fc2ブログ

アゲハ観察日記②

我が工房のアゲハ幼虫達

どんどん、脱皮して終齢幼虫になっております

脱皮する瞬間を観たいけど、なかなかねぇ~、観れませんわねぇ~


現在、確認できる幼虫たちは、15匹程度・・・・・

そして卵は、4~5個ぐらいかな~

昨年の同じ時期に比べると、ちょっと少ないような感じがするんだけど・・・・

環境破壊・地球温暖化・円安?なんかも影響しちょるんかも・・・・・・!?  
s-P1110409.jpg

そして本日は、この後、熊の観察にも行ってきました!?

あっ、違った、犬じゃった・・・・・

しかし、なんちゅうても、手(脚)がでかい
s-P1110412.jpg

いつもお世話になっているガラス屋さんが、秋田犬を家族の一員にされたようなので

私、ちょっかいをだしに・・・・

ワンちゃんの名前は「文太(ぶんた)」です
                  クマじゃないからね

今度伺う時は、スケールをもって、どんだけでかいか体長を測定してやります
s-P1110411.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



輪ゴム銃

オーダー家具制作として工房松ぼっくりを立ち上げた当初

家具の仕事というものは、あまり・・・ほとんど注文なんて無くて・・・・・

どうにかPRをしていかんにゃぁ~と思い・・・・・

あのころは、よく作っていたなぁ~

ライフル型輪ゴム銃


現在では、家具の方がメインになっており

なかなか制作することもなくなりましたが

在庫がゼロになったので、このタイミングで久しぶりに制作

銃床部分の接着には、クランプが沢山いるので

結構大変なんです


いつかは、連発銃やマシンガンタイプの銃も作りたいと思いながらも

デザインは、昔と変わらず単発銃です

まあ、しかし、単発銃の方が命中精度もよくて、そして、安全なんです
s-P1110393.jpg

オプションで、ショルダーベルトもつけることが可能

ショールームの上の方の壁に飾ってありますよ

落下防止のため、アクリル板があります
s-P1110397.jpg

お次の仕事は、初挑戦となる建具です

納期厳守・・・・材料は、吉野杉・・・・・失敗ができないです・・・・

あ~、緊張するなぁ~
s-P1110401.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

アゲハ観察日記①

作業してても、ついキンカンが気になって

幼虫の状態をチェックしてしまいます

これじゃ~、イカン、イカン


さて、幼虫は、いつの間にか脱皮をして

終齢幼虫になっていました

これからさらに、葉っぱを食べまくり、気持ち悪いくらいの大きさに

成長していくことでしょう

鳥や蜂などに見つからないように、無事に育ってほしいのですが

蛹になるのは、ほんの数%だそうです

やっぱり見つかって、食べられちゃう割合の方が大きいとのこと

まあ、あれだけの幼虫がすべて羽化すると、蝶だらけになってしまいますもんね

自然界のバランスとは、よくできているものですなぁ~





*お知らせ*

やまぐち木の家フェアが3回のスケジュールで開催されます

直近では、今週の土曜日、会場は、ゆめタウン山口ですね
s-P1110381.jpg

私は、会場にはいないのですが

工房松ぼっくりの「ビー玉コロコロ」と「カタカタ人形」、「輪ゴム銃射的セット」が

置いてあると思いますので、自由に遊んでくださいね
s-P1110384.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

生まれてました・・・・!?

工房の裏庭?に植えてある「キンカン」に

今年も、クロアゲハが訪問していましたよ

卵を産む瞬間は、なかなか撮影できませんが

よく観察すると、あちらこちらに卵が・・・・・


さらに、よく見てみると、もう、幼虫になっている子も・・・・
s-P1110365.jpg

さらに、さらに、観察すると、もう、こんなに大きくなっている子も・・・・・
  これで、何週目ぐらかな~?

もう少し暖かくなると、沢山の卵が発見できると思うのだが・・・・・

仕事の合間、合間で、クロアゲハの観察もして・・・・

今年の夏も、忙しくなりそうですわ
s-P1110368.jpg

ちょっと小さめのキャビネットが完成しました

基本は、タモ材を使用

そして、アクセントでウォールナットも一部分入れてあります

天気のよさそうな火曜日に、人形ケースと一緒に納品に行きますね

s-P1110371.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

人形ケース②

できました~

ウォールナットを使用した人形ケースになります

人形が2体入るので
  幅       高さ      奥行き
820mm × 650mm × 250mm

となりました

人形ケースにしてはかなり大きいサイズじゃないかな~

強度のこともありますので、部材の厚み、幅は、大きくして

ガッチリと組み立てました

もう一つのオーダー品を制作したら、納品に伺いますね

予定では、来週の月・火ぐらいを考えています
s-P1110359.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

♪歩こう~、あるこう~♪

♪歩こう~、歩こう~
   わたしは、筋肉痛~♪  トトロのテーマより

      筋肉痛の理由は、また、あとで


さて、本日、広島に行ってきました

ウォンツ主催で行われる
  「メディカルウォーキング大会 In宮島」 に参加してきましたよ

GWは、私も妻もず~と仕事でどこにも行っていなかったし

ほんまに、二人で出かけるなんて久しぶりでしたわ


今回は、宮島を一周する10Kmコースに参加

開会式では、ストレッチ体操を・・・・

       しかし、私、筋肉痛のため、ストレッチも十分にできず

そして、いざ、出発~~~
s-P1110334.jpg

坂を上がったり、山に入ったり、へ~、こんな道もあったんじゃ~

という感じでウォーキング・・・・かなり、きつかったですね

昼過ぎて、海岸沿いに降りると、ものすごい観光客の多さに驚き・・・・・


宮島といえば、やっぱり、鹿・・・・・
s-P1110328.jpg

いやいや、やはり、厳島神社でしょ

  ちょうど、婚礼の儀式が行われていました
s-P1110339.jpg

そして、巨大しゃもじ
s-P1110331.jpg
はい、無事に、10Km完歩しました

また、来年も参加したいですね
   これに参加するためには、ハガキで応募して、抽選に当たらなければいけないのですよ
   まあ、倍率は2倍ぐらいらしいです





*おまけ*
土曜日の夜は、富田中学校時代の
ソフトテニス部の同級生たちとテニスをしたんですよ(私、久しぶりに参加)

そして、なんと、今回のスペシャルゲストには
先輩方も参加されたんです

20数年ぶりに合う先輩方は、とても、とても懐かしかったです

当時、むちゃくちゃ怖かった先輩方も、今では、すごく優しい顔になっておられて

中学校時代当時は、将来、先輩方とテニスをするなんて日が来るとは
そんな予想できなかったな~


最後は、みんなで集合写真・・・・・

隣で練習をしていた高校生のコートにゾロゾロとお邪魔して・・・・・

そして、その高校生達にシャッターをお願いして・・・・・

そして、きっと、緊張していたのでしょう、ボケていました・・・・・・

この後、先輩の経営するお店で打ち上げが・・・・
    私は、諸事情により不参加・・・・・次回は、必ず参加しますので
s-P1110312.jpg
*実は、筋肉痛の原因は、久しぶりにテニスをやったからなんです
 もっと、日ごろから、体を鍛えんといけませんね・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

人形ケース①

お客様

大変お待たせして申し訳ございません

注文いただいてから、数か月・・・・・・・・経過してしてしまい・・・・

いつでもいいからという言葉に、甘えてしまい・・・・・・

すみません

思い出のある、このお人形さんの収納ケース

制作させていただきますよ


枠は、ウォールナットを使用します

荒木取りの状態で、ちょっと木を休ませます

2体の人形が入るので、かなり大きなケースになるかと・・・・・

安全面を考慮して、ガラスよりも、アクリル板を使用する予定

続きは、また、後日・・・・
s-P1110303.jpg

時間の合間で、最近は、ひたすら接着作業を・・・・・

カラフルなテントウムシも作ってみようかと・・・・

あと、これからの季節に、蛍なんかも!?・・・・・
s-P1110305.jpg

ここに、色んな虫を張り付けていく予定・・・・

現在は、まだ、5匹だけ・・・・・
s-P1110311.jpg

*お知らせ*
 5月10日(日曜日)は、諸事情により、工房・ショールームを休ませてもらいます(._.)




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

てんとう・・・・②

あれから、再度、テントウムシみたいなのに挑戦

今度は、上手く厚みのある、丸い形にできましたよ

しかし、頭の黒い部分の体積がなんか大きいようで

バランスがへんやね~?

胴体と、頭の境目も、ラインは必要ないかな~?

シンプルな形だけど・・・・シンプルほど、難しい・・・・
s-P1110289.jpg

正面から見ると、こんな感じです

ナウシカに出てくる 「オウム」 みたいでなんか怖い・・・・

木目がいけんのんかな~


再度、修正して・・・・・・

じゃ~ん、こんな感じになりました

体の模様も、目の部分も、木目でそれっぽくみえるように表現してみました

ひょっとして、大きすぎて、机の上に置いたら邪魔?
s-P1110299.jpg

穴明けは、また後日・・・・

特殊なドリルの刃を使うんで、注文しないといけんので・・・・・
s-P1110301.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

てんとう・・・・①

次の家具制作の準備ができるまで、小物制作を・・・・

まずは、接着ですね

赤い樹が、ブビンガで

黒い樹が、ウォールナットです


次は、こういう向きで接着

感の鋭い人は、この時点で何になるか分かったんじゃ・・・・・・

ここから、とにかく、ひたすら、削ります
      油断すると、大けがになりますので
             集中しての作業になります
s-P1110271.jpg

そして、そして~

削り終わった形が・・・・これだ!!


「ゴキブリ」です・・・・

いや、もとい、「てんとう虫」・・・・・のつもりです

思ってたイメージと違うものになってしまった
s-P1110277.jpg

以前作った「ジェイソン顔ペンスタンド」と比べると

高さが足りないねぇ~

薄っぺらい感じだから、ゴキブリに見えるんだな・・・・たぶん

明日、また、接着作業からやり直します
s-P1110275.jpg

*お知らせ*

工房のショールーム内に、アウトレットコーナーを設けました

ちょっと訳あり商品ですが、お安くなっていますので・・・・・

今回のゴキブリ、いや、テントウ虫も、アウトレットコーナー行きかな~
s-P1110280.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる