フラッシュ工法・・・・
カメラの撮影
でもないし、週刊誌?
でもありません・・・・
依頼人様から
「箱を作ってもらいたい」
「サイズは、900m×1800mmで・・・・・」
「材質は、ベニヤでもいいから・・・・・」
「金額は、出来るだけ安く・・・・・」
えっ、サイズはデカイし、安くって言われても・・・しかし、ベニヤでは、見栄えが・・・・・
う~ん、どうしよう・・・・・
悩んだ末、フラッシュ工法で制作することにしました。
フラッシュとは【枠芯構造】の家具を意味します。
フラッシュの利点は、軽くて、無垢材よりも膨張・収縮が殆どないのが
特徴です。
金額も、材質により異なりますが、無垢材より、安く出来ることも可能かと・・・・。
しかし、制作に時間がかかります。
けど、よし、やるか
まずは、天板の制作から。
厚みと長さを決めた材料で・・・・・
枠を制作します
強度を保つため、格子状のものを入れて・・・・・
枠には、ボンドを塗って・・・・・
プレスします。
この続きは、また明日・・・・・・・。
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!


依頼人様から
「箱を作ってもらいたい」
「サイズは、900m×1800mmで・・・・・」
「材質は、ベニヤでもいいから・・・・・」
「金額は、出来るだけ安く・・・・・」
えっ、サイズはデカイし、安くって言われても・・・しかし、ベニヤでは、見栄えが・・・・・
う~ん、どうしよう・・・・・
悩んだ末、フラッシュ工法で制作することにしました。
フラッシュとは【枠芯構造】の家具を意味します。
フラッシュの利点は、軽くて、無垢材よりも膨張・収縮が殆どないのが
特徴です。
金額も、材質により異なりますが、無垢材より、安く出来ることも可能かと・・・・。
しかし、制作に時間がかかります。
けど、よし、やるか


厚みと長さを決めた材料で・・・・・


枠には、ボンドを塗って・・・・・

この続きは、また明日・・・・・・・。
スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!