蘇るコーヒーテーブル
今度は、丸テーブルの修理
出来れば、現在の板を接着して使いたいという希望でしたが・・・・・
あまりにも劣化進行しており、削りなおして接着できんこともないけど
かなり薄くなって、面積も小さくなりそうなので・・・・・・
天板だけは、新規で制作となりました

天板は、ナラ材が使用されていましたので
新規に加工する材料も、ナラ材で・・・・

木目を見ながら、木取りしていきます
ただ切っているように見えますが、実は、すごく悩んで
カットしているんですよ

接着して、元の大きさと同じ面積に丸くカット・・・・
いつもの松ぼっくりならクリヤー塗装が基本なのですが
脚の色に近づけるために、今回は、黒色着色します

ジャ~ン、こんなに黒くなっちゃいました
もう少し黒くしたかったのですが、オイル塗装では
このくらいの黒色が限界かな

脚の部分も強度不足になっていたり、接着不良がありましたので
修正して、塗装・・・・・・
天板と合体させて・・・・・こんな感じになりましたよ
コーヒーテーブルとして、これからまだまだ活躍してくれそうかな

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
出来れば、現在の板を接着して使いたいという希望でしたが・・・・・
あまりにも劣化進行しており、削りなおして接着できんこともないけど
かなり薄くなって、面積も小さくなりそうなので・・・・・・
天板だけは、新規で制作となりました

天板は、ナラ材が使用されていましたので
新規に加工する材料も、ナラ材で・・・・

木目を見ながら、木取りしていきます
ただ切っているように見えますが、実は、すごく悩んで
カットしているんですよ

接着して、元の大きさと同じ面積に丸くカット・・・・
いつもの松ぼっくりならクリヤー塗装が基本なのですが
脚の色に近づけるために、今回は、黒色着色します

ジャ~ン、こんなに黒くなっちゃいました
もう少し黒くしたかったのですが、オイル塗装では
このくらいの黒色が限界かな

脚の部分も強度不足になっていたり、接着不良がありましたので
修正して、塗装・・・・・・
天板と合体させて・・・・・こんな感じになりましたよ
コーヒーテーブルとして、これからまだまだ活躍してくれそうかな



おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト