和風建具①
しばらく、悩んでいました・・・・・・
どの材を、どの木目を、どこに、どうやったら、どのように・・etc・・・
建具を制作するときの注意点は、やっぱり、反らないこと
綺麗な木目が現われていること
今回は、楢の柾目材を使用していきます
材が貴重なので、失敗が許されません

ここまで準備するのに、何日費やしたか・・・・・・
木目とにらみ合って、睡魔に襲われ・・・・・・
襲われたついでに、仮眠じゃなくて、爆睡したり・・・・・・

だいたい、こんな感じになりそうです
納期まであとわずか・・・・・頑張ります

合間で、干支の準備もしてますからね
今回のテーマは、お猿さんなんで
見ざる・言わざる・聞かざる
そして、バザール デ ござーる (こんなCMあったよね)・・・・・・
みたいな雰囲気になりそうです
干支のプレッシャーもあり、ここ最近・・・・下痢気味です

工房の場所はこちら
「ブラン ド ブラン」より
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
どの材を、どの木目を、どこに、どうやったら、どのように・・etc・・・
建具を制作するときの注意点は、やっぱり、反らないこと
綺麗な木目が現われていること
今回は、楢の柾目材を使用していきます
材が貴重なので、失敗が許されません

ここまで準備するのに、何日費やしたか・・・・・・
木目とにらみ合って、睡魔に襲われ・・・・・・
襲われたついでに、仮眠じゃなくて、爆睡したり・・・・・・


だいたい、こんな感じになりそうです
納期まであとわずか・・・・・頑張ります

合間で、干支の準備もしてますからね
今回のテーマは、お猿さんなんで
見ざる・言わざる・聞かざる
そして、バザール デ ござーる (こんなCMあったよね)・・・・・・
みたいな雰囲気になりそうです
干支のプレッシャーもあり、ここ最近・・・・下痢気味です


工房の場所はこちら
「ブラン ド ブラン」より

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト