・・・・・・

作業基準を守り、行動するようにしています
s-P1090895.jpg

っと、その効果もあり????

怪我無く削って、磨いて・・・・・こんな感じ・・・・・・

ありゃ~、削りすぎて重さが足りずに、安定が悪くなっちゃったよ・・・・・

けど、このくらい・・・・・

   「いいじゃ~、ないの~

   「ダメよ~、ダメ、ダメ・・・

ということで、これは、靴べらスタンドじゃなく、ペンシルスタンドに急遽変更です
s-P1090904.jpg

俺のセンスで穴をあけると・・・・・・

なんか、「アイアンマン」の顔か、もしくは、「ジェイソン」みたいになってしまい

  「いいじゃ~ないの~

  「ダメよ~、だめ、だめ~

っということで・・・・・・・・・売り物にはならず・・・・・・・
s-P1090911.jpg

自分専用のペーパーウェイト、兼、ペンシルスタンドにしましたわよ

あっ、けど、これでよければ、いくらでも制作しますので遠慮なく・・・・・・・

   えっ、欲しくない・・・・・って・・・・ダメよ~、だめ、ダメ   
s-P1090914.jpg
明日は、安定した靴べらスタンド・・・・みたいなのを制作しますから




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

とーっても・・・・

最近、いろんな悩みが、次から次へと・・・・・

仕事は捗らんし、材料は高騰だし

あ~、こんなに悩んでると、ハゲちゃうよ・・・・

あっ、もう手遅れか・・・・・・・




以前、お客様からお預かりしていたコーヒー・・・・・・・

取手が短いので長くとのこと


どんな形がいいか、削る、削る・・・・・悩む・・・悩む・・・・
s-P1090888.jpg

削っていたら、馬みたい顔のも・・・・・・・(これは、ボツ作品)
s-P1090878.jpg

およそのかたちが決まったので、ウォールナットとチェリーのサンドイッチしたもので本加工・・・・・

う~ん、ちょっと首が太いので・・・・・・・・作りなおします

あまり細くすると、強度不足になり危険やし・・・・・・

取手は、と~ても難しいですわね~
s-P1090881.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○ニャン・・・

最近、ノラにゃんコがお子様を出産したようで・・・・・・・

我が家の倉庫で「かくれんぼ」したりして、遊んでいます

たくましく、無事に成長してほしいです

発見したときに、いつもカメラが無いので、今度、撮影しますね


さて、来月は久しぶりにクラフト展に参加予定ですが・・・・・

いつも準備がギリギリなので、それを教訓に、合間、合間で早めの準備せんと

今回は、糸鋸体験教室をやろうかと・・・・・・

いろんな形を切ってもらいたいんやけど

どんなものにするかね~


ちょっと、難易度が高めなんですが

こんなのはどうかな~

さて、なんでしょう・・・・・分かるかな


自分で切ったものは、その場でペイントまでしてもらいますよ

まずは、お手本で私が・・・・・

こんな、感じかな~




えっ、何かに似てるって・・・・・



そう、これは、我が家の周りにいる最近生まれた「ノラニャン」がモデル・・・・・???・・・・

子供たちは喜ぶだろうけど、ちょっと、カットに時間がかかりすぎるので、これは、ボツだな・・・・・・

さて、作戦の練り直し~
s-P1090864.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

トク・・・・・・・

数年ぶりに会う訪問者・・・・・・

サラリーマン時代に、一緒の職場で働いていた後輩が

工房に来てくれました

通称・・・・「トク」です(名字は徳原ね)

私が、会社を辞めてもう、6年

久しぶりに会う「トク」は、パーマをかけていました・・・・・羨ましい・・・・

20代だった彼も、今では、30代になっており、なんか落ち着いた雰囲気がありましたね

ズボンは腰パンですが・・・・・・・


彼もここ数年でいろんなことがあったらしいが、ここでは、詳細は伏せておこう

夏休みも後半に突入し、お子様の夏休みの工作に、ちょっとしたカット依頼が・・・・・・

無事にカット出来て、一安心

最後は、昔のように、おちゃらけポーズで・・・・・

ビー玉ペンダントお買い上げありがとう
      今度は、オーダー家具をお願いね
s-P1090817.jpg

  *おまけ*
     見たくない人は、スルーしてください・・・・・・

お盆なので、ご先祖様を迎えにお墓に・・・・・・

その後、なんか、久しぶりに実家に寄りました・・・・・そして、懐かしの写真が・・・・・・

16年前の・・・・・・私です

髪は、フサフサで真っ黒・・・・・そして、痩せてたよな~~~~~
        この頃は、いくらでも、走れたような感じがありましたね

現在の私・・・・・・・・白髪は多いし、髪が薄くなったし、体力はねぇ~し、太ったし・・・・・


妻のコメント
  「はぁ~~~・・・・・あの頃は・・・・・・こんなハズじゃ~・・・・・・面影が・・・・・・なんで?・・・・・」
s-P1090826.jpg
ちなみに、この大会には、結婚する前の妻も一緒に行って走ってますから・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

にくきゅ~・・・・・?

公表できない仕事も、あるんですよ

制作途中や、完成品も控えなくてはいけません

おしゃべりな私が、どこまで耐えれるか・・・・・分からないが・・・・・・

まずは試作を制作して、図面修正・・・・また、試作・・・図面修正・・・・・本制作・・・・

けど、まだまだです・・・・・納期が・・・・・・
   何を制作するのかも言えんところが、また、ツライ・・・・

はあ、やっぱり今年も、私には、盆休みは無いねぇ~


ず~と、試作で悩んでいたら、パニックになりますので

合間、合間で小物の制作をちょこちょこと・・・・・・・

さて、これはなんでしょう?
s-P1090809.jpg

犬の足跡型写真立て・・・・・のつもりで制作・・・・・・

にくきゅうのところに、写真を入れたいんやけど・・・・

げっ、どうやって写真を入れるか考えて無かったし、挟めんし・・・・・・
s-P1090811.jpg

しかも、致命的なのは、これ、大きすぎです・・・・・

かわいいワンちゃんの足跡にしたかったのに、これでは、熊の足跡サイズです

こりゃ~、熊のにくきゅう型鍋敷きに変更だな・・・・・・

はぁ、まだまだ、施行錯誤が必要ですわねぇ
  今年中に、商品化できるかしら・・・・・・・・
s-P1090813.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

食材

ぼちぼち、食べごろになってきましたよ

「ゴーヤ」ちゃん

けど、もう少し大きくなってから、食べようかしらね

ゴーヤチャンプルが楽しみです


工房の機械(手押しカンナ)の後ろにも美味そうな食材が・・・・・
s-P1090631.jpg

「カニ」さんです
  冬には、これで、カニ鍋でも・・・・・・
    けど、このカニ達、冬には姿を見せんのんよね

工房周辺には、このカニが沢山いるんですよ

工房の土台を「ハサミ」でガリガリするんで、違う意味で怖いです
s-P1090745.jpg

さて、台風前に、無事に階段下キャビネットを納品してきましたよ

サイズがおおきので、写しきれんかったです~(横向きですみません)

設置には、みなさんの予想通り・・・・・「悪戦苦闘」しました・・・・
s-P1090799.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

階段下収納⑤

ちょっと大きめのカレー「ルー」の制作です・・・・・

って、違うか・・・・・・・

キタキツネを呼ぶ時の掛け声は・・・・・

「ルー、ル、ル、ル、ルッ・・・」

「あっ、ほら、キタキツネ・・・・・」

って、違うか・・・・・・・・・・




これは、扉の鏡板(枠に入れる板)の制作
  (材料は、ウォールナット)

前回収めたキャビネットが、ウォールナットを一部に使用していましたので

並べた時に違和感のないように

こちらの家具もどこかで、ウォールナットを使用したいと・・・・・
s-P1090750.jpg

これを、はめ込んでいって・・・・・
s-P1090755.jpg

接着していきます
s-P1090753.jpg

外枠は、完成しましたので

ショールームへ移動・・・・・・・・・

  作業場は、雨漏りするんでね・・・・・・・・

中は、スーツが上下に2段かけれるようになってます


初めて使用する扉の金具だったので、許容寸法などわからず、

躊躇(ちゅうちょ)しながらの作業になりましたが・・・

無事に取りつけ出来ました・・・・・・すごい、汗かきましたけど・・・・・・

う~ん、どうでしょう

   *台風の影響で、納品は予定通りに行かないかも・・・・・・
s-P1090767.jpg

*PS
  妖怪ウォッチの「ウォッチ」って、「時計」の意味だったようです

  私は、見る「ウォッチ」かと思ってました・・・・・・

  みなさん、知ってました・・・・?




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○ウォッチ・・・・・・

どうも、近頃の子供たちの間では

「妖怪ウォッチ」というものが流行っているらしい
妖怪ウォッチ


松ぼっくりには、子供がいないので、どんな内容のストーリーか分からないが

どうもTVで放送されているらしい・・・・・気になる・・・・・

今度、観てみようかな・・・・・・いや~、そんな時間無いな~・・・・


まあ、私の場合は、合間を見て、「アゲハウォッチ」です

スクスクと、成長してます

一本の枝に二匹もいたら、キンカンの葉も無くなりますわなぁ~
s-P1090731.jpg

こうやって、観察していると・・・・・
s-P1090739.jpg

なんだか、このアゲハの幼虫が・・・・段々と・・・・・妖怪に見えてきた・・・・・

うわ~、なんか、怖いよ~~~~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる