fc2ブログ

ベビーコット①

工房は、今日も、暑かった・・・・・

きっと、明日も、暑いだろう・・・・・

多分、明後日も・・・・・

そして、明々後日(しあさって)も・・・・・

んで、弥明後日(やのあさって)も・・・・・





はい、4代目(4台目)となるベビーコットの制作に取り掛かってますよ

依頼されたベビーベットは、少しずつデザインを変えることが条件でして

どうしたら、面白いものができるか、実は、まだ、悩み中なんです



けど、接着できるところは、先行して作業します

今回は、タモ材をメインとした、ベビーコットになりますわよ

まずは、4本の柱(支柱)の接着からですね

クランプを使用して、ひたすら圧着・・・・・

    もっと楽で、簡単に確実に接着できる方法は、ないかしらねぇ~


一日養生したら、所定の寸法に仕上げて、長さをカット

切断面(木口)は、隠したいので
s-P1110878_2015073121254954b.jpg

薄くスライスした板を、カットして、木口に接着
s-P1110880.jpg

今度は、縦方向にクランプで、圧着
s-P1110881.jpg

そして、やっと、支柱の完成

これでやっと、墨付け作業へ移行できるのです

ここまでやっても、最終的には、丸くするんで、かなり削ることになりますが・・・・・

ねぇッ、時間がかかるでしょ
s-P1110887.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



引き出し

最近は、小物制作の合間に家具制作に・・・・

イカン、イカン、私の主たる仕事は、オーダー家具なんで・・・・

けど、小物作りも、やりだしたら中々中断できんのよね


はい、さて、引き出しのみの制作です

引き出しの取手は、いつもどうしようかと悩みますね

今回は、後付けの引き出しで、方法も限られてきますので

掘り込み取手にさせてもらいました


シンプルに見えますが、掘るのは、結構手間なんですよ
s-P1110845.jpg

途中工程は、余裕がなかったので・・・・・


じゃ~ん、完成しました

木目をどのように使うかが、引き出し制作の面白いところですかね
s-P1110858.jpg

下段の部分には、CD、DVDが収納できる仕切り付きです
  (お客様からの要望で)
s-P1110860.jpg

早速、納品してきました

実は、この引き出しは、昨年、お客様のところに納品させて頂いた

壁面TVボードの引き出しだったんですね

違和感なく引き出しが収まって一安心です

ご注文、ありがとうございました
s-P1110862.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

1回目の木工教室

本日、晴天なり

いや、工房内、暑すぎました

まあ、雨よりはええね


さて、本日、第1回目の夏休み木工教室を開催

内容は、以前からお知らせしていました通り
      「木の万華鏡作りに挑戦してみよう!!」です


場所は、工房松ぼっくり内で行いましたよ

1回の教室で5名程度が限界なのですが、

その中に、サラリーマン時代の職場の先輩も

申し込まれており、ビックリ


子供たち、集中して、一所懸命

お父様、お母様方も、一所懸命

中には、ドタドタ、バタバタして、コップの水をひっくり

返す人も1名いましたが・・・・・

「どこのどいつだ~」・・・・「私だよ」

けど、私も講師として、一所懸命やらせて頂きました




みんな、自分の好きな色を組み合わせて

自分だけの万華鏡が完成しましたよ

皆さん、お疲れ様でした。また、来てくださいね

  *8月15日は、万華鏡工作の空きがありますので
       作ってみたい方は、予約をお願いいたします
s-P1110850.jpg


*お知らせ*

地域経済発展事業であるプレミアム商品券が

下松市で今年、発売されました

工房松ぼっくりも、取扱い店となっておりますので

遠慮なくご利用ください

  *注意  木工教室の参加費としては利用できませんので、ご了承ください
s-P1110853.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

看板

「工房の場所が分らないのですが・・・・」

と、いう問い合わせが・・・・・

「あの道に行ったら、看板が出てますよ」

しかし、どうも、看板が目立たないようなので、新しく制作


サイズをちょっと大きくして、色も、目立つように・・・・

これで、迷わずに工房に来ていただけるかと・・・・・

ちなみに、工房は、この看板から約30m上にあります
s-P1110814.jpg


これは、射的ゲームに使用する動物の的

  木工をやり始めたころ、糸鋸の練習をするために、
   端材を利用してかなりの動物をカットしまくったな~
      これが、再利用できて、射的の的になるとはね・・・・・

   *デザインは、糸鋸界の巨匠、小黒三郎さんの「110匹の動物」より
       小黒さんの出版された本もかなり集めたし、読んだな~

    
さて、

当分使用していなかったので、色があせており、汚れていましたので

折り紙の部分を張りなおして、カラフルに・・・・
s-P1110821.jpg

名前も、印刷しなおして、すべて張替・・・・・
s-P1110818.jpg

お~、綺麗になりました

この射的セットは、夏休みに子供会へ貸出し~


7月26日の日曜日、下松市の図書館「ほしらんど」で開催される

「くだまつ親子の日」で登場するかな

この射的ゲームで、子供から大人まで盛り上がってくれたら嬉しいですね

s-P1110827.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

渋滞・・・・

ここ数日、幼虫の動きが活発で活発で・・・・・

この中に、5匹いるんですが、わかりますかな?


春の時期よりも、夏の時期の方が数が多く、ウジャウジャと・・・

だから、こんな渋滞も発生・・・・・

「いいか、お前ら、押すなよ、絶対に押すなよ」

みたいな会話をしているかも?

さて、この渋滞は、どうやって解消されるのかな~

ひとまず、一番後ろの人がどっかに動かんことには・・・・・・・
s-P1110766.jpg

食欲旺盛・・・・

茎まで食べてます

ちなみに、私、過剰な水分摂取により、早くも夏バテ状態

う~ん、この夏、乗り切れるかしら・・・・・・
s-P1110770.jpg

*万華鏡工作のお知らせ*

一部定員になった日程もありますが、まだ、空きがありますので、

都合の良い日に参加してみてください

①8月1日  13:30~15:00  

②8月15日 10:00~11:30

③8月15日 13:30~15:00

④8月22日 10:00~11:30

⑤急遽決定(日曜日)
 7月19日 13:30~15:00

参加希望の方は、電話かメールにて、予約をお願いいたします
工作用万華鏡





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

モル・・・・・・

スイヘリーべ ボクノフネ・・・・・

ナナマガリ・・・・・・・・・・

私、高校時代は、機械科でしたので、科学のことはよくわかりませんから・・・・

まあ、機械のこともあんまり?勉強していないのでわからんけど・・・・


元素記号の周期表を覚えるのには、上記のような呪文を唱えていたような・・・・




はい、本題です

工房の「モル」は、雨漏りの「漏る」なんですね~

ここに工房を移転して、2年が経過・・・・

今年も結局、屋根の修理をできないまま・・・・・・大雨に・・・・


今年も、香取線香の空き缶と、ペットボトルの底が役に立ってます

雨漏り箇所は、現在、7ヶ所・・・・・

来年こそは、修理予定にしてますけど・・・・・

台風の進路が気になります
s-P1110724.jpg

本日、宅急便が届きました~

中身は・・・・・

ビー玉の詰め合わせ~
s-P1110727.jpg

クリヤーケースに移すと   

なかなか綺麗~

これで、万華鏡の部品が、揃いました~

こんだけあれば、足りるじゃろ~
s-P1110730.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

木工教室のご案内

木工教室のご案内です

ご案内が遅れましたが、実は、このような広告があったんですよ

色んな施設や、ホームセンターにも置いてあったな~


色々な講座が開催されます
s-P1110705.jpg

その中での松ぼっくりの講座が、万華鏡作りなんです

万華鏡作りも、その他の講座も

沢山の申し込みがあり、定員オーバーみたい・・・・・

よって・・・・・
s-P1110707.jpg

日程を追加しますので、抽選にもれた方は、直接、松ぼっくりの方に

ご連絡くださいませ
   *必ず、予約をお願いします(準備の関係がありますので)

夏休み期間に限り、土曜日に開催予定です

追加日程(定員 5 組)

①8月1日・・・・13:30~15:00

②8月15日・・・・10:00~11:30

③8月15日・・・・13:30~15:00

④8月22日・・・10:00~11:30

⑤8月22日・・・13:30~15:00

ご希望の日にちを、TEL、または、メールにてお知らせください




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

カ・ラ・フ・ル・②

夏休み用の工作教室で使用する材料は

杉の集成材やパイン集成材で加工します

軽いし、お子様でも作業がしやすいのでね


製品にするときは、ウォールナットやメープル等を使用して

ちょっと高級感のあるものにと考えています


大きさは、どのくらいか?という質問がありそうなので

「カエル君」 と 「ウシ君」に持ってもらい、比較・・・・・

あのぐらいの大きさです

参考になりましたかな?


さて、赤色のビー玉の模様は、こんな感じ

トマトみたい・・・・・に見えませんか?
s-P1110692.jpg

黄色のビー玉は・・・・・

ヒマワリのイメージで・・・・
s-P1110696.jpg

青色は・・・・・

う~ん・・・・・・
s-P1110689.jpg

最後は、クリヤーのビー玉だけど

オーロラクリヤーなんで、ちょっと特殊なんです

う~ん、このイメージは・・・・・

おたまじゃくしの卵かな~

皆さんは、どの色が好きですかな?
s-P1110701.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

カ・ラ・フ・ル・①

早い、やばい、どうしよう・・・・・

7月も、もう数日が経過・・・・

子供たちの夏休みまで、あと何日だ・・・・!?

と、いうことで・・・・

今年の夏休みは、小規模ではありますが、工房にて木工教室を開催します

今回のテーマは、

  「自分で・・悩んで…選んで・・・・作る・・・・万華鏡」です

工房の定番商品である 「ビー玉一輪挿し」 が、これがなんと

夏休みには、万華鏡に代わりますから~~~~


まずは、ビー玉を固定するリングの加工・・・

カラフルに、いろんな材種を加工しました

まずは、最初に、ここでどの材種にするか悩んでもらいましょう
s-P1110650.jpg

次は・・・

ビー玉の色で悩んでもらって・・・・

リングとビー玉の組み合わせにより、色んなパターンがあるかと・・・・・
s-P1110653.jpg

今回は、試しに緑色のビー玉を選んで・・・・・・・

セットして、穴から覗き込んでみると・・・・・
s-P1110654.jpg


ジャーン・・・・・・

こんな感じで見えましたよ~~~~

四葉のクローバーをイメージして制作したのですが・・・・

シロツメグサしか見えませんでした
s-P1110659.jpg
明日は、色んな色のビー玉で、撮影してみますね




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

喪中・・・・

昨日は、何もなかったのに・・・・・

本日出勤して、まず、蛹のチェックへ・・・・・

あれっ、右側の胴体がなんか・・・・茶色い

もしや・・・・・・・・


ハチのターゲットになっていました

まあ、目立つところで蛹になってしまったので、不安はありましたが・・・・・

ハチも生きるためにはしょうがないのだけど、やっぱりショック

ということで、喪に服します

しばらくの間、ダジャレ禁止です(期間は、未定)

   *一昨年に蛹が死んだときも、喪に服した記憶があります
s-P1110627.jpg

まあ、新しい幼虫も生まれているんで

落ち込まず、気持ちを切り替えて観察していきましょう


*夏休みの自由研究で、アゲハ蝶の観察をしたいお子様は

 工房の幼虫をお譲りしますので、ご連絡ください(クリヤーの虫かごが必要です)
s-P1110629.jpg

さて、

トイプードルのカードスタンドを制作してみました

 すみませんが、これは、限定1個・・・お客様のもとへ・・・

看板犬のシルエットに口をつけただけなんですが、どうでしょう
s-P1110600.jpg

大きさは、こんな感じ・・・

ちょうど、邪魔にならない大きさかと・・・・

今後、いろんな犬のカードスタンドに挑戦してみようかしらね・・・・

シェパード・ハスキー・コーギー・ボーダーコリー・ネンネンカタコリー

柴犬・秋田犬・甲斐犬・紀州犬・土佐犬・じゃんけん・・・・・・etc・・・・・・
s-P1110601.jpg




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる