fc2ブログ

13日の・・・・・・・・

私、お化けの映画は、大キライです

もう、血を見るのが嫌なんですよねぇ~

私が子供の頃、沢山怪我をして、血を出して、入院したこともあって

そして両親を心配させていたので、なんか、血はねぇ~・・・・怖いのよねぇ~


だから、「13日の金曜日」なんてホラー映画は、観れない・・・・・
まあ、観ようとも思わんし・・・・


さて、さて

てんとう虫ペン立ての続きです

ず~と前から、接着だけはしてたんだけど、なかなか加工する余裕がなくて・・・・・

てんとう虫みたいに、7つの穴をあけて、目をつけると・・・・・

松ぼっくり風のイメージで・・・・

ジェイソン型ペンスタンドを作ってみました

これなら怖くないでしょ・・・・



ちなみに、6月13日は土曜日でした・・・・

そして、7月13日は月曜日・・・・・・

8月13日は・・・・・


このジェイソンの特徴は、なんと・・・・

ペンだけではなく、はさみスタンドも兼ねているんですよ~

便利でしょ~
s-P1110610.jpg


こちらは、ミニサイズのテントウムシ

イメージは、ナミテントウです
  ナミテントウは、色々な紋のバージョンがあるみたいです

松ぼっくりのは、ミニサイズなので、ナミテントウの2つ紋バージョン

もちろん、ペンは、2本しか立てれません・・・・・
s-P1110613.jpg

サイズ的には、こんな感じですかねぇ~

ジェイソン型は、意外に大きいし、重いですわよ

あなたは、どれが欲しいですかな?

まあ、私のおすすめは、無難に真ん中のナナツホシテントウですかね
s-P1110614.jpg

葉っぱも、少しづつ、虫に食われてきました

あとは、この葉っぱに蛹とアゲハ蝶がほしいなぁ~・・・・
s-P1110619.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



看板ほぼ、できましたよ

先日接着したカラフルな板は・・・・・・

接着剤を取り除いて、円形にして・・・・・

角を少し丸く面をとりまして・・・・

こんな感じになりましたYO!!


ワンちゃんは、ウォールナットでカット

ちょっと、歪み杢のかかった模様で、毛並風に・・・・・したつもりですYO!!
s-P1110573.jpg

文字をカットして・・・・

バランスよく貼り付けまして・・・・・

どうでしょう、こんな感じで・・・・デザイン案通りになったかしら

接着剤が完全に乾いたら、塗装して完成になります
s-P1110575.jpg



*おまけ*

先日、某小学校に 「家具に関わる働く、おじさん?」 として木についてのお話を

させていただきました。いや~、伝えたいことが、うまくしゃべれんかったなぁ~・・・・・

子供たちには、少しでも勉強になったかな?


そして、資料製作のため、パソコン中からいろいろデータを探していたら

木工職人になるために・・・・岐阜県の学校で勉強していた・・・・・32歳の当時の写真が出てきました

図面を描いてるふり?・・・をしているのが、私と思われます
s-029.jpg

あれから、もう7年たったんやねぇ~

全国から集まったクラスメートは、18人

みんな元気にしてっるかな
s-P1100850.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

杢・・・・・・

久しぶりに楢(なら)の木を加工しました

削る前から、なんか、いい模様が出そうだなと感じていたら・・・・

じゃ~ん、こんな杢(もく)が出ました


このような楢の木の杢は、斑(ふ)と呼ばれ

毛並みのように現れる斑を、虎斑(とらふ)と呼んでいます

こんなんで、ダイニングテーブル作ったら、綺麗やろうねぇ~


今回は、看板になります

上から

パオロッサ・タモ・楢・メープル・ウォールナット

気温が高くなると、接着剤の乾きが早く、プレスするまでに固まるので

多めに接着剤を塗布するのですが、これは、ちと、塗りすぎやね

続きは、また、明日・・・・・・
s-P1110527.jpg

ただいま、コースターを制作中

ウォールナットとメープルを接着するのですが

結構、面倒で・・・・・・・
s-P1110528.jpg

曲面加工して、こんな感じ・・・・・・

一個制作するのに、時間がかかりすぎるので

商品化は・・・・・・無理かな~~~~
s-P1110534.jpg

これは、ピザトレー

当分、在庫切れ状態でしたが、やっと制作しました

結構な大きさで・・・・そして・・・・重いです・・・・・

塗装は、来週にでもやりますかね
s-P1110535.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

飛行犬・・・・

朝のニュース番組を見ていたら(ZIP!)

飛行犬の撮影の仕方をやっていたよ

犬の走る姿を写真で撮影すると、宙に浮いているように見えるテクニックね
飛行犬



ただいま、制作中の看板

厚みや、大きさなどを試行錯誤中・・・・

お客様から、こんな感じで・・・・というアイデアは頂いているので

何とか、期待に応えなければ・・・・・

まだまだ、シルエットのデザインをやり直さんとね

ちなみに、このワンちゃんも、偶然にも飛行犬っぽい感じになってますワン


そして、そして

以前から、やろう、やろうと思っていて、少しづつ制作していたもの・・・それは・・・・

大きめサイズの木の標本

一枚、一枚、取り外し式になっていますので

ちょっとした遊び道具にもなるかと・・・・・
s-P1110511.jpg

裏には、名前が刻印してありますので、イベントでのクイズ大会も可能かと・・・・
s-P1110512.jpg

木工仲間の「木こり」さんからも、珍しい木を分けてもらい、現在、このくらいの枚数になりました

夏休みまでには、すべての段が埋めれるようにしたいのだが・・・・

う~ん、みんながビックリするような木を集めたい・・・・・

アントニオ猪木・・・・・

カルロス・トシキ・・・・・(♪君は1000%♪)

あとは、何があるかな~
s-P1110515.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

アゲハ観察日記④

前日よりも、場所移動して、落ち着いたようです

もっと、目立たないところにすれば、鳥たちにも見つからんのにな~っ 、と思うけど

観察するには、いいポジションですわね


帯糸(たいし)を出して、前蛹(ぜんよう)状態です

しばらく見ていましたが、大きな変化はなく・・・・・
s-P1110497.jpg

翌日には、蛹化(ようか)していました
s-P1110508.jpg

あとは、無事に羽化してくれるのを願うのみです

どの種類のアゲハ蝶が出てくるか、こうご期待
s-P1110506.jpg

キンカンの木には、新しい卵がついていました

けど、餌となる葉っぱの成長が間に合わんような・・・・・
s-P1110486_20150610230124dbb.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

アゲハ観察日記③

それにしても、よく食べます

ほとんどの終齢幼虫は、姿を消して

残りは、この一匹だけ・・・・・・


数日後・・・・・・

「そして、誰もいなくなった」・・・・・・・

毎年、食べるだけ食べて、食事代も払わず・・・・・・「訴えてやる~」
s-P1110473.jpg

周辺をキョロキョロしてますと

キンカンの木の近くで蛹になる準備をしていました

昨年は、一匹も蛹をみれんかったので、今回は、運がいいかも
s-P1110480.jpg

逆さまになっている状態は、口から特殊なものを出して

足場を固定する準備をしてるはず

明日、どうなっているか、観察が楽しみです
s-P1110492.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

建具②

やっと、完成しました~

ガラス扉は、重量がどうなるか不安でしたが

何とか、許容範囲内で収まりました

あとは、ガラスを割らんように慎重に梱包して・・・・・・
     割ってしもうたら、そうりゃもう、大変なことになりますので・・・・・


こちらは、下段用の小さな引戸です

枠の中にも、杉板をはめ込みます

材料指定で、しかも、部材がギリギリでしたので、そりゃ~もう

ビビりながらの制作でしたわ~
s-P1110451.jpg

じゃ~ん、こんな感じになりました

微調整が、結構大変でしたが、無事におさまって

一安心
s-P1110456.jpg

こちらは、こんな感じ・・・・

数日間、睡眠不足だったので、今日は、思いっきり寝るぞ~
s-P1110465.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

建具①

朝早く、夜遅く・・・・・
  (早いっちゅても、朝は、8時出勤ぐらいじゃけど・・・・)

ここ最近は・・・・
   飯食って、そして寝るだけというパターンが続いています・・・・・

現在、オーダーの建具を制作中
制作時と納期の余裕が全くありませんので、今回は、これだけで・・・・

う~ん、建具は、難しい・・・・


休憩して「ぼ~っ」と外をみていたら・・・・

蝶が飛んでいたので・・・・・撮影・・・・
s-P1110439.jpg

たぶん、これは、「キアゲハ」でしょう・・・・!?

蝶の種類もいろいろあって、微妙に似ていて、微妙に違っていて

はっきりよう区別ができんですわ~(*_*)
s-P1110441.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる