fc2ブログ

ギリギリ・・・・・

いや~、仕事が遅いだけかと思っていたら

提出物も・・・・遅い・・・松ぼっくり・・・・・・・

ほんま、ギリギリっす


来年の4月に山口市で開催されるクラフト展の申し込み書類・・・・・

期限が・・・今日まで・・・・・・しかも、必着・・・・・

郵送では、もちろん、間に合わないので

直接、事務局に提出に行きましたよ

多分、ギリギリセーフだったと思います

事務局は、山口市御堀にある 「nagomi style」 さんですね

ここには、いろんな作家さんの作品が展示・販売されてますよ


ちなみに、提出した書類をもとに、そこから選考があるので

必ず、出展できるものではないのです

重要なポイントは、自分の作品をどのように撮影して、興味を持ってもらえる書類であるか・・・・・・


動物を撮影するのは好きですが、自分の家具を撮影するのは・・・・・苦手・・・・・


来月中旬には、合否の結果が出ますので、それまでお楽しみに・・・・




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



今日の松ぼっくり・・・・・

う~、さむい、寒い・・・・・・

11月って、こんなに寒かったっけ?


さて、さて

本日の午前中は、今年最後の木工教室を開催~~

寒さ対策のため、ストーブ・ファンヒーター・電気ストーブを用意したけど

やっぱり・・・・・寒かったです・・・・・

けど、雨が降らんかっただけ・・・・良かったわ~

実は・・・・参加者の皆さんには、言わんかったんやけど

この工房・・・・・・・雨漏りするんで・・・・・・・

もし雨が降ったら、屋内なのに、雨天中止になるところでした・・・・・


はい、はい

今回も、親子で楽しめる万華鏡作りです
s-P1120849.jpg

いえ、いえ

大人の方でも楽しめる万華鏡作りなんですよ

今回は、お子様が6名、大人の方が4名のにぎやかな教室になりました
s-P1120847.jpg

おしゃべりもしながら、のんびり、ゆっくりと制作していき・・・・・・・・

は~い、無事に完成しました~

覗いて見える模様は、それぞれ違うんですよね~

はい、皆さん、お疲れさまでした

また、工房に来てくださいね
s-P1120853.jpg

午後からは、和風建具の納品に行ってきました~

まだ、仮設置ですが、寸法も問題なく収まりました・・・一安心

後日、また、微調整に伺います

いや~、ハードな一日やったな

けど、充実した一日やったな




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

小さな座卓①

お客様の新居建築中に出た材料を使った

座卓の制作依頼・・・・・

材料の名前が分りません・・・・・・・


大きくはないのですが、厚みがあるので

反り止め加工をしておきます

セッティングに時間がかかりますが

削りだしたら、早いですわ
s-P1120823.jpg

はい、こんな感じです

材料が柔らかいので、いつもよりも綺麗に出来たような・・・・・
s-P1120827.jpg

これに、桟を入れまして、「蟻(あり)吸い付き桟」になります

最後まで入れると、もう抜けなくなるので・・・・・

この辺で、STOP・・・・・・

これで多少放置していても、反らないでしょう

時間のある時に、ぼちぼち加工していきますわ
s-P1120832.jpg

*お知らせ*

  今年最後の万華鏡工作が土曜日にあります

  募集定員は、いっぱいになりました

  いや~、今年は、万華鏡、結構、作ったな~
s-P1120839.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

和風建具③

メーカーカタログの引き戸用取手(埋め込み式)は、なんか小さいのよねぇ~

オーダーすれば、どんなサイズも可能らしいのですが・・・・・

これは、小さい扉用の取っ手なんですけど・・・・・


まあ、大きいサイズは、自分で加工すればよいので・・・・・

と、いうことで、自分で加工・・・・

やってしまった・・・・大きすぎた・・・・・いや、ちょうどえぇ~

まあ、大は小を兼ねますので・・・・・・
s-P1120800.jpg

ようやく、完成に近づいてきました

あとは、微調整をして、塗装をして、和紙を張ります
s-P1120815.jpg

今回用意した和紙は、こちらです

ご年配の職人さんが制作される徳地和紙

工房に直接お邪魔して購入させてもらいます
s-P1120809.jpg

この模様、素敵です

きっと、お客様も喜んでくれるハズ

ギリギリの枚数なので、貼る作業は緊張しますねぇ
s-P1120812.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

和風建具②

今度は、タモ材を使用します

タモという木材は、板目方向には、とても美しい模様が

現われます

木目が派手すぎて、好きじゃないという方も・・・・・・

まあ、好みがあるでしょうからね

私、ナラ材は柾目、タモ材は板目が好きですねぇ~


これを、カットして

2mmまでの厚みに削ります
s-P1120788.jpg

これを、どうするか・・・・・といいますと・・・・



編むんですよ・・・・

ちなみに私、この作業、初めての経験です

ちなみに、この作業をするとき、思わず歌う曲は・・・・

「あみん」のあれ、ですね

   ♪かわいいふりしてあのっ子 わりとやるものだねと

      いったり来たり・・・・・・・・・・

          ・・・・・・・・ 流して 流されて~ぇ~

        私、あ~む~わ  いつまでも編む~わ・・・・・・♪

あっ、違った 「待つわ」 じゃね
s-P1120790.jpg

本体も、ようやく本接着

2メートル以上の家具になると、長いクランプがないので

大変なんです
s-P1120777.jpg

さっきの「あみん」は、扉の枠の中に入れるんですよ

だんだんと、和風っぽくなってきたでしょ

さて、どうやって入れるかが問題なんですが・・・・・

「安心してください・・・・穿(は)いてますから

あっ、違った

「安心してください、私の描いた図面上では、入るはずですから・・・・・」
s-P1120792.jpg

*おまけ*

 干支の方も、ちゃんとやってますから・・・・・・

 ダッコちゃんみたいな雰囲気の申(サル)になりそうです

  まだまだ、かなりの試行錯誤が必要です

  何とか、12月中旬までには作りますから・・・・・・・

s-P1120794.jpg


工房の場所はこちら
「ブラン ド ブラン」より




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

和風建具①

しばらく、悩んでいました・・・・・・

どの材を、どの木目を、どこに、どうやったら、どのように・・etc・・・


建具を制作するときの注意点は、やっぱり、反らないこと

綺麗な木目が現われていること

今回は、楢の柾目材を使用していきます

材が貴重なので、失敗が許されません


ここまで準備するのに、何日費やしたか・・・・・・

木目とにらみ合って、睡魔に襲われ・・・・・・

襲われたついでに、仮眠じゃなくて、爆睡したり・・・・・・
s-P1120772.jpg

だいたい、こんな感じになりそうです

納期まであとわずか・・・・・頑張ります
s-P1120765.jpg

合間で、干支の準備もしてますからね

今回のテーマは、お猿さんなんで

   見ざる・言わざる・聞かざる

   そして、バザール デ ござーる (こんなCMあったよね)・・・・・・

みたいな雰囲気になりそうです

干支のプレッシャーもあり、ここ最近・・・・下痢気味です
s-P1120763.jpg

工房の場所はこちら
「ブラン ド ブラン」より




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

工房の場所は・・・・

はい、体力も少し回復・・・・・

やっぱり疲れた時は、寝るしかないねぇ~



さて、さて

クスノキ(楠)を削りましたよ

ちょっとした棚を制作するのでね

どうですか、この色・・・・・この赤色と白色

なんか、ベーコンみたいじゃないですかぁ~?

美味そうにみえてきました

あ~、肉が食いたいぃ~~~~


この子たちは、遠慮なく、まだ、まだ食べています

キンカンの葉を・・・・

 「早く大きくなって蛹にならんと、冬がやってくるよぉ~」
s-P1120738.jpg

はい、やっと本題です

工房の場所が分りにくいということで

お世話になっている「ブラン・ド・ブラン」さんが掲載してくれてましたよ
工房の場所はココ!!

ブラン・ド・ブランさんはこちらです
ブラン・ド・ブラン
毎月、第2土曜日に発行されてますよ




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

5代目ベビーコット②

今年も残り2カ月・・・・・

現在、身体と脳みそが悲鳴をあげております・・・・・・

どっかのタイミングで、一日中寝て、充電しなければ・・・・・・


はい、さてさて

5代目(5台目)ベビーコットは・・・・・・・・

引き出しを制作しました

まあ、普通の引き出しでは、松ぼっくりらしさがないので


やっぱり、ビー玉を埋め込みましたよ

青・黄・赤です。そうです、信号機の順番で並んでいます
s-P1120716.jpg

もう一つの引き出しには

オルゴールを設置

3個まで並べることができますが

まあ、今回は、ひとまず一個だけで・・・・

   ちなみに、曲はかなり用意されていますので、ほぼ、対応できるんじゃないかと・・・・

    どうしてもという人には、私が、アカペラで歌いましょう

     「ルビーの指輪」(寺尾聡)とか「ワインレッドの心」(安全地帯)とかetc・・・・
s-P1120718.jpg

手回し式なので、子供たちがグルグル回して遊ぶでしょう

壊れてもすぐに交換出来ますので、ご安心を
s-P1120720.jpg

オーダーのマットを置いて・・・・・

じゃーん、やっと完成しました

いやー、時間がかかったなぁ~
s-P1120727.jpg

右側面のビー玉引き出しには、おむつ入れになります
s-P1120732.jpg

左側面はオルゴール

さて、看護師さん・患者さんの反応が気になりますわねぇ~

今週末には、納品してきます
s-P1120729.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる