fc2ブログ

色んな動物たち

お客様) 「大きな端材はありませんか?」

松ぼ) 「何にするんですか?」

お客様) 「彫り物をするんです」

松ぼ) 「今度、作品を見せてくださいね」


翌日、お客様が、大事そうに箱を抱えて工房に来てくれました

箱の中身は・・・・・


キャー、ぶちかわいい~~~

どんな彫り物なのか知らなかったので

作品を見て、おったまげ~~~~なんて、素敵な作品なんでしょう


ノミと彫刻刀で作られるそう

この大きな作品は、すごく時間がかかるそうです

仕事の合間、合間で制作されているという・・・・素晴らしい・・・・

ちょうど、ウォールナットのブロック材がありましたので

それで工房松ぼっくり用に動物を作ってもらう予定

お客様、急がないですからね、楽しみに待ってますよ
s-IMG_2067.jpg

こちらは、本物、ヒヨドリです
s-IMG_2080.jpg

工房の近くに、柑橘類が植えてあるので (私の木ではありません)

もぐことはできないのですが、この時期には、ポトリ、ポトリと

道路に落ちるんですよね

落ちたものは傷んでいるので、それを拾って

半分に切って、工房の裏に置いておくと・・・・
s-IMG_2090.jpg

トリが集まってくるんですよ

もっと、違う鳥に来てもらいたいのですが・・・・・・

ヒヨドリがいると、他のトリは来ないみたい・・・・
s-IMG_2087.jpg

え~の~、あんたは・・・・・

昼間にはしゃぎすぎて、夕方、爆睡中・・・・
s-IMG_2076.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
スポンサーサイト



桜のテーブル

月末になると、胃が痛くなります

原因は、分ってるんですがね



さて、今回は、桜のダイニングテーブルです

こちらの材を使います

すごく厚くて、そして、重い

一気に削ると、反ってしまいますので

日数をかけて、少しづつ薄くしていきます


はい、こんな感じです

今回は、こちらの6枚の板を接着していきます
s-IMG_2028.jpg

冬場の工房内は、気温が低いため、そのままだと接着ができません

なので、ファンヒーターと赤外線ヒーターを使用しなくてはいけません

灯油も安くないので、冬場は、光熱費が・・・・・

ファンヒーターの温風は、直接、木材に当ててはいけませんよ

パキッ・・・と、割れますからね
s-IMG_2045.jpg

仕上げは、お客様が自分でやられるということなので

ちょっとアドバイスをして・・・バトンタッチ・・・・

4?歳のお母様と、小学2年生の娘さんとの共同作業

あとは、工房に遊びに来るワンコ
s-IMG_2052.jpg

お客様がオーダーされたアイアン脚に乗せると・・・・・

完成で~す

お~、素敵じゃありませんか

お客様も大満足

わたくしも、アイアン脚に挑戦してみようかしら・・・・
s-IMG_2061.jpg






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

緊急手術!?

私が病気になった訳じゃないですからね・・・・

まあ、私は、慢性的に 「作業が遅い病」・「提出物がギリギリ病」なんで・・・・


さて、工房の郵便ポスト内で、アゲハ蝶が蛹になったのを覚えておられますか?

この前覗いたら・・・・・・

「キャー、逆さまになってる」

多分、郵便物に接触して、身体を支える 「帯糸(たいし)」が切れてしまった様です

危険を感じていたのですが、保護壁を作ってあげなかった私の責任です

まだ、尾の部分はしっかりくっついていましたので

緊急手術を開始することに・・・・・


今回の手術に使用する糸は、こちら

アジングなどのリーダーライン・・・・すごく細いです
s-IMG_1946.jpg

あと、マスキングテープを使用して・・・・・

まあ、下手くそ・・・・全く上手くいかない・・・・・

身体が、横向きになってしまいました・・・・・


そういえば、中学校時代の友達が医院長してるんで

相談してみるべきだった・・・・

「よしき先生、蛹の手術はやってくれますか?」

    福岡県 【よしき皮膚科・形成外科】
s-IMG_1952.jpg

郵便ポストは、冷えるので・・・・・
s-IMG_1954.jpg

外張り断熱をしておきました

この中の、左側に蛹がいます
s-IMG_1956.jpg

数日後・・・・・・・

ポスト内で、完全落下してました

二回目の緊急手術です・・・

もう、ポスト内ではなく、工房の中で手術

メープルの木に、木工ボンドで尾を接着
s-IMG_2032.jpg

垂直にして、体制をを整えて、今度は、ミシン糸で固定
s-IMG_2039.jpg
しばらくは、工房内で観察

無事に羽化しますかねぇ~?




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

時計

制作途中で放置状態だった時計

文字盤をどうするかで悩んで、悩んで、悩んで・・・・

眺めているだけでは、作業が進まないので

作業しながら、悩むことにして・・・・・


時計の心臓部(ムーブメント)は、色んな種類がありまして

材料の厚みや、振り子タイプ、スイープ(動きがなめらか)タイプ等々・・・・・
s-IMG_1967.jpg

悩みながら作業・・・・・・・・

無垢材なので、非常に重量があり、あれこれ削りながら・・・・・・

出来ました~

こんな感じ~

丸型の時計は、ビー玉入り
s-IMG_2024.jpg

太陽光で綺麗に見えるけど

通常は、壁に掛けるので透き通る感じにはなりませんね
s-IMG_2015.jpg

追加制作

メープルとウォールナット、メープルとチェリーの組み合わせ
s-IMG_2001.jpg

文字盤も丸棒制作からやるんで・・・・

時間がかかります

じゃ~ん、こんな感じです

こっちの方が、松ぼっくりらしい時計かも・・・・
s-IMG_2022.jpg
時計も、昨年末までには、お渡ししたかったけど・・・・・

お客様、お待たせして申し訳ございません、やっと出来ました

お一つ、どの時計がいいか選んでくださいね






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

追加・・・・

年末年始に無理をしたようなので

疲労が蓄積して・・・・風邪で・・・・バタンQ~・・・・

やっぱり定休日を決めて、ちゃんと身体を休めにゃ~

いけませんね



さてさて、

干支を追加制作しましたよ

このタイミングで、在庫が無くなった干支も制作・・・・

まずは.、ヘビ

岩国で有名な赤い目の白ヘビも制作したけど

撮影する前に、お嫁に行きました


そして、ヒツジ

ちょっと分かりにくいけど、オスとメスで

蹄(ヒヅメ)の色が違うんですよ

オスは、ウォールナットで、メスは、ブビンガを使用してます
s-IMG_1911.jpg

工房では、カップルで展示してます

ヘビ

四葉のクローバーは、別売りです
s-IMG_1915.jpg

ウマ

くどいけど、四葉のクローバーは別売りね
s-IMG_1917.jpg

ヒツジ

すみません、四葉のクローバーは別売りなんです・・・・
s-IMG_1921.jpg

トリ

こちらは、クローバーじゃなくて、ひよこが似合います

あっ、ひよこも別売りです
s-IMG_1923.jpg

もちろん、メインのトリも追加制作しましたからね

ひとまず、これで、今年の干支制作には、区切りをつけます

在庫が少なくなれば、また、制作しますけど、

ちょっと時間をもらうようになるかと・・・・・

これからは、家具制作がメインになります
s-IMG_1906.jpg

  *あっ、サルのカップルの撮影を忘れた・・・・

  *来年の干支は、イヌ・・・・・
    どんなイヌにしようかしらね・・・・
    かわいく柴犬?カッコよくシェパード?
    皆さん、どんな犬がいいですか?
    アイデア募集中ですよ




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

TVボード

半年前から注文を受けていたTVボード

本当は、昨年末に納品したかったのだけど・・・・


以前、私が制作したTVボード

中央は、オープンスペースになっていましたので

ここに、引き出しを追加で制作していきます


引き出しの作り方には、いろんな方法がありますが

今回は、この方法で加工しました
s-IMG_1888.jpg

引き出しの(正面)前板は、いろんな材種を使用しまして・・・・

メープル・チェリー・ウォールナット・キハダなど

取っ手も同一材で制作
s-IMG_1892.jpg

左側は、DVDプレーヤーを入れるスペース

ダウンステーと専用丁番を使って、こんな感じです

統一感を出すために、両サイドの取っ手も金具から木製へ
s-IMG_1896.jpg

ふ~、やっと出来ました

再度、塗装をして納品します
s-IMG_1895.jpg
次に取り掛かる作品は、ベビーコット・・・・・・

いや、その前に、在庫が無くなった干支だな






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる