ブビンガ
「ブビンガ」という木をご存知ですかな?
先日、入荷しました、工房のショールームに置いていますよ
(搬入が、大変やった・・・・)
ブビンガは、
マメ科であり、アフリカの熱帯雨林地帯などに分布し
心材(中央)部分は、赤褐色
硬質材の中でも非常に太い木になります
小さな板材では、ちょこちょこ使用していたのですが
(*松ぼっくりでは、干支や、コースターなどの小物に使用していますよ)
テーブルサイズを見るのは、初めてです
大きさはおよそ
長さが1900mm、奥行きが1000mm、厚みが60mm程度です
現在は、古くて厚いウレタン塗装がしてありますので
これを剥がして、研磨して、オイル塗装にしていきます
私のスタイルは、ストレートなラインが好きなので
辺材(白い部分)は、カットして赤い部分だけ残して
厚みも薄くして、吸い付き桟(反り止め)加工し
スリムなテーブルにしようかしらと、検討中・・・・
*あっ、ちなみに右側に立ててあるのもブビンガですよ

木目は、こんな感じですよ

はい、前回の続きです
自然木を生かした黒柿の飾り棚
やっと、外枠を仮組してここまで・・・
ストレートなラインではないので、手加工が多く・・・・
捗りません・・・・・
上段は、4枚扉
下段は、2枚扉になります

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
先日、入荷しました、工房のショールームに置いていますよ
(搬入が、大変やった・・・・)
ブビンガは、
マメ科であり、アフリカの熱帯雨林地帯などに分布し
心材(中央)部分は、赤褐色
硬質材の中でも非常に太い木になります
小さな板材では、ちょこちょこ使用していたのですが
(*松ぼっくりでは、干支や、コースターなどの小物に使用していますよ)
テーブルサイズを見るのは、初めてです
大きさはおよそ
長さが1900mm、奥行きが1000mm、厚みが60mm程度です
現在は、古くて厚いウレタン塗装がしてありますので
これを剥がして、研磨して、オイル塗装にしていきます
私のスタイルは、ストレートなラインが好きなので
辺材(白い部分)は、カットして赤い部分だけ残して
厚みも薄くして、吸い付き桟(反り止め)加工し
スリムなテーブルにしようかしらと、検討中・・・・
*あっ、ちなみに右側に立ててあるのもブビンガですよ

木目は、こんな感じですよ

はい、前回の続きです
自然木を生かした黒柿の飾り棚
やっと、外枠を仮組してここまで・・・
ストレートなラインではないので、手加工が多く・・・・
捗りません・・・・・
上段は、4枚扉
下段は、2枚扉になります

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!