fc2ブログ

こんなに幅がある・・・

地元の木工所が工房を畳まれるとのこと

昔ながらの職人気質で頑固そう?、いや頑固なおじいさん

「今もう、木工業界は厳しいから・・・・」

とても淋しそうに語っておられました


木工機械や材料などは、殆ど業者の方で引き取っておられ、ガラ~ン

けどちょっとだけ、広葉樹がありましたので、交渉の結果、買わせてもらえることに
(どうにかこうにか、お金を準備して)

えっ、こんなに大きかったの・・・・

軽トラがかわいそうな感じに見えますが、なんとか運搬しました


長さ4メートル、幅約600mmのタモです

20年以上前に購入されて工房で眠っていたようです

昔は、このような幅広の木材が沢山あったよう・・・・・・


「兄ちゃん、これで立派な作品を作ってわしに見せに来い」

と言われたので

私は『任してください』

と、心の中で大きく返事をして・・・・・・
s-P1030848.jpg
お礼をして、木工所を出発するときに見た

頑固なおじいさんの淋しそうな表情が忘れられない
スポンサーサイト








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

風来さん

なんか、無意識ながら風来さんの後を追っているようです

材料を購入する前に、もう一度、風来さんにTELして、意見を伺うべきだったな~~~~

ワイルドに買いスギたぜ~((+_+))

No title

日曜工房様

木工の世界に飛び込んで数年
木材幅は、150~200mmぐらいが
当たり前なのだろうと思っていたので
この幅には、驚きました・・・・

昔は、良い材料があったのですね

こちらに来られることがあれば、工房によってくださいね

端材があると思いますので

No title

 松ぼっくり工房は景気が良いようで・・・(^^♪
 但し、気を付けて下さい・・・
 材料の買いスギは、家庭崩壊をみちびきます・・・
 僕もワイルドに買いスギた1人です・・・(>_<)
 材料代より高くつきまっせ~

立派な材料ですね

とっても良い材料を手に入れましたね。

私も15年前までは近所の木工所からこんな材料を分けてもらって

いましたが、今では難しくなってきましたね。

今度、小物作る時 端材分けて下さい。
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる