fc2ブログ

収納小箱③

さてさて、やっと引き出しの制作です

松ぼっくりでは、引き出しの側板は桐材を使用しています(集成材ですけどね)

ここで、引き出し制作のポイントは、台形に制作することかな~

正面よりも、後ろ側の方がサイズが僅かに短くなってるんよね~
高さも、正面より後ろの方が低いんよね~

これで、滑らかなス~とした動きになって

詳細は、また次回で・・・・

さて、問題の取手加工です

取手は、非常に重要なポイントになります

取手で、作品の印象がガラリと変わってしまうのです

余裕があるときならば
  「取手だけに、と~てっも悩んでしまうの

って言うのですが、今回は余裕がない為、変なダジャレを言ってる場合じゃありませんから・・・・

今回は、木目を生かすために、掘り込み取手にしようと挑戦したのですが・・・・
s-P1040115.jpg
試しに、端材を35°の角度にセットして、ルーターで掘り込んでみたけど・・・・・
s-P1040116.jpg
何度やっても、上手く出来ませんでした・・・・

角度がきついと危険やし、掘り込み量が浅いと手がかからんし、深すぎると、貫通してしまい・・・・

オーバーヘッドのルーターマシン(定盤が油圧、エアーで上下するタイプ)があれば出来るんじゃけど・・

我が、貧乏工房にはそんな贅沢な機械はありません
s-P1040113.jpg
2日間も挑戦したけど精度的な問題と、大怪我に繋がる可能性があったので

今回は、掘り込み取手はやめて、普通の取手にすることにしました

「悔しいです・・・
スポンサーサイト








おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる