下駄箱⑥
背板と同時進行で作業していた扉の制作
骨組みは、こんな感じですよ
う~ん、重い・・・

さて、この枠の中に入れる木材を「鏡板」と言います
最近は、幅広の木材は大変貴重でありまして
鏡板にする幅広の材料がなかなか無いんです
急遽、以前お世話になった材料屋さんに無理を言って
材料を分けてもらいました
今回お世話になった材料屋さんはこちら
米津本店
店舗が移転され、ピカピカでした

削ってみると、綺麗で素直な木目で・・・・

骨組みと、鏡板を合体、接着させて、2枚の扉が完成

ほぞを作って、はめ込んで・・・・・こんな感じです
まだ、微調整が必要ですが、だいぶ下駄箱らしくなってきました

明日からは、天板の加工、そして、棚板の加工になりますわ
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
骨組みは、こんな感じですよ
う~ん、重い・・・

さて、この枠の中に入れる木材を「鏡板」と言います
最近は、幅広の木材は大変貴重でありまして
鏡板にする幅広の材料がなかなか無いんです
急遽、以前お世話になった材料屋さんに無理を言って
材料を分けてもらいました
今回お世話になった材料屋さんはこちら
米津本店
店舗が移転され、ピカピカでした

削ってみると、綺麗で素直な木目で・・・・

骨組みと、鏡板を合体、接着させて、2枚の扉が完成

ほぞを作って、はめ込んで・・・・・こんな感じです
まだ、微調整が必要ですが、だいぶ下駄箱らしくなってきました

明日からは、天板の加工、そして、棚板の加工になりますわ
スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!