ウォールナットダイニングテーブル②
ヤバイ、ヤバイ・・・・・・
3月も残り2日・・・・・マジ
あ~、神様
どうか、1日を50時間ぐらいに出来ませんかねぇ
はい、はい
脚の加工です
65mm×65mmの太さになります
もちろん、そんな柱みたいなウォールナット材はありませんので
地道に接着、接着

ようやく、部材がそろいました
今回のダイニングテーブルは、シンプルな形です
部材が少ないので、1カ所でのホゾ精度が重要になってきます
「小根付き2段ホゾ」でガッチリとね・・・・・

脚は、ストレートなのですが、ちょっとデザインで凹みを付けて
上部は、10mmほど段欠き加工

夜は、塗装工程へ
サンディングしたら、白っぽくなりますが、問題ありません
これは、サンディングペーパーに含まれる成分によるものなんですね
確か、「ステアリン酸亜鉛」の影響で白くなるんじゃなかったかな???

クリヤーを塗ると、チョコレートブラウン色に変化・・・・

はい、1回目の塗装はこんな感じです
乾くのを待って、あと2回塗装します・・・・・
間に合うかな~(・・?

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
3月も残り2日・・・・・マジ

あ~、神様

どうか、1日を50時間ぐらいに出来ませんかねぇ

はい、はい
脚の加工です
65mm×65mmの太さになります
もちろん、そんな柱みたいなウォールナット材はありませんので
地道に接着、接着

ようやく、部材がそろいました
今回のダイニングテーブルは、シンプルな形です
部材が少ないので、1カ所でのホゾ精度が重要になってきます
「小根付き2段ホゾ」でガッチリとね・・・・・

脚は、ストレートなのですが、ちょっとデザインで凹みを付けて
上部は、10mmほど段欠き加工

夜は、塗装工程へ
サンディングしたら、白っぽくなりますが、問題ありません
これは、サンディングペーパーに含まれる成分によるものなんですね
確か、「ステアリン酸亜鉛」の影響で白くなるんじゃなかったかな???

クリヤーを塗ると、チョコレートブラウン色に変化・・・・

はい、1回目の塗装はこんな感じです
乾くのを待って、あと2回塗装します・・・・・
間に合うかな~(・・?


おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト