fc2ブログ

宿泊施設


はい、さてさて、工房の宿泊施設をご紹介しましょう

扉の手前が、宿泊施設になります

    *ちなみに、扉の向こうには、洗濯干し場と
          アゲハ蝶の群がるキンカンの木があります


ここに、ベニヤ板をひいて

その上に、布団を敷きます

  *どこの工房にも、布団はいっぱい持っているのです
     家具の運搬用に、必ず必要だからですね
s-P1120653.jpg

そこに、枕になる小さめの毛布を頭に置いて

あとは、シュラフ(寝袋)を置いたら

立派な宿泊施設に・・・・・・なり・・・・ました・・・よ


ここでの注意ポイントは、布団を用意するときに

カメムシが潜り込んでいないかチェックすることですね

シュラフの中にカメムシがいたら、大変なことになりますから・・・・・


もちろん、工房には、シャワールームなんてありませんので

作業着のまま、寝ることになります


一般の方でも、予約していただいたら

いつでも準備しますけど・・・・・お勧めではありません

だって、寒いし、なんか怖いし・・・・・・
s-P1120656.jpg

ベビーコットの次は

建具の制作になります

絶対に納期厳守です

年末まで、まだまだ、工房宿泊がありそうです

s-P1120419.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



5代目ベビーコット①

また、また、2泊3日の工房生活を・・・・・・・

今週は、なんか、家に帰ってないなぁ~

工房の宿泊施設は、また、明日にでも報告すますね



はい、ベビーコットです

これで、5台目(5代目)になるんですね

今回は、現場で働く看護師さんからデザイン案をもらい

それをもとに制作していくスタイルですわよ

      「事件は、会議室で起こってるんじゃない!
                      現場で起こっているんだ!!」

そうなんです、意見は現場の方に聞くのが一番いいのですね

何が事件かといいますと・・・・・

   納期が間に・・・・・・



今回は、取手がついています

ざっくり、こんな感じに

ここからひたすら、削って丸みをつけていきます


曲面が多いと、アクリル板の加工も大変なんです

ようやく接着工程に・・・・・
s-P1120641.jpg

仮眠をとる前に、次の接着・・・・・

起きたら、クランプを外して、また、仮眠・・・・・
s-P1120644.jpg

こんな感じになりました~
s-P1120661.jpg

まだ、内側が空っぽなんで、続きは、また、明日作業です

これで6割程度できたかな
s-P1120663.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

届いたり、送ったり・・・

工房に2日連続泊まりましたので

風呂も、二日ぶりに入りました

あ~、身体にも、髪にもよくないな

ただいま、ベビーコットを制作中

まだ、見せれる状態ではありませんので・・・・・


はい、注文していた物が届きました


これは、「モンキーポッド」と呼ばれている木ですね

今まで、何度も紹介しているので、みなさんも、もう、覚えて

もらえたのでは・・・・・・

そうです、♪この~木 なんの木 気になる木~♪ですね

客様からの要望と、後は、来年の干支の「モンキー(さる)」を制作していきます
s-P1120592.jpg

にくきゅうの振り子時計に使用する時計のムーブメント

私、北海道の業者に注文しているんです
s-P1120636.jpg

そして、手巻き式のオルゴール

これは、いま制作中のベビーコットに取り付ける予定だけど・・・・
s-P1120633.jpg

私の方も、配送準備です

東京都のお客様から、ライフル輪ゴム銃の注文をいただいていましたのでね

長さがあるので、木枠でケースを作って、後は、エアーキャップで梱包します
s-P1120629.jpg
ベビーコットができるまで、工房泊が続きそうです





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

東京おもちゃまつり2日目

日曜日の朝

のんびりする間もなく、早くに会場へ向かう (単独で・・・・)

新宿駅の場所は、だぁいたぁいあのへんかな~と感で

人の多い流れについていくと、駅に到着・・・・朝でも、人が多い

あ~、これが「笑っていいとも!!」のアルタなのね

      そうですね!


前日の不具合や、レイアウトを変更するため

また、お客さんに見えやすい、遊びやすいように・・・・・

朝から、ドタバタと・・・・・・

何とか、開場時間前に間に合いましたね

左が、松ぼっくりコーナー
s-P1120548.jpg

作家さんのご紹介

木のおもちゃ 重田木型さん(山口市)
s-P1120545.jpg

木のおもちゃ MOKUさん(萩市)
s-P1120544.jpg

木のおもちゃ リトルウッドさん(周南市)
s-P1120543.jpg

10時にオープン

沢山の人が一気に会場内へ

一時、自分の居場所がないくらいの混雑でしたよ

二日間で約1万人の来場があったようです

他の作家さんとも、ゆっくりお話しする時間もなくて・・・・・
今度は、お客さんとして来なければね
s-P1120549.jpg
あっという間の二日間

沢山の出会いがありました (北海道から沖縄まで)

沢山の驚きと喜びと、笑顔に出会いました

沢山のアドバイス、指摘を受けました

沢山、汗をかきました

これからの私の方向性も、少しづつ何か変化していきそうです


今回、この東京行きのチャンスをくれた

山口県木材協会の皆さま方に感謝、感謝



さあ、年末まで家具制作が忙しいですわよ

  干支の申は、やる時間があるかな~?




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

東京おもちゃまつり1日目

20年ぶりに飛行機に搭乗

ゲートでは、携帯、カメラをポッケに入れたまま通過して

「ブブッー」

「はい、ポケットのものは、全部出して

・・・・・・


まあ、無事、東京に到着

しかし、人の多さに、驚き・・・・・・

路線を何本か変えて

ようやく会場に到着しました

  「東京おもちゃ美術館」

   廃校になった小学校の建物がそのまま利用されてます


この二日間は、1階から4階までが

すべてがおもちゃ関係のブースになっておりまして

とくに、ワークショップの教室は、すごい人数でしたね
s-P1120558.jpg

校庭も、おもちゃです

あと、飲食ブースも・・・・・
   もちろん、飯を食べる余裕なんてありませんでした(二日間とも)

自由に遊べる木のおもちゃが、あちこちに
s-P1120552.jpg

私は今回、やまぐちブースの内の一人の作家として

出展させてもらいました
   (ほかの作家さんは、また、明日、紹介しますね)

おもちゃのイベントなので

やはり遊べるもの、動きのある物に

人気が集まっていましたね

にくきゅう時計は、針をおもちゃ感覚でぐるぐる回して

遊ばれたので、開始2時間で時計としての機能を失いましたが・・・・・

にくきゅうの大きさに驚いてもらい、手さわりを実際に感じてもらえたかと
s-P1120522.jpg

出来立てほやほやのジェイソン型ペンスタンドも

女の子に気に入ってもらい、お買い上げ~

家族みんなで使用するんだって
s-P1120524.jpg

無事に一日目が終了

こんなに沢山の人と話したのも久しぶりでした

脚が、膝が、疲労でガクガク・・・・・



さて、ホテルは、新宿駅の近くでした

あ~、これがあの、歌舞伎町なのね

夜は、ビールを飲んで、疲れすぎて、懇親会の後は、爆睡でした・・・・・・
s-P1120530.jpg
次回は、二日目の報告を・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

東京おもちゃまつり準備編①

本日、無事に帰ってきました~

東京おもちゃまつりの準備で、ギリギリまで作品制作をしていましたので

ブログ更新する時間がなくて・・・・・

よって、これから、数回に分けて報告していきますね



*東京おもちゃまつり準備編*

出展物は、3日目に箱に詰めて送ったのですが

飛行機内に持ち込める小物を制作前夜まで制作

出発12時間前にギリギリで、何とか間に合いました

「ダジャレ戦隊 5連蛇ー」に「オン・ザ・四葉のクローバー」 バージョン
       (ゴレンジャー)

もう2セット準備したかったけど、時間がなくて1セットしか制作できず・・・・


そして、サイズアップしたジェイソン型ペンスタンドも制作

ギリギリで塗装が終わりました

これも、結局一個しか制作できず・・・・・

まあ、一個でもできて、よかったですわ

あとは、輪ゴム銃も数丁追加制作しまして
s-P1120514.jpg

はい、悩んだのが東京までの服装ですね

やはり、松ぼっくりらしさ!ありのまま!?を出すために

山口から東京まで作業着で行くことにしました

  *まあ、同窓会も作業着で参加したしね*

秋バージョンタイプの新しい作業着です
s-P1120497.jpg

早朝に家を出まして、無事に空港へ

40年生きてきて、初めて宇部空港にきました


s-P1120515.jpg

続きは、また、明日に・・・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

次は・・・・・

3日間の工房松ぼっくり2周年記念も無事に終わりました

木工に興味を持っていただいたお客様

また、初めて工房松ぼっくりを訪問してくれた

新しい出会いに・・・・・

感謝、感謝です

接客や作品などの反省点もありましたが、これらを改善して

また、日々、制作していこう決心しました

   *結局、申の干支が間に合わないのが後悔でなりません


さて、お次のイベントは・・・・・・

今年最大のイベントになりますわ・・・緊張しますわ・・・バタバタですわ・・・

東京のおもちゃまつりに出展です


自分のダジャレが全国でどこまで通用するのか・・・・・・

 いや、違うか~・・・・・

自分の作品は、東京の方でどのように感じてもらえるのか

いい機会なので・・・・・・

たっぷり勉強してきたいと思います

全国の出展作家さんにもお会いできるチャンスなので・・・・・

あ~、無事に会場までたどりつけるかしら


今週は、準備のため、工房に連泊することになりそうです

お~、寒いよう~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

足手まとい・・・・・

*「足手まとい」 とは

  ・まとわりついて、自由な行動の妨げになる様
  ・大まかに、厄介者を指す表現

 
はい、さてさて

工房松ぼっくりの二周年記念の1日目も無事に終了

前日のギリギリまで制作準備で何とか間に合いましたかな


ギリギリで仕上がったのは、こちらのスツールです

シンプルだけど、ガッチリとね


そして、「足手まとい」 になったスツールがこちら・・・・・

三本脚って、意外に難しいのよね

位置と寸法を間違えて、不安定になったため

ちょっと遊び心を出して、手と足をつけてみました

名付けて・・・・
  「足手まといスツール」です
s-P1120463.jpg

さあ、あなたなら、どっちを選ばれますかな?

  えっ、どっちもいら・・・・・・・・・・・

   *ちなみに、足手まといスツールは、花台として使用してください
s-P1120468.jpg
睡眠不足のため、今日は、早く寝ますわ~




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

食欲の秋・・・・・・

う~、寒い

久しぶりに、夜中までの作業

そのまま工房で寝たんやけど・・・・・

寒かった・・・・・

コンクリートの床の上に寝るのは、もう限界やね・・・・・・


季節は、どっぷり秋ですねぇ~

秋らしいことを何もしていない・・・・・・・・

この子たちは、食欲の秋を堪能しているようです
s-P1120456.jpg

秋は、キンカンにバッタが集まって、葉を食べています

実は、このキンカンの木だけ無農薬で育てて(放置)いるんです

だから色んな虫が来るんじゃろうねぇ


アゲハの幼虫も、まだまだいますよ

今の時期に幼虫だと、「越冬型」のアゲハ蝶です
   蛹になって、春まで羽化しません
s-P1120457.jpg

*お知らせ*

明日から、工房松ぼっくり 「2周年記念」 です

もう少し、作品を用意したかったけど、体力の限界っぽくて・・・・・・

詳細は、明日の新聞折り込みで確認してくださいね
   「ブランド・ブラン」





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ピュア・・・・・

お友達になったメーカーさんから

木工製品用の塗料サンプルを頂きました
    ワーイ、わーい(*´▽`*)

工房松ぼっくりでは、今までは主に、「オスモ」のクリヤー色を

メインとして使用していました
  *たまーに、ウレタン系も使用してますがね


今回、紹介して頂いたオイルは

「ルビオ」です

透明色は、 「クリヤー」 表記ではなく 「ピュア」と表記されています

う~ん、素敵



s-P1120446.jpg

ピザボン(盆)は、大きすぎるというお客様の要望から

サイズダウンしたカッティングトレーを準備
s-P1120442.jpg

早速これに、ルビオのピュアを塗ってみようと思います

左から

ナラ・ニレ・ウォールナットです

    トレー類には、基本的に柾目を使用するのですが

      ウォールナットだけは、板目しかなかったので・・・・・
             けど、ギラギラ杢が出てますからね


さあ、これを塗ったら、昔のように純粋(ピュア)だったあの頃に

少しは戻れるかしら・・・・・


s-P1120436.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる