fc2ブログ

○○ハートと○○ハート

在庫が無くなってきましたので、注文・・・

本日、届きましたよ~~~

家具制作に使用する材料は、ドバーッと買うのだけど・・・・
  *いや、いや、もとい・・・最近、木材の高騰でドバーッと買うことは、まず、無くなりましたわね


さらに、こういった特殊な材料は、貴重であり、高価であり、大量買いできないのが現実でして・・・・

はい、この梱包された材料は・・・・・これね


「パープルハート」と「イエローハート」と呼ばれる木材です

ちなみに、赤いのが「パープルハート」

黄色が「イエローハート」ね

私、この○○ハートっていう響きが好きなんよね

これが、ペンダントになったり、肉球になったり、トレーになったり・・・そして、ラジバンだり~(ふっ、ふるっ・・・・・)

今年は、「あったかい~んだら~」みたいな作品を制作したいけど・・・最近、ちょっとスランプで・・・・

おっお、思いつかん・・・・・
s-P1100913.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



黒柿の飾り棚②

さて、扉の制作です

すべて引き扉になります

今回の飾り棚、途中工程の写真をとる時間がなくて・・・・
   早く完成させなければいけんかったもので・・・

木目が繋がるように、黒柿特有の黒い部分が見えるように・・・・

材料が限られているので、失敗ができないのです



引き扉は、はめ込むために微妙な調整が必要で・・・
s-P1100898.jpg

はい、完成しました

自然木を生かした家具は初めて挑戦しましたが、無事に完成しました

塗装は、お客様ご自身でやられるそうなので、私の仕事は、ここで終わりです

次の仕事は、ベビーベット、友達の会社のロゴマーク看板、パントレー、カッティングボード・・・・・・・

忘れていませんからね、もう少し、お待ちくださいませ
s-P1100891.jpg

*おまけ*
   父親の新作
   雨降りの日は、ひたすら糸鋸作業
   最近は、私よりも、糸鋸作業時間が長いですね
   まだまだ元気なので、ありがたいです
s-P1100887.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ブビンガ

「ブビンガ」という木をご存知ですかな?

先日、入荷しました、工房のショールームに置いていますよ
  (搬入が、大変やった・・・・)


ブビンガは、
マメ科であり、アフリカの熱帯雨林地帯などに分布し

心材(中央)部分は、赤褐色

硬質材の中でも非常に太い木になります


小さな板材では、ちょこちょこ使用していたのですが
    (*松ぼっくりでは、干支や、コースターなどの小物に使用していますよ)

テーブルサイズを見るのは、初めてです


大きさはおよそ

長さが1900mm、奥行きが1000mm、厚みが60mm程度です


現在は、古くて厚いウレタン塗装がしてありますので

これを剥がして、研磨して、オイル塗装にしていきます


私のスタイルは、ストレートなラインが好きなので

辺材(白い部分)は、カットして赤い部分だけ残して

厚みも薄くして、吸い付き桟(反り止め)加工し

スリムなテーブルにしようかしらと、検討中・・・・

  *あっ、ちなみに右側に立ててあるのもブビンガですよ


木目は、こんな感じですよ
s-P1100870.jpg

はい、前回の続きです

自然木を生かした黒柿の飾り棚

やっと、外枠を仮組してここまで・・・

ストレートなラインではないので、手加工が多く・・・・

捗りません・・・・・

上段は、4枚扉

下段は、2枚扉になります
s-P1100881.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

黒柿の飾り棚①

皆さんは柿の木は、ご存知ですかな?

はいはい、もちろん・・・・

では、では、黒柿というのは、ご存知ですかな?

はて?はて??

あっ、知ってる、知ってる


ご存知の方もおられると思いますが・・・

まあ、とても貴重な材料になりますわね
   *黒柿を説明すると長くなるので、また、次回に説明しますね*


私見たいな、ひよっこ木工家では入手できない材料です

お客様が持ち込みの黒柿で、飾り棚を制作していきます

基本、私はストレートなラインの家具を主体として制作するので

自然の形を生かした家具は、ちょっと苦手なのですが・・・・・・

挑戦していきますよ


扉も制作するので、7~8枚の黒柿を使用します

いったい、材料費は、いくらなんやろう?

そして、完成は、いつになるんやろう??
s-P1100858.jpg

あっ、報告が遅れましたが

2月14日は、妻から、バレンタインのチョコをもらいましたよ

こんなにも、沢山
うっ、嬉しいっす
s-P1100853.jpg



おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

三枚から二枚へ

以前制作した、クローゼットの扉

3枚扉を2枚扉へ変更します

極力、分解して再利用したいけど・・・・・・なかなか難しい・・・・

鏡板部分のウォールナットは、ちょっとサイズを変更して
再び使用します


枠の部分は、ヒノキ材です

さすがに、寸法が合わないので、新規に加工しました
s-P1100836.jpg

鏡板は、ウォールナットとヒノキをはめ込みます
s-P1100839.jpg


よし、これで接着しよう・・・と、思ったのですが

鏡板の組み合わせパターンが色々あって・・・・

悩みちゅなんです

明日中には決定して接着しますよ

ちなみに、皆さんは、どのパターンがいいですかな?

パターン①
s-P1100843.jpg

パターン②
s-P1100845.jpg

パターン③
s-P1100841.jpg

パターン④
s-P1100849.jpg
まだ、ほかのパターンもあるけど、これ以上悩むとハゲちゃうので・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

5枚おろしに・・・

「ヒラメのさばき方教室」に参加してきました

私、昨年から商工会議所の青年部に所属していますので

今日のお仕事は、会場準備と受付係り・・・・・

よって、皆さんの様子を、じっくり観察できましたわ


下松市には、栽培漁業センターがありまして

いろんな魚を養殖しているのですが

その中でも有名なのが・・・「ヒラメ」なんです

講師の指導を受けながら、各代表者にヒラメが配られ
s-P1100816.jpg

お~、なかなかいいサイズのヒラメです
   *地元の魚ですけど、なかなか口にすることはありませんね~*
s-P1100815.jpg

ナイフとフォークを使って・・・・

5枚にさばいていきます

あちらこちらで、笑い声が・・・・・

笑い声のテーブルは、ミンチ状の切り身ができていたりで・・・
s-P1100826.jpg

おっ、お見事です

初めてだったこちらの彼女、きれいにさばけてご満悦
s-P1100827.jpg
余ったヒラメがありましたので、私、持ち帰り

明日の夜、さっそくさばいて妻に食べてもらいましょうかね






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

井筒屋の横へ・・・・

さ、寒い・・・・、懐も・・・寒い・・・・

先日散髪したので、頭も寒い・・・・・

散髪屋の店長(同級生)から、
「また、一層、薄くなったね・・・」と、言われ・・・

「ぼちぼち、坊主にしようかしらね・・・・」なんて話を・・・・・・・



さて、ちょっとタイミングが遅くなりましたが

山口市にある雑貨屋さんに、小物を収めてきましたよ

「ヘビ」と「ウマ」と「ひつじ」たちです


雑貨屋さんの場所がわからないという問い合わせがありましたので・・・・・

山口市の中央商店街の「井筒屋」をまず目指してもらって
s-P1100809.jpg

ミスタードーナッツの横を過ぎて
s-P1100811.jpg

最初の路地を曲がったら

「ソニーズマーケットプレイス」さんがあります

白い蔵の建物ですよ

井筒屋から、徒歩一分ぐらいかな
s-P1100807.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる