工房移転⑤
ここ数日、工房の外壁の修理
ごっそり、波トタンが外れている場所が・・・数ヵ所ありまして・・・・・
(右上とベニヤで覆われてい部分)

どうせ修理するなら、採光のことも考慮して
クリヤーのポリカを貼りました
(外の足場が悪く、大変やった・・・)
お~、なんとなく明るい雰囲気になりましたよ
*桟木が斜めになっているじゃ~?という指摘もあるかもしれませんが
見逃してくださいね(再利用したので、打ち直ししてません)
ポリカは、ポリカーボネイトと言いまして、軽量で引っ張り、曲げ、対衝撃性に優れています
倉庫や、カーポートの屋根によく使用されていますね

中央部分は、痛風
?もとい、通風
を考慮して、バタフライタイプの扉にしています
*工房は、穴だらけだから、通風の扉なんて要らないんじゃ~?という
鋭い指摘もあると思いますが、突っ込まず「グッ」とこらえてくれると嬉しいです

次の壁修理箇所はこちら・・・・・
かなり、手強く、重症です
「いつやるんですか?」
「今でしょう・・・・・・・いや、ちょっと、また、今度・・・来週ぐらい・・・」

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
ごっそり、波トタンが外れている場所が・・・数ヵ所ありまして・・・・・
(右上とベニヤで覆われてい部分)

どうせ修理するなら、採光のことも考慮して

クリヤーのポリカを貼りました
(外の足場が悪く、大変やった・・・)
お~、なんとなく明るい雰囲気になりましたよ

*桟木が斜めになっているじゃ~?という指摘もあるかもしれませんが
見逃してくださいね(再利用したので、打ち直ししてません)
ポリカは、ポリカーボネイトと言いまして、軽量で引っ張り、曲げ、対衝撃性に優れています
倉庫や、カーポートの屋根によく使用されていますね

中央部分は、痛風


*工房は、穴だらけだから、通風の扉なんて要らないんじゃ~?という
鋭い指摘もあると思いますが、突っ込まず「グッ」とこらえてくれると嬉しいです

次の壁修理箇所はこちら・・・・・
かなり、手強く、重症です

「いつやるんですか?」
「今でしょう・・・・・・・いや、ちょっと、また、今度・・・来週ぐらい・・・」

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!