fc2ブログ

壁面TVボード④

いや~、昼間の雨はすごかったですね

ここだけの話、工房松ぼっくりは、雨漏りするんです

ちょっとの雨なら大丈夫なんですが

今日のような雨量だとね~



さて、上段部分の接着になります

背板部分も面積が広いので、枠を作り、ガッチリいきます

丸い穴は、配線コード用の穴ですね
   後日、キャップを付けます


組み立てながら、接着、接着・・・・・・
s-P1100523.jpg

そして、やっと、下段と上段を・・・・合体

フラッシュ構造だけど、かなりの重量になってしまいました

あとは、可動棚を制作して、全体の微調整、そして、塗装です
s-P1100535.jpg

*おまけ*

猫の手も借りたい時の為に、工房内で猫を探してみますと・・・・・・

いましたよ、猫が・・・・・妖怪ですが・・・・そして、シールですが・・・・

これは、ペットボトルのお茶についていたオマケのシール

ちなみに、このキャラクターは、コマさん

そして、私はコマツです
s-P1100525.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



壁面TVボード③

お~、なんか久しぶりに晴れましたねぇ~

作業服も厚手の冬バージョン作業服なので

こういう日でないと、なかなか洗濯しても乾かんのよね

明日からは、また、雨が続くらしい・・・・はぁ~


さて、TVボードは、組み立て段階になりましたよ

接着の順番を間違えると、クランプをかけれんので・・・・

ひとまず、ここで、どうゆう順番にするか、悩みますわ~


そして、だんだん、サイズが大きくなると

一人では、なかなかクランプがかけれないので

どうしようかと、これまた、悩むわ~

     こりゃ~、猫を飼って、手を借りるしかないかな
s-P1100511.jpg

TVボードの下段部分はは、こんな感じになりましたよ

明日から、上段部分の接着に取り掛かります

お客様、もうしばらくお待ちください
s-P1100514.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ありがとうございました

ご覧になられた方もおられるかと・・・・

実は、先日、「工房松ぼっくり」 がテレビで放送されまして
                      (朝と、夕方)
      自分の姿を観るのは、恥ずかしいですね

この3連休、テレビを観たというお客様から、問い合わせを頂いたり

実際に工房に来て頂いて、新しい出会いに、感謝、感謝です

ありがとうございました


お客様からのご意見で多かったのは

「ヒツジはまだですか?」と・・・・・・

すみません、12月には必ず、完成させますので・・・・・

もう少しお待ちくださいませ
s-P1100505.jpg
昨年の11月の日記を見てみると、ウマはほぼ、完成していたな~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

壁面TVボード②

この時期、多いですね~ 

 「くさいじゃ~~、ないの~」

  「カメよ~~、カメ、カメ~」
    流行語にノミネートされたエレキテル風に読んでくださいね

私、いつも思うことがあるんです

どんな小さな生き物でも、生きてる、存在しているということは

何かしら、意味があるんだと・・・・

このカメムシは、みんなから「臭い」と嫌がられても、何か意味があるんだと・・・・・


松ぼ)   「カメムシよ、君はどういう意味があって存在してるの?」

カメム)  「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


   ******空白*****


カメム)  「ところで松ぼっくりは、なんで存在してるの?」

松ぼ)   「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


う~ん、なんだか、 「生きている、存在の意味」 ということを言葉で表すのは、難しいですね~


はい、本題に戻りますね

本日、メーカーさんから届きました

これは、TVボードの下に取り付ける特殊なキャスターですね

耐荷重は、一個200kgもあるんですよ

それが4個取り付けますので・・・・・・

計算上は・・・・

200kg×4×0.8(係数)で・・・・・640kgまで耐えられるのです

s-P1100489.jpg

本体の方はといいますと・・・・・

まだ、ひたすら接着作業なんですが・・・・・・・

荷重がかかるところは、強度を増すために、格子状の組子を制作

今回は、かなりの大型のTVを設置されるようなので・・・・・(羨ましいわ・・・)
s-P1100493.jpg

フラッシュ構造の空洞部分に組子を入れ、重量物に耐えれるように、強度を増して

そして、接着・・・・
s-P1100496.jpg
少しずつ、完成予定日より遅れております・・・・

今月末には、完成させたいけど・・・・・・





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

壁面TVボード①

いや~、この前まで、暑い暑いと言っていたに

アッという間に、寒くなってきましたわねぇ~
               (う~、懐も寒い・・・・・)

工房も、ボチボチ、ストーブの準備をせんといけませんわ

ショールームの方は、結局エアコンを取りつけることができず・・・・・・
今年も、ファンヒーターで部屋を暖めるようになりますね


さて、大型家具の制作になります

サイズは、約1750mm×1750mmの壁面TVボードです

移動可能なようにキャスターを取り付けるので

軽くて、なおかつ強度も必要になります

ということで、今回は、フラッシュ工法(枠芯構造)で制作していきますわ

芯となる角材と、「突板」と呼ばれる合板(今回は、タモを使用)

これで、家具が出来るなんて不思議じゃない!! って思いませんか?

そうなんです、これがフラッシュ工法なんです

無垢の家具とは制作方法が異なりますが、パッと見は、無垢の家具ですから


まずは、これを、組み合わせながら所定の大きさの板にしていくんです

空洞の箇所は、ちゃんと計算されているんですよ
s-P1100474.jpg

これに、突板をかぶせて接着していきます

数日間、ひたすらこの作業をして、板を制作・・・・・・・
  ひとまず、20枚ぐらいかな~
s-P1100477.jpg
合間、合間で干支のヒツジを施行錯誤中・・・・・
 
 うわ~、今年中に出来るんかな~






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ネームプレート

ここ数日、引きこもり状態にになっていまして・・・・・・

図面を描かないと、制作に移行できないもので・・・・・・

家具制作は、図面が7割、制作が3割の割合ぐらいなんです
図面上で、細部まで、正確な寸法を記入できたら、作業もとてもスムーズに
進むんです

よって、図面は、とても大切・・・・
まあ、時間をかけ過ぎてもいけんのんじゃけど・・・・バランスが難しい・・・・



はい、合間合間で、ネームプレートの制作です

出産お祝いなんですが・・・・・・もう、生まれてから・・・・○○日が経過・・・・・・


額縁みたいに枠を作りまして、名前をはめこんでいきます

チェーンを付けて、つり下げタイプでも
s-P1100463.jpg

台をセットにしまして、スタンドタイプでもOKです
s-P1100465.jpg
早くお渡ししなければ





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

増産(ぞうさん)

  「キリンさんが好きです・・・・・
     けど、ぞうさんの方がもっと好きです」

  いや~、懐かしの引っ越しセンターのCMですわね

はい、お待たせしました、にくきゅう時計を増産(ぞうさん)しましたよ

こうやって壁に掛けると、よじ登る足跡みたいに見えませんか?

好きな木目、樹種を選んでくださいね


*お知らせ*
明日、11月8日は、ザ・モール周南で開催される
 「下松定住イベント」にスタッフとして参加させてもらいます

    私は、スーパーボールすくい、輪投げ、綿菓子コーナー周辺にいる予定ですので・・・・・・・・






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

それは、秘密です・・・

地元の伝統行事である 「狐の嫁入り」 のお祭りに行ってきました

下松市民になってから、18年が経過・・・・・・・

恥ずかしながら、初めてこの「狐の嫁入り行列」を観ました

  この行事は、各メディアで色々取り上げられていますので
    私が説明するよりも、みなさんご存知かと・・・・・・・・・

祭りの行列を観たのは、木工仲間のキコリさんの家の前

木工作品が沢山置いてあり、いい場所でしたわ~
    キコリさん、コーヒーじゃ~、タイヤキじゃ~、色々、ありがとう


小学生の神輿は、元気があって、気持ちいいですねぇ~

s-P1100423.jpg

さて、メインは、狐の新郎新婦さんです

この狐のお面をかぶった新婦さんは、良縁に恵まれるという伝えが・・・

そして、この新婦さんの正体は、絶対に明かされないというのがこのお祭りの

もう一つの醍醐味かと・・・・・・・・
s-P1100430.jpg

う~ん、そう言われると、是非、お面の下の素顔が見てみたいのだが・・・・・

***それは、ひみつです****(天の声)

な、なるほど・・・・・・
s-P1100431.jpg

お祭りの記念に、キャンドルきつねを作りました 「ナルミ・キャンドル」さんのブースで・・・

見本はすごくかわいいのですが、私が制作したキツネは・・・・・・・

残念ながらアップ出来ないので、工房に飾ってあります
s-P1100414.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

紫檀(したん)

工房へ、ある日、突然、2tトラック荷台に山積み

した木材の移動販売車がやってくるんです

私が欲しい家具制作で使用する材料は無いのだけど

「もう、これ、手に入らないから・・・・・」と、言われ・・・・

そんなん言われたら・・・・・・買わないと・・・・・お金は、後払いで・・・・・

約2.7メートルの柱を2本(表面は、昔の赤い塗装)
  昔は、こんな無垢の樹の柱が贅沢に使われていたんですねぇ~

そして、これが、ぶち重いのなんの・・・・・・長いままでは、どうすることも出来んので3分割

材料屋さん曰く、「これ、紫檀(したん)」

へ~、これが紫檀なのね

今まで、まだ使った経験が無い材料です


紫檀というのは、属性と種類がとても多く、似たような樹が沢山あるんです

木目を確認するために、帯のこで、カット・・・・・・・

アッ、割れがたくさんある

手前が、なんとかカリン

奥のが、なんとか紫檀と思われる・・・・

    *今度、よく名前を勉強しておきます
s-P1100411.jpg
さて、これで何を作ろうかしらねぇ




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる