fc2ブログ

ウォールナットダイニングテーブル②

ヤバイ、ヤバイ・・・・・・

3月も残り2日・・・・・マジ

あ~、神様

どうか、1日を50時間ぐらいに出来ませんかねぇ


はい、はい

脚の加工です

65mm×65mmの太さになります

もちろん、そんな柱みたいなウォールナット材はありませんので

地道に接着、接着
s-IMG_0253.jpg

ようやく、部材がそろいました

今回のダイニングテーブルは、シンプルな形です

部材が少ないので、1カ所でのホゾ精度が重要になってきます

「小根付き2段ホゾ」でガッチリとね・・・・・


脚は、ストレートなのですが、ちょっとデザインで凹みを付けて

上部は、10mmほど段欠き加工
s-IMG_0350.jpg

夜は、塗装工程へ

サンディングしたら、白っぽくなりますが、問題ありません

   これは、サンディングペーパーに含まれる成分によるものなんですね
      確か、「ステアリン酸亜鉛」の影響で白くなるんじゃなかったかな???
s-IMG_0357.jpg

クリヤーを塗ると、チョコレートブラウン色に変化・・・・
s-IMG_0358.jpg

はい、1回目の塗装はこんな感じです

乾くのを待って、あと2回塗装します・・・・・

間に合うかな~(・・?
s-IMG_0363.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



バードウォッチング

気分転換にバードウォッチング

場所は、徒歩10歩ぐらい

工房の糸鋸部屋から見れるんですよ


お客様から

もう、古くて傷んでいるので・・・・・・処分を頼まれた自然木の花台

まだ、捨てるのはもったいないので、花の代わりに

柑橘系の果物を置いてみましたら・・・・・

来てます、来てます・・・・

鳥がいるのが見えますかな?
s-IMG_0290.jpg

う~ん、鳥の名前が分りませんが・・・・
s-IMG_0282.jpg

器用に食べるもんですねぇ~
s-IMG_0338.jpg

くちばしに果肉がついていますが・・・・・

明日は、他に珍しい鳥が来ないかなぁ
s-IMG_0296.jpg
こういうことするけぇ~、作業が遅れていくんよねぇ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

ウォールナットダイニングテーブル①

あれから2日間悩んで、ようやく接着工程へ

  悩んだ時、最近は、バードウォッチング・・・・・
   詳細は、また、明日にでも・・・・・

6枚の板を組み合わせて、大きな一枚の天板にします


カンナをかけて、所定の寸法にカットして

こんな感じになりましたよ

木目も違和感なく繋がってくれました
s-IMG_0307.jpg

この状態で、放置すると反りが発生しますので

毎度、毎度の反り止め加工を・・・・・

もう、この流れは松ぼっくりのルーティンやね

2台の機械を使用して
s-IMG_0314.jpg

溝ホリ加工
s-IMG_0320.jpg

次は、オス側のホゾ加工
s-IMG_0316.jpg

微調整しながら、何度も何度も

ちょっとづつ削りまして・・・・・・

キツ過ぎずてもダメ、緩すぎずたら、加工しなおし
s-IMG_0323.jpg

ふ~、無事に終わりました

何とか今月中に納品したいけど、間に合うかなぁ~
s-IMG_0326.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

散歩・・・・

お次の仕事は、ウォールナットのダイニングテーブル

一番悩む天板の配置・・・・・・

節や欠陥は避けたい、木目は自然な感じで流れるように

色合いは・・・・・・あ~でもない、こ~でもない

悩んで、悩んで、工房内をウロウロしていてもしょうがないので・・・・・・・

気分転換に散歩に出かけましたよ、ポケットに餌を忍ばせて


徒歩で2~3分のところなんですが、ここに来るの本当に久しぶり・・・・・

そう、コイの餌やりポイント
s-IMG_0264.jpg

カモはよく見かけるけど、このくちばしの白い鳥は誰や・・・・・
s-IMG_0260.jpg

水温もだんだん上昇しているので、コイの動きもスムーズで活発でしたね

スムーズじゃないのは、俺の仕事の進行具合だな、はぁ~
s-IMG_0274.jpg


さて、多分、気分転換になったと思われるので

工房に戻って仕事をしましょうかね
s-IMG_0279.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

焼いてみました

工房から、約7~8分のところに、便利なお店がオープンしました

勇気を出して、訪問

と~ても、優しい店長さんでしたよ


ここでは、有料でレーザーマシンが使用できるのです

自分のパソコンを持っていき、データーは、イラストレーターで作成

まあ、データー作成に、かなり時間がかかるのですが・・・・

持ってて良かったイラストレーター・・・・・
   もう、6~7年前に購入したんじゃなかったっけ?
s-IMG_0257.jpg

今までは、焼きコテで自分で文字などを描いていたのですが

どうしても、バランスが崩れたり、最後の最後で失敗したり・・・・・

レーザーマシン・・・・・恐るべし・・・・とても、綺麗
s-IMG_0223.jpg

こんな小さな文字でも、描けるので驚きです

記念品として、プレゼントさせてもらいました
s-IMG_0177.jpg

木材によって、文字の見え方に差が現われます

ウォールナット材は好きなのですが、レーザーで焼くと

ちょっと見えにくいかな

パープルハート材か、メープル材が綺麗でいい感じ
s-IMG_0224.jpg

次は、バースディープレートに挑戦しますよ

お客様、もう少しお待ちくださいね・・・・データー、今から作成しますので






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

納品①②

本日、納品日和・・・・・だったかな?

いや、夕方は雨がパラついて焦りましたが・・・・・・


まず、一つ目の納品は・・・・・

予告通りに我が母校の富田中学校にテニスの審判台を

収めに・・・・・

しかも、本日は、現役の中学生と、40歳代のOBによる

初開催の親睦ソフトテニス大会が開催された模様です


いや~、現役中学生たちのレベルの高さに驚きましたわ

まずは、思いっ切りの良さ、ストローク、打点の高さ

みんな、サーブも上手かった・・・セカンドサーブも自信をもって打っており

そして、体重移動がしっかりできているので、ボールに勢いがありましたね

そして、隙があれば、そこを確実に攻めてポイントを奪うゲームの作り方

ボレーなんかもみんな、ラケットの芯(中央)でとらえていましたね

私たちの頃なんか、フレームショットなんて当たり前でしたけどね

みんな、一球一球、常に意識して練習している感じが伝わってきました

顧問の先生の指導もいいんやろうね

チャンスがあれば、また、伺いたいでわ


グランドのトイレも綺麗になっていて驚きました

私たちの年代のトイレは・・・・・・・どんなんやったっけ?

ブロックで積み重ねられたような作りだったような・・・・・
s-IMG_0239.jpg

そして、二つ目の納品は、ダイニングテーブルです

こちらのお客様は、2階がキッチン・リビングになっているチョットオシャレなお宅でして・・・・

よって、階段をどうやって通過させるか悩みましたが、何とか汗ダクになりながら

無事に納品することができましたよ
s-IMG_0249.jpg

ここのリビングから、周南コンビナートを眺めることができます

う~ん、なんて贅沢な
s-IMG_0252.jpg

クラフト展シーズンまで、残り一ヶ月・・・・

もっと、もっと、作品を作らなければ・・・・やばいことに・・・なるよなぁ~
s-IMG_0232.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

スツール

ちょっと、パニック・・・・・

オーダー家具の制作、クラフト展の準備・・・・・


やっと、旋盤を使えるようになりました

最初は、どんぐりを作る予定にしてたのですが

遊んでいる暇はないので、スツールの脚を制作


今まで、手加工で丸くしていたのですが

さすが、旋盤・・・・・・綺麗な丸に仕上がりますわね
s-IMG_0189.jpg

サイズの違うスツールをひとまず3個

もう5個は制作したいけど・・・・・・・・時間が・・・・・
s-IMG_0218.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

審判台

我が母校のソフトテニスの審判台が古くなっているということで

修理依頼・・・・・・・・・

鉄工関係の溶接・塗装は、OBである我らのキャプテン「ヤマモト工業」のお仕事・・・・

そこから、バトンタッチで、工房松ぼっくりは、座面の取り付けです


強度のこと、そして座り心地がいいように・・・

フラットではなんか面白くないので、勾配を付けてみましたよ

これで、お尻にフィットしますから・・・・

材料はケヤキで、強い塗装をかけてみました

防腐剤を塗らなくても、きっと大丈夫かと・・・・・
s-IMG_0208.jpg

上からみると

雨水が溜まらないように、隙間を開けています

もう少し隙間を広くしたかったのですが、中学生なので、面白半分に、絶対に

絶対に・・・する子がいるので、指が入らない程度の隙間で・・・・・・・

もっと、隙間を開けたら、座り心地がよくなりそうだったんじゃけどね・・・・・
s-IMG_0211.jpg

座った感じは、なかなか、良かったですよ

中学校への納品は、来週の日曜日かな
s-IMG_0213.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

*お知らせ①②*

先日の雪には、マジで驚きました

まあ、雪だるまを作るほどではなかったですわね


はい、次のお仕事は、ウォールナットのテーブルになります

お客様には、かなりお待たせしているので、何とか、今月中には・・・・・・


はい、お知らせ①です

山口アーツ&クラフトのパンフレットが届きました

開催日時は4月の16日・17日

場所は、山口維新公園です
s-IMG_0173.jpg

パンフレットは、はるや書店にて販売中

一冊400円・・・・

まあ、そして作家さんたちの作品の写真撮影の上手いこと

自分のページを見て、ガックリしました

僕なりに考えたのですが・・・・なんか幼稚だったなぁ~

まあ、けど、松ぼっくりらしくていいかなと・・・・・

写真撮影には、アングルは当然なんですけど、光の向き、反射なども

考慮して撮影するんですってね

ヒェ~、俺にはそんなん無理じゃ~
s-IMG_0176.jpg

はい、はい、お知らせ②です

3月6日日曜日は、諸事情により工房を臨時休業させてもらいます

申し訳ございません




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる