fc2ブログ

干支

ぼちぼち、来年の干支のデザインを考えにゃいけんけど・・・・・

結局、12月のギリギリになるまでやらんのよねぇ~

毎年このパターンです・・・・・・


さて、材料指定のあったウマの制作

このタイミングで、ヒツジも同時に追加制作しておきます


どの仔に、どの眼を入れるか・・・・・・悩みます
      ヒツジの場合は、どの角にするか・・・・・悩みます

特殊な丸棒を制作し、これを埋め込んで・・・・

はみ出た部分をカットすると・・・・・
s-P1120054.jpg

じゃ~ん、こんな感じの眼が現れます

不思議でしょ・・・・・・
s-P1120056.jpg

これだけあれば、今年は、乗り切れるでしょう・・・・・
   *クロネコは、非売品です
s-P1120143.jpg

あとは、早く、来年の干支の準備をしていかなければ・・・・・・
s-P1120147.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



お知らせ

夏休みも、あっという間に、残り数日なんですね~

夏休み最後の日曜日(8月30日)は

下松市のはなぐり浜海水公園にて

「第26回笠戸島イカダまつり」が開催されます

ビーチフラッグや、ビーサン飛ばし選手権などの飛び込み参加の
イベントもありますので、是非、お越しください
  (受け付けは、9:00までなので、早めに来てね)

第26回笠戸島マリンイカダレース



私、下松商工会議所青年部イカダまつり委員会に所属してますので
会場のどこかにおります

よって、8月29日、30日は申し訳ございませんが
工房はお休みとさせてもらいます




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

やまぐちの木製品展2015

防府市のアスピラートで開催された

「やまぐちの木製品展2015」に出展してきました


私、アスピラートでの出展は、初めて・・・・・・

広くて、とても雰囲気の良い会場でしたね

いろんなお客様、作家さんとお話も出来て、とても刺激になりました

  (私のブースは、左下)
s-P1120121.jpg

会場に貸出ししていました松ぼっくりの射的ゲーム

やはり、子供たちは、遊べるものが大好きなようですね
s-P1120125.jpg
いや~、ちょっと、疲労がMAX状態・・・・

もっと、体力をつけなければ・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

山の中で宿題

先日、周南市(熊毛)永寿園で行われた

「山の中で宿題」に参加してきましたよ


ここで開催されるイベントの時は、すごい確率で、雨予報・・・・・・・みたいな・・・・・・・・

と、いうことで・・・・・
s-P1120065.jpg

想定内でしたが・・・・・急遽・・・・・・

「山の中の家の中での宿題」となりました

私の担当は、もちろん、万華鏡づくりですね

スタッフの方にも手伝ってもらい、汗ダラダラになりましたが

無事に完成させることができましたよ
s-P1120066.jpg

その他のブースでは

「ガーネット皮工房」さんの

皮のキーホルダー・ストラップづくり
s-P1120081.jpg

「妖精のともし火」さんによる

ゆらゆらスタンド・リースづくり
s-P1120088.jpg

午後の部からは

私の同級生も娘さんと一緒に来てくれて

皮のストラップ・万華鏡・リースづくりのフルコースを味わってもらいました

来てくれてありがとう
s-P1120110.jpg

*お知らせ*
 8月23日は、防府市のアスピラートで開催される

   「やまぐち木の木製品展」に参加させてもらいます

 もし、時間がございましたら、覗きに来てくださいね




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

伏臥状態そらし・・・・・

いや~、今日は、暑かったですね

ここ最近は、ちょっとバタバタで、なんか体もバテバテで

ちょっぴり二日酔いもありまして・・・・・・

工房の庭の観察をさぼっていました


数日ぶりに覗いてみますと・・・・・・・

お~、まだ、おるおる

こちらの子は、「伏臥状態(ふくがじょうたい)そらし」 してました・・・・・

   そうです、今日は、体力測定の日なんです

     あっ、違うか・・・・・・

実はですね、

猛暑日などの日は、太陽の熱を少しでも避けるため

身体を起こして、日光の当たる表面積を小さくしているのです・・・・(以前に調べました)

う~ん、あんた、かしこいやないけぇ~


そして、ジャンボサイズの終齢幼虫も発見

なんか眼が悲しそうに見えるのは私だけ~?
   ちなみにあれは、擬態目ですね
s-P1120030.jpg

サイズを測ると、約65mmぐらいでしたね

これが蛹になると、きっとデカイよ

今までと、微妙に模様が違うみたいなんです

さて、なに蝶になるのかしらね~?
s-P1120040.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

富田中学校同窓会

平成二年度卒業

富田中学校の同窓会

出席してきました~


実は、毎年、お盆の時期に開催されているんです

もう、何回目になるんかな~

最初は、ソフトテニス部だけの居酒屋飲み会が

年々、どんどん規模が大きくなって、同級生がどんどん集まって

居酒屋では、狭すぎて、無理になって

ホテルで開催されるようになったんよね

幹事さん、世話人さんに、感謝、感謝

いつも、いつも、ありがとう


さて、さて

女子テニス部顧問だった先生・・・・・・

髪がありませんでした・・・・・・
    (まあ、近い将来、私もこういう髪型にすると思います)

今では、校長先生になられてます、素晴らしい
s-P1120015.jpg

男子バスケットボール部顧問の先生・・・・・

前歯がありませんでした・・・・・・・・

現在は、教頭先生・・・・・いや、校長かな~

私たちの時代の先生は、みんな偉大な人だったんですね


飲むのが忙しくて、忙しくて、途中の撮影はできず・・・・

そして、あっという間に、記念撮影の時間になり
     (来年は、カメラマンが必要なんじゃないかな~)
s-P1120018.jpg

無事に、終了しました~

そして、来年の開催日時も決定

8月13日 PM7:00~  場所は・・・・?
s-DSC_0218.jpg
この後、二次会へ参加

体力の限界で、三次会には行けず・・・・・

みんな、何時まで飲んだんかなぁ~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

のおくれ・・・・・

木材の調達に柳井方面へ

   工房松ぼっくりは、お盆も休みはありませんが・・・・・・


   15日の夜は、中学校の同窓会がある関係で

   16日は、工房で「のおくれちょる」可能性が・・・・

   「のおくれ」とは、山口弁で
      (だれちょる)、とか(なまけちょる)というような雰囲気で
      使っていると思います

さて、本題

柳井からの帰り道に、「のおくれ」を発見、そして、寄りました

ラーメン屋さんでした・・・・うまし

面白い表現のメニューで、是非とも、また伺いたいお店でしたよ

店員の方は、テキパキ働いておられ、「のおくれ」の雰囲気は、まったく感じませんでした

「のおくれ」とは、ひょっとして、私のことを指しているんかな~?


イベントのお知らせです

8月20日は、周南市熊毛にて

「山の中での宿題」に参加します

私の出店は、もちろん、万華鏡作りですね
s-P1120004.jpg

8月23日は、防府市のアスピラートで開催される

「やまぐちの木製品展」に参加

土・日曜日の開催ですが、私は、23日のみの参加です
s-P1120001.jpg

そして、そして、タイミングよく、病院から連絡がありましたので

前回撮り忘れたベビーコットの写真を・・・・・・・

これは、三代目(三台目)に制作したベビーコット
s-P1110991.jpg

そして、これが、今回納品させていただいた、4代目(4台目)となる万華鏡付きベビーコット

病院側の反応は・・・・・・・・・な・い・しょ・
s-P1110993.jpg
5代目(5台目)は・・・・・どうなるかな~!?




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ベビーコット④

最終加工に・・・・・

この作業が、夏場は、かなり体力を消耗します

柱の角を丸くしていきます

墨線(鉛筆のライン)を目標に、カンナで削っていきます


ぜぇ~、ゼェ~・・・、オエェー・・・・・フゥ~・・・・・

もう~、汗だく状態です

もちろん、柱は4本あるので・・・・・・・

はあ、何とか終了、後は、サンディングして、塗装に
s-P1110951.jpg

注文しておいたマットも届きました

今回は、ピンク系の色でかわいく・・・・・
s-P1110984.jpg

ネームホルダーを制作して
s-P1110988.jpg

やったー、完成したー

アクリル板を綺麗に拭いて、即納品してきました
  (バタバタで、納品時の写真を撮り忘れ・・・・)

さて、これに乗る赤ちゃんの第一号は、誰かな~
s-P1110986.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ベビーコット③

大幅に睡眠を削っての作業が続いております
   (あ~、眠い・・・・・・・)

工房に泊まろうかと思うこともありましたが

夜でも暑くて、逆に体調を崩してしまうか

一生、目が覚めないという最悪の事態もありそうなので

やはり、自宅に帰って寝ます


さて、部材の加工は、大体終わりました

やっと、本接着に取り掛かっていきます

夏場は、気温が高いので、

接着作業も、時間との戦いです

これは、側面の部材になりますね


正面は、どうしようかと悩んでいたのですが

やはり、ビー玉が必要かと・・・・・
s-P1110931.jpg

色とのバランスを考慮して、接着していきます

小さい穴と、ビー玉入りの穴が交互になっていますが

ちゃんと理由があるのですよ

ふっふっフ~、実は、覗くと万華鏡・・・・・に・・・・な・・・・・・・
s-P1110936.jpg

やっと、ここまで・・・・・

いや~、今回のベビーコットは、手ごわいですなぁ~
s-P1110940.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ベビーコット②

図面を描きながらのプロト(試作品)加工

納得がいけば、製品の材料を使い、本加工・・・・

いや~、ほんまに、捗りませんわ~~、なんちゅうても暑いし・・・・・・

基本的に、きっちりホゾ加工で組み立てていきますからね

まだまだ、時間がかかりそう・・・・・

納期は・・・・・・・・

解決策は・・・・・睡眠を削るしか方法はないね

けど、バテるといけんので、ちゃんと寝ます


はい、日中は数時間おきに、水撒きです(打ち水)

これで、ちょっとでも涼しく感じるんよね

水を撒いたら、蝶が水分補給のために寄ってきます(吸水行動)

この蝶、もしかして・・・・

工房松ぼっくりのキンカンの木から巣立った蝶かしらね~?
s-P1110911.jpg

*先日、第3回目の木工教室も無事に終了しましたよ*

      にぎやかな時間でした
s-P1110903.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる